
毎度の通勤小河川散策、キーンと冷え込んだ。冷え込みが厳しくなってきたらツグミが増えてきたような気gはする、今朝は別の発見があるかな?、と期待しつつ歩く。オオジュリンの鳴き声が聞こえたような?、空耳?、結局わからず。ベニマシコの鳴き声もしたような?、空耳のような?、こっちも結局わからず......^^;。今日は発見、というか被写体すらいないな、どうしようかと思っていたらカワセミが下流から飛んできて中州の石に止まった.........\(^o^)/......こりゃいい!。レンズだけカメラの準備開始、が、準備できる前に移動が、更に近い川原の低木に止まった......\(^o^)/。準備OK!、いざ!、と思ったら姿が消えていた.........(T_T)。代わりの被写体いないか?、キョロキョロ探すとキジバトを発見!、早速撮影させていただいた。羽毛を膨らませ、まん丸になっている、薄桃色で優しい色合いしている、キジバトより薄桃色鳩って名前のほうがよかったんでは.......(*^_^*)。色合いもいいし、優しげだし好きな鳥、萌え鳩って呼ぼうかな。
【MF(マイフィールド)散策記録メモ】
【 年月日 】 2014年01月28日(火) [8時:-2.5] 晴れ [太陰太陽暦:2013/12/28]
【 観察種 】
01.ダイサギ(V3) 02.カルガモ(V7) 03.ユリカモメ(V5)
04.シジュウカラ(V1,C1) 05.セグロセキレイ(V3) 06.アオジ(C1,V1)
07.ヒヨドリ(C1) 08.カワセミ(V1) 09.ハクセキレイ(V3)
10.スズメ(V10,C2) 11.キジバト(V1) 12.トビ(V1)
13.ツグミ(V2) 14.アオサギ(V1) 15.ハシブトガラス(V1)
16.カシラダカ(V4) 17.ハシボソガラス(V1)
【コメント】
・カシラダカは群れで行動
【MF(マイフィールド)散策記録メモ】
【 年月日 】 2014年01月28日(火) [8時:-2.5] 晴れ [太陰太陽暦:2013/12/28]
【 観察種 】
01.ダイサギ(V3) 02.カルガモ(V7) 03.ユリカモメ(V5)
04.シジュウカラ(V1,C1) 05.セグロセキレイ(V3) 06.アオジ(C1,V1)
07.ヒヨドリ(C1) 08.カワセミ(V1) 09.ハクセキレイ(V3)
10.スズメ(V10,C2) 11.キジバト(V1) 12.トビ(V1)
13.ツグミ(V2) 14.アオサギ(V1) 15.ハシブトガラス(V1)
16.カシラダカ(V4) 17.ハシボソガラス(V1)
【コメント】
・カシラダカは群れで行動
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます