goo blog サービス終了のお知らせ 

生き物ウォッチングが好き

野鳥、獣、虫、クジラ・イルカ、その他身近な生き物等の観察日記です。テリトリーは、概ね仙台市周辺です。

カモの雑種について

2022-03-22 | 野鳥
昨日、とある沼でカモウォッチングしていると、後から来られた方がカモを観察し、もしかするとどこそこがあれで純粋種ではなく雑種かもというコメントを残して去られた。以前より、鳥類の中でカモ類には雑種は多いという話しは聞いていたが、ほとんど食指が動かなかった。具体的なポイントを教えてもらい、俄然興味が湧いてきた。

たぶんその方が見られていた図鑑は日本のカモ識別図鑑、スマホで見ていたのでKindle版、欲しくなった....^^;。帰宅後、自宅にある図鑑にカモの雑種が載っていないか探してみた。一番載っていたのは「フィールド図鑑 日本の野鳥」(文一総合出版)、新しいからかもね。8雑種が載っており、一番多いのはハジロ類。そこに載っていたキンクロハジロ×スズガモ、ホシハジロ×キンクロハジロ、同じスズガモ属で繁殖地も重なっているようなのでよくあるのかもね。あれ?と思ったのが、稀なアカハシハジロ、アカハジロの雑種も載っていたこと、スズガモ属(ハジロの仲間)って雑種が多いということなのだろうか?。スズガモ属で繁殖地も重なっている種、図鑑から拾ってみると、アカハジロ・ホシハジロ・アカハジロ・メジロガモ・キンクロハジロ・スズガモと6種もいた。他の属も同じ条件で種類数を数えてみるとマガモ属は10種、え!、こっちのほうが多いじゃないか、やっぱりカモ識別図鑑が欲しいかも..........(^▽^;)。

同じ属ではないが、先月、ミコアイサ×ホオジロガモの雑種という情報を聞いた。前者はミコアイサ属、後者はホオジロガモ属、繁殖地は重なっているものの違う属でも雑種はあり得るのか、たぶん、違っても近いのだろうが。

雑種についての過去記事、探してみたら以下を書いていた。

珍雁みーつけーた!(2019-11-10)
ハーフなーヒドリガモ(2010-12-12)

何れも古い記事、今後はもっとじっくり観察しようかぁ........(#^.^#)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« '22仙台)コチドリ帰還 | トップ | 今季初ウメミツスイ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事