ティッシュ デ バレンタイン 2009-01-31 09:59:41 | ティッシュ de ふらわ~(ケーキ) チョコレート,私は大好きです。特にガーナチョコとコーヒー牛乳のコンビネーションがグーッ バレンタインのCAKEBOXの作り方 市販のハート型の箱(小)を用意する。(ダイソーで購入) 樹脂粘土(これまたダイソーです。)に茶,黒の絵の具をよく混ぜ,チョコレート色にする。 平らに伸ばし,ふたにボンドで貼る。(しわや割れは水でならすときれいになる) 箱の下部に2,5cm位の幅(ふたを閉めたときの高さ)の帯状に伸ばしたのねんどを貼る。 が乾いたらサテン(2cm幅)のリボンを貼る。
ティッシュ デ バレンタイン 2009-01-30 14:52:48 | ティッシュ de ふらわ~(ケーキ) もうすぐ2月,2月といえば節分とバレンタインデイ,明日からバレンタインのケーキBOXの作り方をUPしますので,よろしかったら,一緒につくってみてね バレンタインのCAKEBOX
おめでとう!のケーキはティッシュで 2009-01-29 09:14:43 | ティッシュ de ふらわ~(ばら) これから卒業式や入学式シーズンがやって来ますね。是非おめでとうのケーキをティッシュで作ってみてはどうでしょう?樹脂粘土で箱をくるんでからトップにティッシュフラワーをのせました。箱なので中にプレゼントを入れられますよ。ケーキの中に本物のケーキを入れてもOKです。 おめでとうのティッシュケーキ
サーモンピンクのばらのアレンジメント 2009-01-28 09:56:30 | ティッシュ de ふらわ~(ばら) さくら咲く。合格 昨日のニュースでもうスギ花粉の話をしていました。幸いアレルギーじゃなくて良かったと思うのは,家の前に立派な杉林があるんです。でもいつか突然発症することもあるんですよね,,, サーモンピンクのばらのアレンジメント
ゆりのセンターピース 2009-01-27 09:40:12 | ティッシュ de ふらわ~(ばら) 我が家の窓からはとても穏やかな海の景色が見えます。今日みたいな日は春の兆しさえ感じられますね。たまには都会も良いですが,私にはこちらの方が合っているようです。ティッシュで春をイメージして作りました。見て下さい。 ゆりのセンターピース
さくらの完成! 2009-01-21 12:00:29 | ティッシュ de ふらわ~(桜) 今日自宅に戻ります。都会の喧騒の中からまた静寂の中へタイムスリップです。 さくらの完成 同じように葉も所々にフローラテープ(ブラウン)で巻いて留める。何本か同じものを作り枝のように添えて完成 ネオルシールかクリアラッカーをかけておきましょう。
ティッシュ デ さくら 2009-01-21 10:30:24 | ティッシュ de ふらわ~(桜) 今日は昨日ほど寒くないですね。 新芽部分を作りましょう。 さくらの作り方 新芽を作る。フローラテープ(ライトグリーン)を1,5cmの長さにちぎる。片方をよっておく。同じものを3枚作る。 つぼみのときに作った(ガクの付いていないもの)にを2,3枚ボンドで貼る。 アルミワイヤー(3mm)を20cm位に切り,先端にをフローラテープ(ブラウン)で巻いて留める。 アルミワイヤーの新芽の部分から3,4cm下に花,つぼみを3,4本まとめて,フローラテープで巻きとめる。 を更に3枚作り,の付け根にボンドで貼る。
ティッシュ デ さくら 2009-01-21 10:19:53 | ティッシュ de ふらわ~(桜) 今朝は6時に起きました。やはり寒いですが、岩手よりは暖かいかな、、、これから出かけるので、早々とブログの更新します。 さくらの作り方 乾いたら剥がして表面にアクリル絵の具(ライトグリーン,茶)で色付けする。 中心部をヘアアイロンで熱し,ワイヤー(26番)3等分に切ったものにボンドを付け,葉に挟む。 葉を半分に折って,ワイヤーの挟まった部分を熱してから開く。ワイヤー部分にフローラテープ(ブラウン)を巻く。
ティッシュ デ さくら 2009-01-21 10:05:07 | ティッシュ de ふらわ~(桜) 東京は春のように暖かくなりました。 サクラの作り方 葉を作る。葉型から作る。ホームセンターなどで売っているプラスティック製のポトスの葉を用意する。その葉をピンキングバサミでサクラの葉の形に切る。 ティッシュを葉の形にカットして,ボンドにライトグリーン,青,茶の絵の具を少量混ぜる。型にたっぷり塗って,カットしたティッシュを2枚貼る。 が乾いたらもう1度ボンドをたっぷり塗るって乾かす。
ティッシュ デ さくら 2009-01-21 09:33:31 | ティッシュ de ふらわ~(桜) 今日は上京して、実家にいます。姪と一緒に遊びました。 サクラの作り方 つぼみを作る。樹脂粘土(ハーティクレイなど)を豆粒大取り水滴形にしたら,太い方を3箇所はさみで切り込んで閉じる。ワイヤー(26番)を3等分に切る。ワイヤーの先端をフックしフローラテープ(ライトグリーン)で巻く。 の粘土にボンドを付けたワイヤーを挿してつける。アイシャドウ(ピンク)で色付けする。 ガクを作る。花芯のときに作ったガクと同じものをつくる。 のつぼみが乾いたらガクの中心にボンドを付け通す。ガク部分にもアイシャドウで色付けする。