ど根性ゆりにも秋! 2010-09-30 07:56:30 | ある日のわたし 今年も庭の雑草と格闘した夏が終わり 我が家のど根性ゆりにも秋がやってきましたよ このまま枯れて 来年は咲かないのかなあ? それともまた咲いてくれるかしら,,, それにしても ゆりは球根それとも種で殖えるの 菊 ハーティクレイ作品です。 ピンク(表)と白(裏)の菊を作ってみました。 にほんブログ村
芸術の秋! 2010-09-27 10:03:01 | クレイ de ふらわ~ 来月は2度ほど上京しなくてはなりません。 どちらも嬉しいことなのですが 今週末ユザワヤ第21回創作大賞展の式典と展覧会があり なんとまたありがたいことに選んでいただけました 今回の展覧会の方は式典(大田区民ホール,アプリコ大ホール午前9時45分から11時半予定)後 ユザワヤ蒲田店8号館(蒲田駅南口) 10月2日(土)午後2時から7時 3日(日)午前10時から午後6時 入場無料 興味のある方は是非観に行ってみてください。 多種多様な趣味の世界が楽しめますよ。 何賞を頂いたかは後日作品とともにします。 菊 前回の逆バージョン 黄色を表に出してみました。 ハーティクレイ作品 にほんブログ村
台風が来ています! 2010-09-25 08:12:35 | クレイ de ふらわ~ まだ,こちらでは雨も風も強くないのですが, 空一面黒い雲が垂れ込んでいます。 今日は出かけない方が良さそうです。 菊 ハーティクレイ作品です。 菊もいろんなタイプがありますが。 花びらの色が裏と表で違ったタイプを作ってみたくて 頑張ってみました。 にほんブログ村
ゴーヤではなくゴヤです! 2010-09-23 07:18:33 | ある日のわたし “宮廷画家ゴヤは見た”というタイトルのDVDを借りて観ました。 たまたま手に取ったのですが, 中世ヨーロッパの戦争と宗教異端者の迫害の中で芸術を極めたゴヤの生き方を描いたものでした。 けっこう重い内容です。 「人は恐怖から神を生み出し 人は神の名の下に恐怖を生み出す」 というのが率直な感想です。 人はこの時代から少しは進歩しているのでしょうか? 相変わらず自分と違う人間を受け入れようとしていないし 受け入れたくないという気持ちが働く。 ゴヤが宮廷画家として 王妃を描くシーンがあったのですが, 忠実に在るがままに描いた為に 王妃が自分の理想の姿と違っていたので憤慨するところに 彼は納得がいかない様子でした。 在るがままに描こうとする姿勢に惹かれ ゴヤの作品を鑑賞したくなりました。 月菊 ハーティクレイで作りました。真ん中が月みたいでしょ?? なので月菊です これから菊が美しいシーズンですね。 にほんブログ村
リンドウの作り方~完成編~ 2010-09-20 10:51:49 | クレイ de ふらわ~ リンドウの作り方~完成編~ 3,4cmの長さの細い水滴形にしたら平らなもので押しつぶす。 細工棒で葉の縁をなでるように薄くし,中央に筋を入れて接着剤をつけた24番ワイヤーを挟む。 が乾いたら緑,茶のアクリル絵具を水で溶いておいた液に浸けて色づけする。(いっぺんに4,5枚浸ければ早くたくさん色づけできますが,液は濃い目に作ってください) すっかり乾いたらいよいよ組み立てです。花とつぼみを4,5本フローラテープで束ねる。 葉を3枚さらに束ねて巻く。 5cm程下部に同じように巻いて完成。最後に全体にクリアラッカーをかけると長持ちしますよ。 みなさんお気軽にコメントくださいね 不慣れなものでお返事が遅れるかもしれませんが,,, コスモスとリンドウと吾木香のアレンジメント 今まで作り方をご紹介したコスモスと吾木香とリンドウをアレンジしてみました。 みなさんも是非全部作ってみたらアレンジしみてください 尚この作品はハンドメイドのお店オープンテラスさんに出品しております。 にほんブログ村
リンドウの作り方~つぼみ編~ 2010-09-18 10:16:38 | クレイ de ふらわ~ 秋晴れです。 更年期障害と闘いながらも 9月もあっという間に後半に入りました。 かれこれ10年ほど前に,バセドウ病で 甲状腺の手術をして, けっこう大きく膨らんでしまっていたので 5時間の手術でした。 手術後は特に病気という病気はしませんでしたが, やはりドライマウスだのは ホルモンに関係があるのかも知れません?? リンドウの作り方 つぼみ(ライトグリーン)がくと葉(グリーンを多めに入れて濃く)の粘土を用意する。 小さめの水滴形につぼみを作って24番ワイヤーの先をフックしてから接着剤をつけ挿す。 がくは少し細めの水滴形にしたら尖った方を5等分してつぼみと前回作った花を挿し,根元につける。 にほんブログ村
リンドウの作り方~花編~ 2010-09-16 15:26:20 | クレイ de ふらわ~ アラフォーあたりから, メイクや服にとても悩んでいます。 メイクはしないと老けて見えますし かといってし過ぎると余計老けて見えるように思います。 お花と同じで水分量が不足すると ドライフラワーになってしまいますね しかーし,男性の方々,ドライフラワーもとっても美しいのですよ リンドウの作り方 花芯は吾木香と同じものを10本ほど作っておく。 紫の粘土を水滴形(約2cm)にしたら太い方を5等分する。 花びらを細工棒で広げて花芯を通す。 花びら1枚づつ持ち上げて花芯を包む。 工程を分けてUPします。次はがくとつぼみを作ります。 にほんブログ村
ワレモコウの作り方 2010-09-14 08:57:23 | クレイ de ふらわ~ ワレモコウがアレンジメントに加わると グッと秋らしいものになりますね。 今日はワレモコウの作り方をUPします ワレモコウの作り方 樹脂粘土で花芯を作る。ワイヤーは20番 あらかじめ固めておいた粘土をおろす。 花芯に木工用接着剤を付けてをまぶす。 乾いてからワインのラッカーに浸けて完成 にほんブログ村
コスモスだらけ 2010-09-12 10:57:17 | クレイ de ふらわ~ 今朝はいっきに秋になりました。 あちこちに咲いているコスモスを眺めながら ちょっとお高めの秋刀魚を食べれば 今年もやっと秋の風情を味わえますね。 で またもコスモスを作りました。 White Cosmoses プロフェッショナルA作品です。 にほんブログ村
樹脂粘土で作るコスモスの作り方 2010-09-10 11:58:48 | クレイ de ふらわ~ パンフラワ~などは習ったことはありません。 自分なりのやり方でやっていますので 良いか悪いかは分かりませんが 出来るだけ簡単な どなたにでも出来る方法を心がけています。 コスモスの作り方 樹脂粘土ならどんなタイプのものでも構いませんが 今回はプロフェッショナルAを使用しました。 粘土にアクリル絵具を混ぜて着色し豆粒大にとったら花びらを8枚作る。 20分程置いて乾かす。 固まらせた黄色のハーティクレイをおろし金でおろしておく。ワイヤーの先をフックしライトグリーンのフローラテープを巻いたものに粘土を玉にして接着剤をワイヤーにつけて挿す。その玉の先に先ほどのおろした粉をつける。 の花びらを接着剤で付ける。十字につけてから順につけるとバランスよく付けられる。 さらに小さめの粘土玉の先を8等分して花の根元に付けて花びらを固定する。 黄緑の粘土でがくを作り更に根元に付ける。 黄緑の粘土で玉を作り8等分の筋を入れつぼみを作る。 がくは粘土で作っても良いがフローラテープを縒って作っても良い。油絵具等で先端に薄く色づけする。 フローラテープを裂いて縒り葉を作って花とつぼみにのところにフローラテープで巻き込んで完成 にほんブログ村