goo blog サービス終了のお知らせ 

生き物ウォッチングが好き

野鳥、獣、虫、クジラ・イルカ、その他身近な生き物等の観察日記です。テリトリーは、概ね仙台市周辺です。

ヒヨドリはセミで育つ?

2008-08-07 | 野鳥
今朝のMF散策、南東のサクラで頭部の羽毛がポヤポやのヒヨドリを観察(貼った写真)、おそらく今シーズンの巣立ち雛ではないかと思われる。これまでの観察履歴から、巣立ち雛の観察時期が1番遅いのはいつもヒヨドリ、なんでなのかな?とずっと思っていたら、先日書いたセミを捕食する野鳥ってを思い出した。もしかして、ヒヨドリの育雛はセミへの依存度が高いのではないだろうかと。過去のMFのヒヨドリの巣雛観察時期は以下の通り。

[2008年] 8/07
[2007年] 7/12
[2006年] 情報なし
[2005年] 7/06
[2002~4年] 情報なし
[2001年] 8/23

MFのセミ歳時記と照らし合わせてみると.......子育てのセミへの依存度は......はっきりいえるような結果ではないなぁ.......(^^ゞ.....巣立った後には頻繁に捕食しているとは思うが。

MF(マイフィールド)散策記録は、ほぼウォークデー毎日更新中
別館へ続く

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
2種 (aqua)
2008-08-07 21:19:39
まぐぴさんのフィールドではセミも沢山観察できるんですね。

こちら(名古屋市内)では
もっぱらアブラゼミとクマゼミ。
ひたすら五月蝿くて、暑苦しいです(ーー;)

ツクツクボウシの声が聞こえてくるようになると
夏も終わりという感じかな
返信する
ウグイスの子育て (すずめのこ)
2008-08-08 16:59:02
まぐぴ様
 ウグイスの子育てはもう終わってしまったのでしょうか?
 すずめ、ヒヨドリの雛とはちょっと違うような声が聞こえるのですが、チーチーと書くとヒヨドリの雛と変わりなくなりますが、ウグイスの親の近くで鳴いている何かがいます。
返信する
秋蝉 (まぐぴ)
2008-08-08 20:40:10
aquaさん

ツクツクボウシ、秋に鳴くイメージですが、実は全
国的には真夏に鳴きだします。MFは以下です。
http://homepage1.nifty.com/magpie/bird/tutujigaoka-park/cicadae.html
返信する
ウグイス色なら (まぐぴ)
2008-08-08 20:41:52
すずめのこさん

チーチーという鳴き、ウグイス色ならメジロですね。
ウグイスはチョコレート色です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。