goo blog サービス終了のお知らせ 

生き物ウォッチングが好き

野鳥、獣、虫、クジラ・イルカ、その他身近な生き物等の観察日記です。テリトリーは、概ね仙台市周辺です。

結構見逃している?、緑鳩?

2017-11-09 | 野鳥
今朝の通勤都市公園散策、歩き始めてすぐに違和感、理由は昨日と打って変わって鳥相が違うから......(@_@;)。アオジの地鳴きがしないぞ!、昨日はあっちこっちから地鳴きがしそろそろ越冬モードかと思ったのに、シメも複数いてややシメシメって言えたのにいないぞ!....(^_^;)。更に昨日初撮りしたツグミ、ツィーと鳴く謎ツグミすら見当たらず。たぶんまだまだ渡りの時期で、移動の途中で落ち着かないんだろうな。目立った&耳立ったのは、エナガとシジュウカラとコゲラ、混群っぽくなっていて一緒に移動していた。

何か話題はないかかな?、特にお目当ての鳥はいない、う~ん困った、と思ったらホトトギスっぽい鳥影が飛んだ。ん?、この時期にホトトギス類?、遅すぎるよね?。飛ばれる前にまずはコンデジで写真を撮ろうと思ったが、何故かファインダーに入らず。え?、何故?、ようやくファインダーに入れることができシャッターを切ったら理由がわかった。緑色の針葉樹の葉陰に、緑色の体色の鳥だったので溶け込んだため。正体はホトトギス類ではなく、貼ったように緑鳩ことアオバトだった.......\(^o^)/。今季当地での記録は、以下に書いた記事に引き続き2度目。

青い鳥、いや、青味鳥祭り(2017-10-26)

そこでふと思ったのが、渡りの時期、アオバトは比較的通過しているんではないかということ。キジバトのように地面に下りて採餌しないし、体全体が緑色だけに樹内にいたら目立たないしね。またこの時期は、特徴のある声でも鳴かないだろうし。前回、今回のように、目前に飛んで来てでもくれないと見逃す可能性大じゃないかと思った。前回の記事に書いたように、飛び方で識別できたらなぁ、これにはたくさん観察して経験を積まねばかな。在住の宮城県内で、アオバトが海水か鉱泉飲みに来るポイントあったらいいんだけどなぁ..........(#^.^#)。

MF(マイフィールド)散策記録は、ほぼウィークデー更新中

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。