
今朝も昨日、一昨日に引き続き気持ちの良い五月晴れ。こう晴天続きだと、通勤途上の都市公園、渡りの夏鳥は期待薄かと思いつつもいつも通り散策を開始した。昨日は今季初のスズメの巣立ちヒナを観察、これからはその楽しみもある......(#^.^#)。
散策して早々にギョギョシ、ギョギョシとオオヨシキリの大きな大きな囀りが聞こえて来た。当公園は噴水を除き水場がない、従ってオオヨシキリが好む葭原もない。が、過去にも、春の渡りに稀な観察記録あり。
せっかくだから姿も確認し写真も撮りたい、探してみたらいたいたオオヨシキリに間違いなし。というか、ギョギョシという囀りだけで確実ではあるが......^_^;。早々に姿を見つけたものの、警戒心が強くあっという間に移動してしまった。その後も大きな囀りは聞こえるものの、枝と葉っぱが混みあった奥まった樹内、粘って粘って探すが見つからず撮影に至らず。代わりにその木に来たカワラヒワを撮って、貼ってみた。
今季MFで初認なので、以下にMF歳時記から過去の記録を拾ってみた。
[2021]09/27(V1)
[2017]05/16(VS1)
[2012]05/16(V1)
[2011]05/18-19(VS1)
[2010]05/17(VS1),05/26(VS1)
[2007]05/30(V1) [2004]05/07(S1)
[2001]05/18(1),5/23(1)
[2000]05/19
記憶通り稀に観察できていた、春の渡りだけかと思っていたら1件だけ秋もあり。観察できる時期は概ね5月中旬~下旬、今季はやや早いという結果だった。
MF(マイフィールド)散策記録更新
散策して早々にギョギョシ、ギョギョシとオオヨシキリの大きな大きな囀りが聞こえて来た。当公園は噴水を除き水場がない、従ってオオヨシキリが好む葭原もない。が、過去にも、春の渡りに稀な観察記録あり。
せっかくだから姿も確認し写真も撮りたい、探してみたらいたいたオオヨシキリに間違いなし。というか、ギョギョシという囀りだけで確実ではあるが......^_^;。早々に姿を見つけたものの、警戒心が強くあっという間に移動してしまった。その後も大きな囀りは聞こえるものの、枝と葉っぱが混みあった奥まった樹内、粘って粘って探すが見つからず撮影に至らず。代わりにその木に来たカワラヒワを撮って、貼ってみた。
今季MFで初認なので、以下にMF歳時記から過去の記録を拾ってみた。
[2021]09/27(V1)
[2017]05/16(VS1)
[2012]05/16(V1)
[2011]05/18-19(VS1)
[2010]05/17(VS1),05/26(VS1)
[2007]05/30(V1) [2004]05/07(S1)
[2001]05/18(1),5/23(1)
[2000]05/19
記憶通り稀に観察できていた、春の渡りだけかと思っていたら1件だけ秋もあり。観察できる時期は概ね5月中旬~下旬、今季はやや早いという結果だった。
MF(マイフィールド)散策記録更新
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます