今回のASC妻木ゼミでは、妻木先生が普段治療で用いる“バイ‐デジタル0リングテスト”という手法を勉強しました。
妻木先生は「バイ‐デジタル0リングテスト」という独特の治療法を用います。患者さんに片方の指で輪をつくらせ、もう片方の指で身体の各部位に触れていき、力が入らなくなるポイントを探り出して治療を行う方法です。妻木先生がFIFAの仕事で各大会に参加する際、鍼治療に馴染みがない諸外国レフェリーの方々からはこの手法が「マジック!」として絶賛され、今ではFIFA主要大会で欠かせない治療法となっています。
学生のみなさんにとってはまだまだ難しい技術になりますが、少しでも自分の技にできるよう、お互いの手を取り合いながら実践練習を行いました!

まずは妻木先生の実演から。妻木先生はバイ‐デジタル0リングテストという手法をもとに患者さんの治療部位を即座に見つけ、対処していきます。参加した学生のみなさんは、少しでも先生の技が盗めるよう、食い入るように見つめています。

続いて学生さん同士の実演です。まだまだ簡単にはいきませんが、自分の指先の感覚を研ぎ澄まし、治療部位を特定していきます。

最後のオマケとして、妻木先生によるドリンクチェックも行われました。妻木先生によれば、市販されているドリンクの中には、自分に合うものと合わないものがあるそうです。バイ‐デジタル0リングテストではそんなことまでテストできるということで、参加した学生さんは驚きの連続でした。
妻木先生のさらに詳しいプロフィールはコチラ
トレーナーとしてのスキルを高めるASCがもっと分かる!
妻木先生は「バイ‐デジタル0リングテスト」という独特の治療法を用います。患者さんに片方の指で輪をつくらせ、もう片方の指で身体の各部位に触れていき、力が入らなくなるポイントを探り出して治療を行う方法です。妻木先生がFIFAの仕事で各大会に参加する際、鍼治療に馴染みがない諸外国レフェリーの方々からはこの手法が「マジック!」として絶賛され、今ではFIFA主要大会で欠かせない治療法となっています。
学生のみなさんにとってはまだまだ難しい技術になりますが、少しでも自分の技にできるよう、お互いの手を取り合いながら実践練習を行いました!



まずは妻木先生の実演から。妻木先生はバイ‐デジタル0リングテストという手法をもとに患者さんの治療部位を即座に見つけ、対処していきます。参加した学生のみなさんは、少しでも先生の技が盗めるよう、食い入るように見つめています。



続いて学生さん同士の実演です。まだまだ簡単にはいきませんが、自分の指先の感覚を研ぎ澄まし、治療部位を特定していきます。


最後のオマケとして、妻木先生によるドリンクチェックも行われました。妻木先生によれば、市販されているドリンクの中には、自分に合うものと合わないものがあるそうです。バイ‐デジタル0リングテストではそんなことまでテストできるということで、参加した学生さんは驚きの連続でした。

