goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て時々ランニング

三児の父親の子育て日記
趣味でランニングもしています

三度目の正直

2021-01-31 | スイミング
月末恒例!スイミングテストの日です。
前回はまさかの全員不合格でしたが、今日は太郎と陽次は50mクロールの記録会なので、〇シローに行けるかどうかは結輝にかかっている。

先ずは陽次から。
前半を26秒7で折り返し、後半は32秒0でトータル58秒7。
前半と後半の差が5秒以上あるので、まだまだ50mのペースがつかめていないのかな?って感じだけど、マラソンと同じでこれは経験を積んでいくうちにコツをつかんでいけると思います。

続いて太郎。
こちらは前半21秒5、後半25秒1のトータル46秒6。
さすがに紺帽子歴4年とあってペース配分はまずまずだけど、45秒は切ってほしかったな~。

そしていよいよ結輝の番。
最初の背面キックは前回に続いてクリアー。
続く50mクロールですが、前半25m泳いだ後、一息入れて後半25mを泳ぎ切ってゴール!
この「一息入れて」をどう判定されるのかドキドキでしたが、結果は見事合格。
三度目の正直でようやくようやく合格出来ました(笑)

と言う訳で



結輝のリクエストで合格祝いのス〇ローへ。
と言っても2週間前から予約していたんだけどね(笑)



今日は全体的に以前よりネタが大きく感じました。
こちらはメニューに載ってない倍盛り海鮮ユッケ。
普段は来店時に一回来るか来ないかのお得ネタですが、今日は4回ぐらい回ってきました。
随分太っ腹だなぁ。店長が変わったのかな?

「今日はいっぱい食べるぞー!」と意気込んで来た子供たちでしたが、ネタが大きかったおかげでいつもより安く済みました♪

幻の忘年会

2020-12-27 | スイミング
今年も残すところあとわずか!
とその前に、今年一年を締めくくるスイミングのテストが残っています。
全員で合格して、夜はパ~と忘年会でもやりましょう!

今日のトップバッターは陽次。
先々月に100mメドレー2分50秒以内をクリアーしたばかりですが、次の合格は2分25秒以内とかなりハードルが高い。
結果は前回と同じ2分46秒で不合格。
まぁ、一気に25秒縮めるの中々厳しいからしょうがないね。

続いて結輝。
前回はまさかの不合格でしたが、最初の背面キックは最後まで泳ぎ切ってクリアー!
そして次の50mクロールですが、今までちゃんと泳げていたのに、本番でなぜか途中で立ち止まってしまいました。
後で聞いたら「息が苦しくなった」との事。。。
おいおい、練習で出来ていた事がなんで本番で出来ないんだよ~(汗)

と、結輝が泳いでいる間に太郎の100mメドレーが始まっていました。
タイムを計っていなかったのでこちらからはわかりませんでしたが、後で聞いたら1分57秒と、わずかに2秒足りず不合格。
結局太郎は2年間、この1分55秒の壁を超える事は出来ませんでした(苦笑)

今日は結輝一人が合格だったらスシ〇ーへ、二人以上合格だったら個室居酒屋で忘年会でもと思っていましたが、全員不合格だったので忘年会は中止。
お母さん一人だけが「えぇぇぇぇーーー!?」とガッカリしていましたが、まぁ先月は誰も合格してないのに〇シローに行ったから今月はなしでもいいんじゃない?(苦笑)

今年一年は日本中、いや世界中の人々にとっても大変な一年でしたね。
小学校では運動会、花火大会、学校祭、校内音楽祭、マラソン大会に6年生の修学旅行まで全て中止。
幼稚園でも年長さんの宿泊保育が中止になり、子供たちにとっては寂しい一年になったと思います。
幸い、私の周りには新型コロナウイルスの感染者がいませんでしたが、まだまだ予断を許さない状況が続いています。
一日も早くこの状況が改善して、マスクを外してみんなで笑い合える日が来るといいですね。
来年は良い年でありますように!それでは良いお年を~。

連勝記録なるか??

2020-11-29 | スイミング
今日は月末恒例、スイミングテストの日です。
今、スシ〇ーで「北海道うまいもん市」というフェアをやっているとの事で、お母さんはテストの前からウェブ予約(笑)
ちなみに今月太郎と陽次はバタフライ50mの記録会なので、お寿司を食べに行けるかどうかは結輝にかかっている。
果たして結果は!?

先ずは陽次。
紺帽子に上がったばかりなのでバタフライ50mを泳げるかどうかが心配でしたが、前半36秒、後半46秒の1分22秒で何とか完泳!
泳いだ後は先月と同様、真っ白な灰になっていました(笑)

続いて太郎。
こちらはフォームも様になってきて、前半26秒、後半30秒の56秒でフィニッシュ!
まぁ、小学生でこれだけバタフライを泳げるようになったのは立派だと思うよ。
どうせ中学校では水泳部に入らないだろうし、バタフライ50mなんて今日が人生で最後になるんじゃないのかな(苦笑)

そして最後はいよいよ結輝。
最初の背面キックは途中でコースロープにぶつかってしまい、ゴール直前でも壁がどこにあるのかわからずに立ち止まってしまいました。
続く50mクロールも25m泳いだ後に一旦立ち止まり、しばらくしてから泳ぎ始めてフィニッシュ。
結果は残念ながら不合格でしたが、出来なかったというよりは何をすれば合格なのかがいまいちわかっていない感じでした。
このクラスになるとほとんどの子が小学生で、幼稚園児だからといって特別扱いしてくれる訳じゃないからなぁ。
コーチによってはもう一度チャンスをくれる人もいるんだけどね。
と言う訳で



不合格にもかかわらず今日も〇シロー(笑)
だって、北海道・・・いや、みんなそれぞれ頑張ったんだからいいじゃない♡
毎年11月にこの50mクロールを合格した幼稚園児は3月に開催される「関東幼児水泳大会」に参加する事が出来ますが、今年はそういった張り紙がされていないので、おそらくコロナで中止になったのかもしれません。
来月のテストは年末だし、三人そろって合格して美味しいものでも食べに行きましょう!

久しぶりのW合格!

2020-10-25 | スイミング
月末恒例スイミングテストの日です。
太郎は毎度おなじみ100mメドレー1分55秒以内、陽次は2分50秒以内、結輝は安定したクロール25mと気をつけ背面キック25mに挑みます。

先ずは太郎。
バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロールと先ず先ずの泳ぎでしたが、結果は1分59秒とあと4秒届かず。
う~ん、泳ぎ自体は悪くないのでここからタイムを縮めるのは難しいとは思うけど、強いて言えば背泳ぎの腕の回転をもっと速く出来たんじゃないかな?
て言うか、10kgぐらいダイエットすれば楽々合格出来ると思うけど(苦笑)

続いて陽次。
先月苦戦した背泳ぎがかなり改善して今回はかなり良いペース!
最後のクロールで疲れが見えて失速しましたが、何とか粘って2分46秒で見事合格!
泳ぎ終わった後、ガッツポーズでもするのかと思いきや、完全燃焼で真っ白な灰になっていました(笑)

最後は結輝。
こちらは先月も安定したクロールだったので全く問題なし。
気をつけ背面キックも無難にこなして今月も見事合格!

と言う訳で



今日もスシロ〇へ行って来ました~。



合格して食べるお寿司の味は格別でしょう♪



好きなものを好きなだけ食べる二人を羨ましそうに見つめる太郎(笑)
もう合格から2年近く遠ざかっているんだからいい加減に合格してくれよ。



陽次と結輝が「デザート食べたい!」と言うので、W合格だったし今回だけ特別ね♪
これで陽次は白帽子から太郎と同じ紺帽子に、結輝は青帽子から黄色帽子にそれぞれ昇格。
紺帽子の上には黒帽子(選手コース)もありますが、水泳を始めた当初、我が家にとっては子供たちが紺帽子で泳ぐ姿を見るのが最終目標だったので、陽次が紺帽子に上がれた事には感慨深いものがあります。

体の大きかった太郎は紺帽子に上がるのは早かった(2年生の10月)けど、そこから停滞して未だに紺帽子だし、逆に陽次のようなコツコツタイプはいずれ太郎の記録を抜いてしまうような気がします。
マラソンの練習を見ていても、継続して努力出来る陽次は将来何を目指しても大丈夫だと思いますが、逆に才能だけで生きてきた太郎はこの後大きな試練が待ち受けているんだろうなぁ。。。
親としては温かく見守ってあげる事しか出来ないけどね。

安定の連続合格

2020-09-27 | スイミング
第四日曜日の今日はスイミングのテストの日。
とその前に、昨日久しぶりに船橋市内の市民プールへ行って子供たちの泳ぎをチェックして来ました!
(私の方が泳ぎが下手ですが、アドバイスは出来る)

太郎の課題は平泳ぎ。
ひとかきひと蹴りが早すぎて、上手く推進力に活かされていなかったので、もう少し体全体を大きく使うように指導。
その後二人で競泳しましたが、アドバイスが効いたのか太郎の圧勝でした(汗)
後は10kgぐらいダイエットすれば、今より2ランクは上に行けると思うよ。

次は陽次。
最近苦手だった平泳ぎのコツを掴んだようで、こちらは先ず先ずの泳ぎ。
しかし、クロールの時に手の指と指の間が少し開いているのが判明!?
これはもったいない!
指を閉じて水をかくよう指導しました。
やはり遠くから見るのと近くで見るのとでは全然違うなぁ(汗)

最後は結輝。
こちらはクロール25m泳げば合格なので見せてもらいましたが、軸がぶれずに安定した泳ぎで全く問題なし!
これなら明日は楽勝だね☆

それぞれに5分程度指導した後、残りのほとんどの時間は三人でじゃれ合って遊んでいました(苦笑)

で、テスト本番。
太郎は今日は平泳ぎ50mの記録会だったので「1分以内で泳げば合格と同じ扱いでいいよ」と言うと「せめて1分5秒にして!」と言うのでしょうがないから妥協しましたが、結果はお約束の?1分6秒。
太郎、アウトー!(笑)

次は陽次。
最初のバタフライは先月よりかなり上達して隣のレーンの子より一歩リード!
これは期待できるか!?
しかし、次の背泳ぎで逆転されどんどん差が開いていく・・・
ここで10m以上差をつけられていました(汗)
結果は3分11秒で今月も不合格。
昨日チェックしていなかった背泳ぎですが、腕を伸ばす時に肘が曲がって伸びきっていないので、そこから押し出す力も弱くなっている感じがしました。
隣のレーンの子は見事合格(2分50秒以内)していたので、次の課題は背泳ぎだね。

そしてお待ちかねの結輝。
こちらは大丈夫だとわかっていますが、見ている側はハラハラドキドキ・・・
しかし期待に応えてクロール25mを泳ぎ切り、見事合格!
と言う訳で



今月も結輝のリクエストでスシ〇ーへ。
太郎と陽次は今日も10皿(1100円)までと言いましたが、太郎が優しいお母さんにすがり付き「あと3皿いいよ(汗)」と譲歩してもらっていました(笑)

週一回のスイミングでは中々課題克服が難しいですが、そんな中、子供たちは一生懸命頑張っていると思います。
それを考えれば合否関係なく、毎月ス〇ローでもいいんだけどね(苦笑)