goo blog サービス終了のお知らせ 

生き物ウォッチングが好き

野鳥、獣、虫、クジラ・イルカ、その他身近な生き物等の観察日記です。テリトリーは、概ね仙台市周辺です。

街ヒヨドリは本家

2023-08-16 | 野鳥
立秋を過ぎてもまだまだ残暑が厳しいものの、ここ数日、やや秋の兆しを感じる。これまでは部屋の窓を開けても風が通らず、熱気が籠ったままだったが、ここ数日は何故か風が抜けるようにうなった。気象庁のサイトで気温を確認すると気温はさほど変わらないが、風を感じるようになったからだろうか、一般的に風速1m/sで体感温度が1℃下がると言われているしね。

風があり体感温度が下がったせいか、今朝の通勤、地下鉄駅へ向かう途中はセミの鳴き声は全く聞こえず。代わりに聞こえたのは秋の鳴く虫、未だにほとんど識別できないが秋の兆し。空気は未だに生暖かく、ちょっと歩くと汗ばむが秋の足音が聞こえているように感じる。

本日は街中の事務所出勤なので街ど真ん中公園を散策、歩き始めて早々にミンミン蝉時雨が聞こえて来た。昨日、あれ?、もうセミファイナル?という記事を書いたが、日差しもほぼないし、場所によってはまだまだ鳴いているということらしい。鳴き声が聞こえるところと、ほぼ聞こえない場所の違いはわからず。

街中ど真ん中公園散策は、先日街ど真ん中公園はドバトの楽園(2023-07-31)以来、本日も鳥影はほとんどない予感。ここんとこ常連のハシブトガラス、スズメ、ドバトはいた、これで終わりかなぁと思ったら、ハシボソガラス、ヒヨドリ、シジュウカラも観察し、最終的に6種となった。貼ったのは今朝のヒヨドリ、セミがこれだけいるとこの時期に餌には困らないのではないかと思う。

ヒヨドリと言えば同じ仲間ではないが似たような名前のイソヒヨドリ、過去に当公園周辺のビルのてっぺんで囀りを聞いたことがあるが、未だ公園では出逢ったことがない。通称ビルヒヨドリ、いったい街中ではどこで採餌しているのだろうか?。今朝もイソヒヨドリはおらず、街ヒヨドリは本家のヒヨドリとなった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。