goo blog サービス終了のお知らせ 

生き物ウォッチングが好き

野鳥、獣、虫、クジラ・イルカ、その他身近な生き物等の観察日記です。テリトリーは、概ね仙台市周辺です。

雁は四十なんだって...シジュウカラガン(笑)

2015-12-12 | 野鳥
本日は、以前に買った仙台市地下鉄東西線開業記念の一日乗車券を有用利用の日とした。まずは、仙台駅で南北線から東西へ乗り換え、東の始発荒井駅へ、そこで藁で作られたオブジェ、マンモスとトリケラトプスを見た。次は卸町で途中下車し、藁のオブジェのオロッシーを見た。その後は、西の始発八木山動物園公園駅まで行き、八木山動物公園快挙!シジュウカラガン羽数回復「特別講演」へ参加した。実は、東西線開業記念の一日乗車券を買ったのは、これで使えるなという目的があったから。

さて本日のメインイベントの「快挙!シジュウカラガン羽数回復「特別講演」」、難い話かなぁ、それともその逆かなぁと思ったら、面白いこと面白いこと。シジュウカラガンが激減したのは、最近、毛皮を取るためにキツネを放したからと知ったが、日本に来るシジュウカラガンが減っただけと思っていたがさもあらず、種自体の激減だったとのこと、ここは知らなかった。シジュウカラガンはカナダガンの1種で大中小の種があり、シジュウカラガンはその中で主にアリューシャン列島で繁殖するんだとか。羽数回復に向け、八木山動物園で繁殖させ繁殖地に放鳥していたは知っていたが、数はたかがしれているのでは?。が、ここ数年、爆発的び回復しているのは何故?。カムチャッカのロシア科学アカデミーの繁殖施設で増えた鳥を放していたんだとか、これも知らなかった。これらの情報は、以下に詳しく載っているよう。

Vol.5 シジュウカラガンの渡り復活へ立ち上がった(どうぶつのくに.net)

講師は話術も達者で................シジュウカラガンだけに雁は四十からですと......副園長は真相らしいが(笑)。貼ったのは八木山動物公園駅のコンコース天井のシジュウカラガン、当初はハトの予定だったらしいがおひざ元の動物園でシジュウカラガンの回復事業をしているてことで変えてもらったとのこと、一見の価値あり!。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。