
沖縄本島・奄美大島ネイチャーウォッチング、4日目午前中は山原でホントウアカヒゲ、ノグチゲラ探し、結果は昨日の記事に書いた通り。
午後は空路、奄美大島へ向かった。着陸後速攻で大瀬海岸でシギ・チドリ類を堪能。4月に入ったばかりだが、思ったよりたくさんの種類がいた。
本日のメインイベントはナイトハイク、連日ハードスケジュールだが気合を入れて、19時過ぎいざ出発。場所は中部の山間、ガイドさんの車で林道をゆっくり走る。早々に、奄美大島の主?、アマミヤマシギに出逢えた、ばっちり。警戒心が低く、観察しやすいとのことだが、何故か今回は高め。
その後、リュウキュウコノハズクも観察。最後はアマミノクロウサギ、いつもは極々普通に出逢えるとのことだが、何故かいないいない、鳴き声もしないが延々と続く。予定の時間を延長して探すことようやく、やっと出逢うことが出来た。
これで本日の目標達成……\(^o^)/、帰路が日付変更線を越えてしまった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます