東京育伸会講師ブログ

東京育伸会の講師ブログです
講師が交代で更新していきます!!

やっぱり音読

2016-03-14 | 大学受験

どうも,大山です.

本日は,今年度当教室から早稲田大学に合格した生徒M君を例に出しつつ,英語勉強における音読について話したいと思います.

 

このブログでは度々英語の勉強方法に触れていますが,毎回音読の重要性をお伝えしてきました("ことば"は"歌"だ).

僕の英語の授業では,長文問題を扱う際,生徒に音読してもらいながら解説していきます.

文の読み方(発音,強弱,区切り)から修正しつつ1文1文丁寧に理解していき,授業終了時点では理解できない部分がない状態にします.

 

授業外の復習は,基本音読です.

ただ読むだけではなく,声に出しながら頭の中で意味を捉えていきます.

読む速度で理解が追いつかない部分は,一旦止まって見直し,また音読,を繰り返します.

この方法で,スラスラ意味を理解しながら読めるようになってから最低5回音読,というのが基本です.

 

M君もこの授業を受けていました.

先日親御さんから伺った話によると,M君は毎日欠かさず,寝る前に音読を続けていたそうです.

最初はお経にしか聞こえなかった(笑)ものが,だんだんと英語らしく聞こえてきたと言います.

M君は中学生の頃から英語が苦手だったのですが,コツコツと音読中心の英語勉強を続けた結果,センターで9割まで出せるようになり,国立2次の記述問題にも太刀打ちできるまでに成長しました.

彼の英語力が上がったのは,彼の読む英語を聞いてもはっきりと分かります.

 

さて,音読というのは勉強した跡が形に残りません.それに音読したと言ってもすぐに点数は上がってくれないものです.

すると,多くの人は気がつくと音読をやめてしまい,なかなか継続できません.

しかし,1ヶ月ほど経つと,授業中の読み方を聞いただけで音読をしている生徒としていない生徒の差ははっきりと分かります.

そして,読み方が上達しており,きっと家でも音読を続けているんだろうと思える生徒は,着実に英語の点数が伸びてきています.

M君が身をもって実証してくれました.

 

さぁ,音読いつの間にかやめてしまった人,今日から再開しましょう!