
今季のMFのセミ初鳴は、'22仙台MF)ニイニイゼミ初認(2022.06.30)に書いたよう6月最終日だった。その後も暑い日が続いてるので、今朝の通勤途上の都市公園でもたくさん聞こえるのではと思いつつ散策を開始。
公園に着いて歩き始めると、まず耳についたのはトビの鳴き声。先日の'My緑島でトビが2羽巣立ち?(2022.06.30)かな?、姿を探すと樹内に入る姿がちらっと見えた、何をしていたのだろうか?。
次に耳についたは、'22仙台MF)遅めのムクドリの繁殖第2ステージ(2022-06-27)と同じ樹洞から聞こえたヒナの鳴き声、今朝はヒナの姿もチラッと見えた、そろそろ巣立ちの時期ではないかと思われる。その後、'22仙台MF)ムクドリの巣立ちその2(2022.06.13)で話題した樹洞付近を通ると、そこからもムクドリのヒナの鳴き声がした。あれ?、同じ樹洞で3回目の繁殖?。貼った写真のように、樹洞からはいまいま巣立ちしそうなムクドリっ子が顔を出してた。2回目の巣立ちから計算してみると3回目の繁殖ではない、まだ巣立っていなかった模様.......^^;。
ニイニイゼミの鳴き声は、最後まで聞かれず。過去にまとめた観察情報の分析を参照すると、ニイニイゼミの鳴く時間帯は「早朝から夕暮れまで」、条件は「23度を超え」と「日照時間あり」。今朝方雷雨だったので、日照時間が足りないからなのかもしれない。
MF(マイフィールド)散策記録更新
公園に着いて歩き始めると、まず耳についたのはトビの鳴き声。先日の'My緑島でトビが2羽巣立ち?(2022.06.30)かな?、姿を探すと樹内に入る姿がちらっと見えた、何をしていたのだろうか?。
次に耳についたは、'22仙台MF)遅めのムクドリの繁殖第2ステージ(2022-06-27)と同じ樹洞から聞こえたヒナの鳴き声、今朝はヒナの姿もチラッと見えた、そろそろ巣立ちの時期ではないかと思われる。その後、'22仙台MF)ムクドリの巣立ちその2(2022.06.13)で話題した樹洞付近を通ると、そこからもムクドリのヒナの鳴き声がした。あれ?、同じ樹洞で3回目の繁殖?。貼った写真のように、樹洞からはいまいま巣立ちしそうなムクドリっ子が顔を出してた。2回目の巣立ちから計算してみると3回目の繁殖ではない、まだ巣立っていなかった模様.......^^;。
ニイニイゼミの鳴き声は、最後まで聞かれず。過去にまとめた観察情報の分析を参照すると、ニイニイゼミの鳴く時間帯は「早朝から夕暮れまで」、条件は「23度を超え」と「日照時間あり」。今朝方雷雨だったので、日照時間が足りないからなのかもしれない。
MF(マイフィールド)散策記録更新
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます