
昨日の記事、今朝はキョロンキョロン森に!にそろそろノゴマに出逢える頃と書いた、もちろんちょー運が良ければだが。過去1度だけだが通勤で駅へ向かう途中の小さ目の都市公園で、低木のてっぺんで囀っていたのを観察したこともある。10年以上散策した通勤途上の公園でも一昨年初めて出逢えたし、可能性はゼロではないはず.......(#^.^#)。
今朝の散策、車を止め歩き始めると昨日に増して静か、渡りの夏鳥が一段落し、繁殖する種類の縄張り確保も落ち着いてきたということなのか。鳥影は青葉が生い茂りかなり探し難くなってきた、その中を散策するだけで最高ではあるが。そのうちにヤブサメ、キビタキの囀りが聞こえてきた、たぶん、彼・彼女らもここで繁殖するのだと思う。おぉ!、と思ったのがガビチョウの巣立ちヒナがいたこと、が、しっかり観察&撮影する前に見失ってしまったのはかなりかなり残念..........( ;∀;)。
その後もガビチョウの巣立ちっ子を探すが見当たらず、その代わりに木製の手すりに喉が赤いっぽく見えるような鳥影を発見!。寸詰まりだし、足も長めに見える、え!、え!、期待通りのノゴマ来たか!!!!。観察より写真写真、慌てシャッターを何度か押した。ノドアカに見えた鳥影の正体は..........貼ったようにダイハラ........橙色のお腹のアカハラだった...........(^▽^;)。
風致・館公園散策記録アップ中
今朝の散策、車を止め歩き始めると昨日に増して静か、渡りの夏鳥が一段落し、繁殖する種類の縄張り確保も落ち着いてきたということなのか。鳥影は青葉が生い茂りかなり探し難くなってきた、その中を散策するだけで最高ではあるが。そのうちにヤブサメ、キビタキの囀りが聞こえてきた、たぶん、彼・彼女らもここで繁殖するのだと思う。おぉ!、と思ったのがガビチョウの巣立ちヒナがいたこと、が、しっかり観察&撮影する前に見失ってしまったのはかなりかなり残念..........( ;∀;)。
その後もガビチョウの巣立ちっ子を探すが見当たらず、その代わりに木製の手すりに喉が赤いっぽく見えるような鳥影を発見!。寸詰まりだし、足も長めに見える、え!、え!、期待通りのノゴマ来たか!!!!。観察より写真写真、慌てシャッターを何度か押した。ノドアカに見えた鳥影の正体は..........貼ったようにダイハラ........橙色のお腹のアカハラだった...........(^▽^;)。
風致・館公園散策記録アップ中
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます