カニ家族物語

出産を機にオーガニックに出会いました。
体に良いもの・ていねいで豊かな暮らしを目指しています(´▽`)

親が1度は思う事。

2010-11-30 | ★ぴのちゃん育児(1歳~1歳6ヵ月)

小さなビーズを掴んでボトルに入れようと挑戦中

 

できた!


ボトルのふたはまだ閉められません。
回すのが難しいんだよね。(´ェ`)


いつもお風呂上がりに全身にぬってあげる保湿剤。
昨夜、転がっていたふたを取って、
本体容器にかぶせようと挑戦したぴのちゃん。

初めは上下関係なく、容器に押しつけていましたが、
『反対だよ~』とか『こうだよ~』と教えてあげると
ものの3分でふたをかぶせる事を習得。

ふたを反対にして渡しても両手でひっくり返してかぶせる。
横のまま渡しても、『ん??』と言いながら正しい位置に直してかぶせる。

うちの子って超かしこいんじゃぁ?と思いました。(〃▽〃)

『ぴのちゃん、スゴーイ!かしこーい!上手~!』
と褒めてやると本人もスゴーク×2満足げ。

頭を使って出来た事が嬉しいようで、知育のおもちゃを与えてあげれば
ますます伸びるんじゃないかと思いました。

そんなぴのちゃんのふたしめ

『ん!!(あけて!)』


よいしょ、 よいしょ
 

できた!


自分が1歳3ヵ月の時にこれだけできたのかどうだか。。

ぴのちゃんの欠点は飽き性&根性なしって所で

おもちゃに飽きて絵本コーナーへ。



『ん!!(よんで!!)』


『ん!!!(よんで!!!)』


あと、短気ってのが痛手です。

うちの子、天才なのに。

イタタタタタw


初めの第一歩でた!

2010-11-26 | ★ぴのちゃん育児(1歳~1歳6ヵ月)

11/25 記念すべき日となりました。

ぴのちゃんがついに歩きました!o(´∇`o)(o´∇`)oワーイワーイ

お昼、ソファーにもたれてTVを見てると、
横に座っていたはずのぴのちゃんが立ち上がり
5、6歩ベランダに向かって歩きました。

何の支えもなく動いてるぴのちゃんを見て

『んん!?!、、、歩いてる!!!(゜ロ゜屮)屮 』

すぐさまカニ君に電話。
『あはは、5、6歩?! スゲー!!』と、喜びを分かち合いました。((○´∀`人´∀`○))


いや~ぁ、どうやって歩きだすのかな~と思っていた謎が解けました。

①つかまり立ちをして足腰の筋肉が鍛えられる
②そのうち一人でしゃがんだ状態から立ち上がれる
③手を持って歩いてもらって、歩く感覚を身につける
④エイヤッと足を踏み出してみる
⑤歩ける

というプロセスだったんだな~~( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _うんうん。

昨日の夜には、おもちゃ箱からソファーまで歩けました。
まだ感覚がしっかりしてないのか、早歩きみたいになってたけど、、

ワッショ━━(∩´∀`)∩´∀`)∩´∀`)∩´∀`)∩´∀`)∩━━イ

『ぴのちゃん、歩くの上手だねぇ!』と言ったら
『じょーず』って言いましたw

お母さんは嬉しいです!


そして今日、歩く様をビデオに収めようとかまえるも、
ビデオが気になって歩かない。。

でもトテトテ歩く姿を見て感動! 感激!

ギューーーっとハグ&褒め殺し(♡´∀`♡)

あまりにも可愛いので前髪を切ってあげました。


ハー上手に切れた×2(*´_ゝ`)


1歳3ヵ月ともなるとしっかりしてくるんだな~

①ドア閉めてって言ったら閉めてくれる
②洗濯物のネットから洗濯物を取り出してかごに入れてくれる
  (飽きるまで。そんなに続かない)
③靴下をゴムの部分を伸ばして、一人ではこうとする(実際ははけない)
④いないいないばぁが出来る。『いないいない』と言える
⑤ウンチが出たら『でた!』と言える(たまに間違ってる)
⑥レンジや洗濯機が’ピーピー’と鳴ったら、『できた!』と言える
⑦エレベーターのボタンが押せる(やたら押したがる)
⑧入ってもないのにコップを持ってクピーと飲むまねをして『ハー!』と満足げな顔をする
⑨お船がぎっちらこが出来る。『ぎっち・・』と言える

また写真を撮ってUPせねば。

次は何ができるようになるんだろうか

楽しみだな~~♬♩♫♪☻(´▽`)☺♪♫♩♬


紅葉狩りに行ってきました。

2010-11-24 | ★ぴのちゃん育児(1歳~1歳6ヵ月)

お天気も良かったし、
気分転換に紅葉を楽しんできました(´▽`)






結構散ってて、紅葉のじゅーたんを歩きました。

今日で1歳3ヵ月のぴのちゃん。

おとといカニ君の元へスススッと小股で1、2歩歩いた?!

カニ君曰く『まだまだダメ』

手を持って歩くし、ブーブーも押して歩けるのに
なかなか一人で歩こうとしないぴのさん。

すぐ両手を伸ばして、『ん!!(抱っこ!)』と言いますw




『いつになったら歩くのかな?(´▽`)』
 『そのうちね♪』



人気スポットだけあって、すんごいキレイ(o´∀`o)

紅葉の黄色いカーテン 素敵 ぴのさんの表情はイマイチですけどw
 

お昼も食べてお池の周りを探索

『なにかないかな~?』


『はい、おとうさん。はっぱ、あげる』


ぴのちゃんが飽きるまで続くこのやりとり。
微笑ましい時間です(´▽`)
楽しいねっぴのちゃん♪
 


~今日のフライデー~ 



もーつん永眠。。。

2010-11-22 | ★モモつんのアレコレ

11/22 夜中3時頃 ももが永眠しました。

11月の上旬から今日までに3回の嘔吐があり、
tmママお手製のお粥を食べたりしていました。

嘔吐しても元気になって散歩も行けるし熱もない。
11歳という年齢もあって、風邪が長引いてるのかな~と。

今日、午前中に動物病院に連れていく予定だったようです。

でも待ってはくれなかった。

朝、6:50。tmママから連絡を受けてももの死を知りました。
ぴのちゃんはカニ母に預けて実家に帰りました。
カニ母は『ももちゃんにお花でも買ってあげて』と5000円くれました。
その心遣いに癒されました。

買いたくなかったけど、ももに花束を買いました。

花屋で泣きながらメッセージカードを書きました。

家に着き、もう使われないリードを見て泣き、
玄関に入っても、ももの出迎えがないのに泣き、
リビングに入ってもおやつをやれない事に泣き、、

ママも泣きはらした顔をしていました。

何か言葉をかけようと口を開こうとすると涙が出てしまうので
何も言えず2人で泣きました。

大好きなお父さんの横で逝けたのがせめてもの救いです。

お父さんは声をあげて泣いたそうです。
お湯で濡らしたタオルでももの体を拭いてやったそうです。
ももがいつも着ていた洋服をきせてやったそうです。

近所の仲良しの夫婦がももにお花とケーキを持って来てくれました。

ペット霊園の方がももを迎えに来てくれて、今日火葬されます。
骨は庭に埋めてやる予定です。

もーつん、今までありがとうね。
11年間ありがとうね。

ブログを読み返すと、可愛すぎて可愛すぎて、、、

ぴのちゃんを迎えにカニ本宅に行くと、みんなが『悪かったねぇ』と
ももの死を偲んでくれてので、辛さや哀しさが半減しました。

お父さん、大丈夫かな?

生を受けた物は必ず死がある。
それは分かっているのだけれど。

ママが『ももの言葉がわかればねぇ、、、』と嘆きました。
それを聞いて、もっとぴのちゃんを視ていようと思いました。

もーつん、ありがとうね。

沢山の思い出と笑顔をありがとう。

出来る事ならもう1度、ぎゅーーっとハグしたいよ

ありがとう。

天国で楽しく暮らしていてね。
いつかそっちに行ったらまた一緒にお散歩に行こうね。

お父さんとお母さんの癒しになってくれてありがとう。

私もたくさん癒してくれてありがとう。


あーー、寂しくなったなぁぁぁ。。。

もーつん、ありがとう。

本当に本当に、ありがとう。


zzz...オフロスキー

2010-11-20 | ★ぴのちゃん育児(1歳~1歳6ヵ月)


座ったまま熟睡するだなんて・・

ギザカワユス゜*。(*´Д`)。*°




ギザカワユスって今も使われてるのかな~?w



最近、オフロスキーがスキーです。

かぞえうた?

もちろん歌えます。

『よんだ?』


よんだ! よんだ!

NHK:みぃつけた!
7:45~7:55の間に現れますよね