
GW前半3日目は早起きして高原へ行った、帰路は平地に下りて山形の極々普通の夏鳥のコムクドリに逢いに行ってみた。
コムクドリは在住の仙台でも夏鳥で平地でも繁殖はしているが、局地的でそれなりのところに行かないと出逢えない。山形ではそんじゃそこいらに、極々普通にいる夏鳥。住宅地も極普通にいるし、鎮守のに行けばうじゃうじゃいる。着くや否や、いた!、いた!、渡って来たばかりだからやや警戒心が高め。前々から思っているし、前々から記事にも書いているように、山形県の鳥は「コムクドリ」が最適だったのではないかと思う。もしかすると県で採用している?、各都道府県のシンボル(全国知事会)を参照するとなかった。山形県の鳥は「オシドリ」、先のページで確認すると鳥取県、長崎県もオシドリだった。
やっぱり山形県の鳥は、「コムクドリ」にすればよかったのにな。何故オシドリになったかというと、聞くところによると何種かをピックアップし、投票で選んだらしい。真相わからないが、その投票、オシドリなんちゃらと名が付く某山形県の老舗菓子の組織票が関係しているという噂も、だとしたらなんだかなぁである。今更、コムクドリに変えるなんて無理なんだろうな...................(^^;。
コムクドリは在住の仙台でも夏鳥で平地でも繁殖はしているが、局地的でそれなりのところに行かないと出逢えない。山形ではそんじゃそこいらに、極々普通にいる夏鳥。住宅地も極普通にいるし、鎮守のに行けばうじゃうじゃいる。着くや否や、いた!、いた!、渡って来たばかりだからやや警戒心が高め。前々から思っているし、前々から記事にも書いているように、山形県の鳥は「コムクドリ」が最適だったのではないかと思う。もしかすると県で採用している?、各都道府県のシンボル(全国知事会)を参照するとなかった。山形県の鳥は「オシドリ」、先のページで確認すると鳥取県、長崎県もオシドリだった。
やっぱり山形県の鳥は、「コムクドリ」にすればよかったのにな。何故オシドリになったかというと、聞くところによると何種かをピックアップし、投票で選んだらしい。真相わからないが、その投票、オシドリなんちゃらと名が付く某山形県の老舗菓子の組織票が関係しているという噂も、だとしたらなんだかなぁである。今更、コムクドリに変えるなんて無理なんだろうな...................(^^;。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます