
本日は先日の'21宮城)シギチドリ類詣で(2022-04-02)に引き続き、県南へ今季第2回のシギチドリ詣でに行こうと思っていた。潮はよさげ天気も回復の予報だったが、朝方まで雨、そんなわけで二度寝してしまい県南が挫折、代わりに市内の干潟に行ってみた。
着くや否やピィオとシギチドリっぽい鳴き声、う~ん?、何鳥?。上空から聞こえるし、シギチではないような?。あ!、以前もこんなことがあったはず、確か声の主はミサゴだった。上空を探してみたらピンポン!、ミサゴが2羽、近づいたり離れたりしながら飛んでいた、たぶん、求愛ディスプレイの飛行。以前からピィオ、ピィオという鳴き声、猛禽類らしからぬと思っている.............(^^;。近づいたり離れたりしながら飛んでいたので撮ってみたが、残念ながらいまいちだった。
ミサゴの鳴き声、バードリサーチの鳴き声図鑑でミサゴを参照すると、鳴き交わしだったよう、やっぱり求愛ディスプレイの飛行だったのだと思う。
期待のシギチドリ類は、まだ早いのか?、タイミングは合わなかったのか1種もおらず。
着くや否やピィオとシギチドリっぽい鳴き声、う~ん?、何鳥?。上空から聞こえるし、シギチではないような?。あ!、以前もこんなことがあったはず、確か声の主はミサゴだった。上空を探してみたらピンポン!、ミサゴが2羽、近づいたり離れたりしながら飛んでいた、たぶん、求愛ディスプレイの飛行。以前からピィオ、ピィオという鳴き声、猛禽類らしからぬと思っている.............(^^;。近づいたり離れたりしながら飛んでいたので撮ってみたが、残念ながらいまいちだった。
ミサゴの鳴き声、バードリサーチの鳴き声図鑑でミサゴを参照すると、鳴き交わしだったよう、やっぱり求愛ディスプレイの飛行だったのだと思う。
期待のシギチドリ類は、まだ早いのか?、タイミングは合わなかったのか1種もおらず。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます