goo blog サービス終了のお知らせ 

+f (ぷらすエフ)

ハンドメイドサイトに出品したり,特許を取ったり,コンテストに応募しながら気づいたことや岩手の魅力をお伝えしております。

ひなまつりのうた

2011-01-26 17:04:05 | ある日のわたし
昨日コロラドの

ジュリアンと話をしました。

しばらくぶりだったので

2歳のルーカス君が上手に話せるようになっていて

驚いたのと目がくりくりで

ほんとにかわいいので

ここはひとつ日本の歌を教えなくちゃと

ひな祭りの歌をうたってあげました。

お姉ちゃんと一緒に興味津々の様子

もう1回もう1回とせがまれ

3回も歌いました。

こんどは練習しとこっと、、、

それにしても

最近のニュースを聞くと

アメリカも日本も子どもたちが

安心して暮らせる国になってほしいなと

切実に思います。

つばき de ひなまつり

ティッシュ de ふらわ~作品です。蝶はワイヤーワークです。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へにほんブログ村


始まりましたつばきまつり!

2011-01-24 12:17:31 | ある日のわたし
昨日から大船渡つばきまつりが始まりました。

今日も雪で寒いですが

多くの方が来場してくださると

嬉しいです

場所は世界の椿館.碁石です。

つばき de ひなまつり
ティッシュ de ふらわ~作品です。つばきのお内裏様とお雛様です。
ひな祭りをイメージして作りました。







にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へにほんブログ村

恋人達の銀河鉄道

2010-12-19 17:19:12 | ある日のわたし
師走ですから

いろいろ忙しいです

まずクリスマス会3つ

ジュースにケーキ用生クリームにと

買い物が沢山です。

遠野の宮守村のめがね橋で

いつものライトアップの他に

イルミネーションが点灯していました。


恋人たちのパワースポットとして

是非行って下さいね 


恋人達の聖夜

ティッシュ de ふらわ~作品です。
純白のウエディンウグドレスをイメージしたバラのリース型のキャンドルスタンドです
恋の炎もモヤシテネ



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へにほんブログ村

おごりは禁物

2010-12-14 09:43:55 | ある日のわたし
人はちょっと地位ある仕事についたり

誉められたりすると

自分は偉いとおごってしまいます。

最近マスコミを騒がせている海老蔵さん

有名人は常に人の目に晒されていることを忘れてはいけませんね。

特にネット社会では無政府状態です。

こういう有名人でもない私も

常々気をつけているつもりなのですが,,,

例えば“けっこう車の運転が上手いかも”なんて思っていると

事故る

姪の幼稚園では“海老蔵ごっこ”なるものがはやっているらしいです。

単なるおにごっこだそう,,子供って怖い

海老蔵さんの今後の舞台に期待しましょう。


今日の花月堂さんのケーキは

苺の王様



定番苺のショートケーキですが,生クリームは北海道産ですって
まろやかさが違います

バラの女王様



ティッシュ de ふらわ~作品です。この赤は上手く出せたと自信作ですが,まだまだですよ。おごらない,おごらない,,,


 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へにほんブログ村


ペーパーダイバーな私

2010-11-22 08:06:48 | ある日のわたし
先日盛岡からの帰路で

パラグライダーをしている人を発見 

気持ち良さそうに飛んでいました。

近くにパラグライダーが体験できる

夏虫山というところがあるので

息子達と是非1度体験してみたいと思いながらも

月日が流れまだその夢は叶っていません。

まったくアウトドア派ではない私が

親友に誘われ

ウン十年も前にスキューバダイビングの免許を  

取りに行ったことがあり

神奈川県の真鶴へ

台風の去ったばかりの海は

濁っていて一寸先も見えませんでしたが

唯一顔を出していたうつぼと目が合いました。

スキューバも息子達にやらせたいと思いながらも

叶わぬ夢になりそうです。

水の精






にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へにほんブログ村

思い出の自彊寮

2010-10-10 13:45:40 | ある日のわたし
一昨日盛岡一高の130周年記念式典が行われました。

宮沢賢治に詳しい方はご存知だと思いますが,

盛一には賢治縁の男子寮“自彊寮”というのがあります。

もう数年前のことになってしまいましたが,

長男が3年間お世話になりました。

自彊量には私も息子も入ってみるまでは知り得なかった

昔から受け継がれた儀式がいくつもありまして,

新入生にとっては恐ろしいものでした。

宿直の先生の寝込みを襲い顔に墨を付けて来るといった可愛いものから

一人ずつギシギシ鳴らさずに廊下を歩かされて少しでも音を立てると

何度でもやり直させられるといった先輩達の厳しい指導があったりと

その他にも数々の試練があったことを息子は今懐かしそうに教えてくれます。

最初の1年間は怯えながら過ごしたようです。

なによりも驚いたのはその寮の古さで

寮生達に踏まれて磨り減った階段や,隙間だらけの窓(ほとんど暖房の効果なし)

壁一面に書かれた歴代の寮生達の落書き

昭和4O年O月X日入寮 OO中学出身 とか

ジョンレノン死すとかその時代に起きた事件など,,,

当時住んでいた住人の息遣いまで感じられてきます。

いつも私達が訪れるたびに帰る際

見えなくなるまで心細そうに見送っていた息子の姿を思い出す度

目頭が熱くなります。

昨年夏,息子が差し入れを持って寮を訪れたところ

たった3名の名前しかボードに書かれていなかったのを聞いて

この伝統ある儀式や自彊寮はどうなってしまうのかなあと案じています。

こんなところにも少子化の波が打ち寄せているのでしょうか

祝盛岡第一高校130周年
ティッシュ de ふらわ~作品




にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へにほんブログ村

ど根性ゆりにも秋!

2010-09-30 07:56:30 | ある日のわたし
今年も庭の雑草と格闘した夏が終わり

我が家のど根性ゆりにも秋がやってきましたよ

このまま枯れて

来年は咲かないのかなあ?

それともまた咲いてくれるかしら,,,

それにしても

ゆりは球根それとも種で殖えるの




ハーティクレイ作品です。
ピンク(表)と白(裏)の菊を作ってみました。






にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へにほんブログ村

ゴーヤではなくゴヤです!

2010-09-23 07:18:33 | ある日のわたし
“宮廷画家ゴヤは見た”というタイトルのDVDを借りて観ました。

たまたま手に取ったのですが,

中世ヨーロッパの戦争と宗教異端者の迫害の中で芸術を極めたゴヤの生き方を描いたものでした。

けっこう重い内容です。

「人は恐怖から神を生み出し

人は神の名の下に恐怖を生み出す」

というのが率直な感想です。

人はこの時代から少しは進歩しているのでしょうか?

相変わらず自分と違う人間を受け入れようとしていないし

受け入れたくないという気持ちが働く。

ゴヤが宮廷画家として

王妃を描くシーンがあったのですが,

忠実に在るがままに描いた為に

王妃が自分の理想の姿と違っていたので憤慨するところに

彼は納得がいかない様子でした。

在るがままに描こうとする姿勢に惹かれ

ゴヤの作品を鑑賞したくなりました。

月菊
ハーティクレイで作りました。真ん中が月みたいでしょ??
なので月菊です
これから菊が美しいシーズンですね。






にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へにほんブログ村

良性発作性頭位変換性めまいになりました

2010-09-05 16:11:53 | ある日のわたし
昨日の朝方

目が覚めると

目の前がぐるぐるぐるぐる

吐き気を伴い

まったく

立てなくなり

主人に病院へ連れて行ってもらいました。

CTもとっていただいた結果

このとても長い名前のめまいだそうです。

一時はどうなることかと,,,

どうやら内耳の半規管にカルシウム粒子が固まって浮遊することで

平衡感覚を狂わせてしまうのですって

効果的な対策はエプリー法という運動をすることだそうです。

ある日突然なるので

ほんとにびっくりしますよ。

デコブロ

ブルーの羽のチョウチョのブローチです。





にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へにほんブログ村