goo blog サービス終了のお知らせ 

妄想が迷走

\僕は、神谷奈緒ちゃん!/

無敵看板娘 第五話「白黒つけようぜ/踏み台はお前だ!」

2006-08-03 | アニメとか
いやぁ、どんどん勢い付いてきましたねぇw
今期一推しは無敵看板娘で確定ですかね。

と言うわけで、今回はAパートが27話+123話、Bパートが13話ベースのオリジナル展開です。
Aパートの繋ぎ方がとにかく見事すぎます。見てて「そう来たかー!」と感心しましたw
予告で内容知ってはいたのですが、正直まさかこう繋がるとは予想もしませんでした。
オチも変わっているので、原作既読者でも十二分に楽しめますよ。

Bパートの方はと言うと、13話がベースになってはいるのですがほぼオリジナルです。
原作ではほとんど美輝とめぐみだけの話なのですよ、これ。
前にも書きましたが、オリジナル要素がここまで好方向に向かうアニメも珍しいです。
原作未読者はもちろん、既読者を逆撫でせず逆にわくわくさせるってのはまさに一つの理想と言ってもいいですね。
どっかのクールだかスイートだかの酷いアニメには是非とも見習って頂きたいw
ちょっとマンセーしすぎな気もしますがw

で、こちらで第二話配信中ですよ。
二話からどんどん面白くなっていくので、これからが要チェックですよ!
一話目見逃した方でも、まぁ公式の設定とか見たら多分大丈夫ですw

やはりつくづく思いますが、これがU系の深夜で1クールってのは実にもったいなさすぎます…

無敵看板娘 第四話「旅立ちの前に/私があなたを導きましょう」

2006-07-27 | アニメとか
ついに危惧していた事が起きましたw

まぁぶっちゃけ茅原先生の自殺癖なんですが、それはもうバッサリと…
…いっちゃってはいるのですが、アレンジがうまい事行ってるので実はその辺違和感少なめですw
それより問題は怖さ不足なのですが、もはやこれはこれでアリかもw
まぁよく考えなくても地上波で自殺癖は…いや今期やりそうなの一本あるなぁ(汗

…と、のっけから否定的な感想ですが、内容そのものは神懸かった勢いで面白くなってます。
今回は原作23話+59話、28話+48話な感じで再構成、よい感じに濃くなってますよ。
流血カットによるインパクト不足も、勢いでカバー出来てると思います。

今回、先生がなぜか辻ばりの高等テクニックを見せる場面があります、
なるほど、辻ネタはこんな感じに細かく消化するわけですね…これはこれでアリかもw
正直、なんと言うかホント1クールなのがつくづくもったいないと言うか。
もしやるとしたら、辻と権藤加えて第二期じゃなくナパームの方でしょうからねぇ…('A`)カンナイラネ

あ、そうそう、こちらでようやく本編配信開始してましたので気になる方は是非。

ゼロの使い魔 第四話「メイドの危機」

2006-07-27 | アニメとか
HDDが一台力尽きて色々と泣きそうになったりして遅れましたが4話感想ですよ。

んー……今回はどうも今ひとつ…。
まぁぶっちゃけルイズの出番が少な(ry
オチもいまいち弱いなぁ…と思ったら、なにやらアニメ版オリジナルエピソードだそうで。
ここでこの話をわざわざ入れる意図がよくわかりません…。

一言でまとめるなら「いいからルイズ出せや」ってとこですかねぇw
つまんないと言い切れるほどアレでもないのがまた困りますw

問題はあれですねぇ、なにやら設定的矛盾が存在するとか?
ネタバレおっかねぇので細かいとこまでは調べてないんですが。
とは言え、本当に大雑把な設定見ただけでも確かに矛盾してたわけで…
その辺をどう消化するのかが気になるところですねぇ。

まぁとりあえずもっとルイズ出していく方向でw

無敵看板娘 第三話「かつてない強敵/あの子の涙をぬぐいたい」

2006-07-20 | アニメとか
いやー、安定してきましたねぇw
流血カットですし、この内容なら夕方~ゴールデンでも十分いけそうな気がするのですがw
…いや、まぁゴールデン作品なら内容がいいってわけでも(ry

と言うわけで、今回は原作32話と35話です。
一話完結だとこういう紹介が出来て実に楽ですねw
いよいよ敏行の登場ですよ。

今回、原作より太田の暴走っぷりが増してますw
この作品に限らず、オリジナル要素が好方向に向かうのって久しぶりに見たような…w
実はなにげにすごい事やってるような気がしてきました。
今回は勢いもありますし、特にBパートは神懸かってたと言ってもいいと思いました。
ただまぁ太田のキャラがちょっと違う気もしますが、面白かったので問題なしですw

本筋とは全く何の関係もないですが、グリーンがブラックになってたのはちょっと残念です。
ブラックがいるのは…えーと、確かブシレンジャーだけだったような。
あとどちらかと言えばめぐみの腹がブラッk(ry

…そう言えば、敏行が出てしまった=運動会無し、って事に今更気付きました…。
案内した子(45人目)=運動会の琴美ちゃんなのですが…EDでも名前出ないしw
運動会やらないのは実にもったいないなぁと。勘九郎のいい見せ場だと言うのにw

さて、次回はついに茅原先生の登場ですよ。
プロモで見ましたが、破壊力は薄れてたかなぁ…
まぁここまでの内容を見る限り、期待してもよさそうですw

ゼロの使い魔 第三話「微熱の誘惑」

2006-07-19 | アニメとか
いいですねぇ実にw
まだデレ分は微量ですが、センサーがものすごい反応をw

どこかで見た「サドデレ」って表現は笑いましたw
まぁ、Sと言うよりは身分意識から来るものだとは思いますが面白かったんでw
とは言え何かに目覚めてしまいそうな自分に愕然としたりしなかったり。
いやいやいやいやただのツンデレ好きですよ俺は? 決してMでは(ry

それにしても、デルフリンガーの声が妙に可愛いですねぇ。
なんかいまいち迫力に欠けると言うかなんと言うかw
OPに出てるので、何か重要なのは間違いないのですが。

とりあえず今期の新作では一番好きです。
性へk…もとい、好みもあるんで敢えて一押しとは言いませんがw
推すとすれば、レビューやってませんがコヨーテですかねぇ。
最初平野耕太の方のコヨーテかと勘違いしたのですが、よく考えたらあんなの地上波で流せるわけないですしw

つよきす Cool×Sweet 第三話「激突!体育武道祭!!」

2006-07-18 | アニメとか
気が変わった…貴様ら結局、まともにつよきす作る気無しだ…
だから、皆殺しだぁ!!!!1!1!!あっひゃっひゃっひゃっひゃwwwwwwwwww

…えーと、まずはこんなもんおすすめした形になってしまった事を心からお詫びいたします_| ̄|○
まさかこの素材でここまで酷いものが出来ようとは…

今回マジで誉めるとこ無しです。ガチで。
強いて上げるなら、前回と同じく次回予告ですかねぇ…次回のダイジェストじゃない予告は珍しいので。
まぁその一点だけなわけですが。

何が一番腹立たしいかって、最後のアレですよアレ!
なんの脈絡もなく唐突に挿入された、ツン対象無しのツンデレ台詞ですよ!
「はいはい入れときゃいいんだろ」的ななげやりツンなど無用なのですよ!
そもそも最初に気付くべきだったのですが、対象のいないツンデレってあまりにも致命的なわけで…
不特定多数に対して唐突にツンツンしだすのはツンデレじゃなく、ただの痛い子なわけですよ。
(なごみんのように元々の場合は別ですが)
主役交代しても、やりようによっては問題なく出来るのですが…なんでこんな事になったんだか_| ̄|○

「ナイスブルマ!」が無いとか細かいところを挙げればきりがないですが…
とにかく今回は酷いです。いや今回に限らずですが。
もはやフォローする気は一切ありません。
演出的なセンスもなんと言うか古すぎます。90年代前半の香りがします。

ここまで酷いと逆にどこまで行ってしまうのか気になってきますw
MUSASHIと違ってネタ的な楽しみ方が出来ないのが困ったところですが。

原作未プレイの方…こんなのをつよきすと思わないで下さい、マジで(汗

無敵看板娘 第二話「挑戦者 その名は西山勘九郎/我が戦いに終点なし」

2006-07-13 | アニメとか
ナパーム読みますた…えーと、なんて言うか色々と理解出来ました(´・ω・`)
勘九郎再登場からまたガラッと面白く変わるとは聞いているのですが…
確かにキャラ出揃ってからでないとアレなんで、評価保留の方向で…
甲斐はすげぇナイス新キャラなのになぁ…

…と微妙に関連させたところで、今回は勘九郎の登場ですよw
それにしても檜山修之はグッチョイスすぎですw
今まで出たキャラの中では個人的に一番合ってると思います。

そうそう、今回は11話と26話、一気に飛びました。
早くも腕が治ってしまったって事は、折れてる間のエピソードはやらないって事ですかねぇ。
踏み台とか監視とか、治ってからですが潜入も面白い話なのですが…
運動会とアイアンガイアは名エピソードなんで是非入れてほしいところです。特に運動会。

まぁ、辻が出ないとなるとその辺もやると言うかやらざるを得ないんでしょうね。
それにしてもなんで出ないんだ辻…

さて、次回はいよいよ獣王の登場ですよw

あ、それとこんなのありました。すでにプロモは配信中なので、気になる方は是非。

追記:プロモに踏み台ありましたw

ゼロの使い魔 第二話「平民の使い魔」

2006-07-11 | アニメとか
と言うわけで、急遽ゼロの使い魔はじめますたw
ハルヒの時といい、なぜか面白そうなのは一話の感想外す傾向にあるのが我ながら謎です。
共通点は原作未読か…ラノベあなどれないw

今回も前情報全く無かったのですが、なにやらものすごいツンデレヒロインな模様で。
俺のツンデレセンサーも確かにものすごい反応してます。現時点ではどちらかと言うとS寄りですがw
キャラ的に完全移行型は考えにくいので、もしかしたら同居型に進化してくれるのではないかと…
…なんかすごい楽しみになってきましたw
すでに移行期の兆候が見られるのでなんと言うか小生の愚息も(ry
まぁぶっちゃけED聞けばどう考えてもツンデレ以外の何者でもないんですがw

…ってなんかツンデレについてしか語ってない気がしますがw
ところで今回出たワルキューレって…スカートといい羽根飾りといい、アレですよねぇ間違いなくw

となグラ! KURASHI 1「30センチの片思い」

2006-07-11 | アニメとか
うむ、いい感じにとなグラ!ですよw
今期の感想、なんか全部最初の一行だけで完結してる気もしますが気にしない方向で。

とりあえず、初回補正を考慮しても作画は良好です。
さっぱり情報出てこなくて不安だったのですが、これなら大丈夫そうですね。
動きもなかなかですし。いかにも低予算っぽいのにその臭いはしませんw
話は概ね原作通りの一言で済むので、ネタバレ気にしなくてよいのが実に楽ですw

ただ一つ、香月の声にツンデレ分が足りないというあまりにも大きな問題が…_| ̄|○
まぁミスキャスト、とまでは言いませんが…なんと言うか。
とは言えあんまりキツいツンでもないので、これでいいのかもって気もします。
今期はツンデレやたら多いとは言え、現時点で把握してる同居型は香月くらいですからねぇw

※移行型と同居型
 移行型:ツン状態→デレ状態に変化するタイプ。元々の定義上はこっち
 同居型:ツンとデレを同時にやってのけるッ! そこにシビr(ry ツンデレでイメージするのは大体こっち
 ちなみに、つよきすはほぼ全員移行型です(素奈緒のみPS2版やってないんで不明)
 同居型は別名ツンテレって言うんでしたっけ…もうこっちがツンデレでいい気もするんですけど。


とりあえずこの出来の良さはちょっと想定外でした。
…いや、単に予想を低く見積もりすぎただけな気もしますがw

つよきす Cool×Sweet 第二話「生徒会なんて、大キライ!!」

2006-07-10 | アニメとか
…なんですかこれw

とりあえず、やっとちゃんとしたOPが出来たっぽいです。
ですが…なんだこのほとばしる低予算臭w

せっかく第一話で必死こいてフォローしたのが全部水の泡ですよw
と言うか、第一話で必死にフォローしたところが全部おかしな方向に進んだというか何と言うか。
作画もぶっちゃけた話ひどいですし、素奈緒視点なところもキャラを活かせない方向と言うか。
作画に関しては…おそらくこれですかねぇ、常州新星美術製作有限公司?
まぁ憶測でしかないですが…
素奈緒視点ってのも善し悪しですねぇ…掘り下げは効きますが、他ヒロインが全く活かせなく。
せっかく乙女さんの出番が多い話だと言うのにw
乙女さんでこれですから、なごみんデレモードなんてどう考えても出しようがないんじゃ…
あと、相変わらずところどころで入る変なアイキャッチが(主に悪い意味で)気になります。

今回誉めるところは…えーと、乙女さんの出番が割と多かったところ?
あとなんかゲストで雛乃姉さんと高嶺っぽいツインテールが出てきた事と。
あ、次回予告はすごい面白い形式だと思います。ここだけは胸張って誉められますw

やっぱり、土永さんの露出が増えれば増えるほど切なくなりますねぇ…
フカヒレ兄さんの出番も少ないし…
前回ちょっと気になったカニは大丈夫でした。なんか四頭身ですがw
その代わりよっぴーに若干の違和感が…w

まぁ、とりあえずチェックは続けてみようかと思います。あんまり期待は出来ませんが…

無敵看板娘 第一話「無敵看板娘/もう一人の看板娘」

2006-07-06 | アニメとか
すげぇ、ちゃんと無敵看板娘だw

…と言うわけで、ついに始まりました無敵看板娘。
個人的には今クール一番の期待作だったりします。原作が好きなだけとも言いますがw

まずOP見て腹痛くなるくらい笑いました。タイトル出てもしばらく、違うの録ったかと思いましたもんw
ヘルズバニーがいたので、登場戦隊はスターレンジャーのようですねぇ。
エコレンジャー・ブシレンジャー・ブツレンジャーの話もアレンジして入ってくる事に期待しますw
しかしさすがヘルズバニー、背表紙経験あるだけの事はありますねぇw

話はまとめて再構成してるので、原作○巻○p~みたいな表現は出来ないっぽいです。
まぁ元々一話完結なんで特に問題はないですw
強いて言うならAパート1話+2話・Bパート6話+10話+140話少々ってとこでしょか。
さすがに序盤だけあって、太田のツッコミは控えめです。
逆に言うと控えめツッコミの太田は序盤しか見れませんよw

「どこまでやるのか、やれるのか」って点は、この先非常に気になる点ではあるのですが…
まぁ、カットされると思ってた1話のあのネタもやっちゃってるので、期待してよさそうですw
存在そのものがカットされかねない茅原先生も、公式にちゃんといますしねぇw

不安だった点もこれと言って問題なく、ちゃんと原作を大事にした作りになってて好感が持てました。
勘九郎・敏行の登場と、太田の暴走が心の底から楽しみですw
まぁ勘九郎は次回出るんですがw

涼宮ハルヒの憂鬱 第十四話「涼宮ハルヒの憂鬱VI」

2006-07-05 | アニメとか
ついに第一期最終回ですよ。
いやー感慨深いと言うかなんと言うか。
まぁ実質第六話なんですがw

DVD派にやさしい妄想が迷走としては、今回も一切語れなかったりしますw
まぁ一巻だけ読んでる方も結構いるっぽいのでアレですが…一応、話には触れないでおくことにします。
ネタバレ回避派を大いに期待させるための妄想が迷走をよろしくw
まぁ代わりと言ってはなんですが、俺の中ではすでに確定している第二期について語りましょうかw
もはや「やるやらない」ではなく「冬か来春か」レベルで確定ですw

第二期があると断言出来る理由はいくつかあるのですが…
まず「溜息」のエピソードがない事、それと前にも言いましたが「消失」関連が一切ない事ですかね。
前者は作品的に、後者は商業的な理由で根拠になるわけですよ。
「溜息」をやらないと、第一話でいくつかあった仕掛けの類が回収し切れません。
世界観提示タイプの第一話ではなかったので、ここは回収する必要ありかと。
まぁ、「そうした方がすっきりする」ってだけで根拠としては弱いですが…。
謎を謎のまま残して推測させるタイプの作品は、他社が10年前にやっちゃってる上に放り投げてますので個人的にはあまり望ましくないなぁと。
アレからしばらくあんなタイプのアニメばっかでしたし…('A`)
…DVDのみに「溜息」収録みたいな、あのね商法だけは勘弁願いたいところです。まぁないでしょうけど。

で、「消失」については前にも言いました通り、一番人気のエピソードを敢えて使わないと言うのは不自然だなと。
時系列的には、ちょうどその直前まで進んでいるので「敢えて次に残した」という推測も可能です。
てか、それに関しては可能と言うか色々な人が同様に推測しているようで。
まぁ今さら時系列気にするようなアレでもないんですがw

ただまぁ、終わり方がものすごい綺麗な終わり方ですので…
あまりにも見事すぎた事が逆に不安を呼びます(汗
時系列順に見直して、引き方の検証でもしてみることにしましょうか…

MVP? 最終回ですよ、野暮ってもんでしょw

つよきす Cool×Sweet 第一話「よろしくッ! 近衛素奈緒です!」

2006-07-04 | アニメとか
…えーと……なんだこれw
新クール一発目からこんな感想ですこんばんは。
サブタイ変わってるだけあって、元のつよきすとは別物って感じですかねぇ。

PS2版新キャラがメインってところは、新鮮に見れるので個人的には好評価です。
実はPC版しかやってないんでw
PS2版やった人の感想も聞いてみたいとこですねぇ。
まぁ素奈緒はよいスタンダードツンデレっぽいので、そのうちやると思いますw

作画に関しても、まぁ賛否両論あると言うか概ね否定的でしょうけど俺は好きですね。
多少不安定ですが、すっきりしてるし見やすくていいんじゃないかと。
口が曲がってるのには若干の違和感を覚えますがw
あと、ぶっちゃけこのくらい変わってた方が別作品として見れるのでいいですw
でも乙女さん出番少なすぎるよ乙女さん(´・ω・`)

やはり声優の変更は何より痛すぎますね。ぶっちゃけ土永さんほぼ一点で。
土永さんを変えるなら、その分館長の出番を増やせと…
ヒロイン陣は意外と違和感なくてびっくるしましたw
カニがちょっと勢い弱い気もしますが、まぁスポット当たってからですかね。

あとOPはMighty Heartのままであって欲しかったですw
OP映像がただのダイジェストだったのは、単に間に合わなかっただけですかねぇ…
それでいてEDがちゃんとI'veでKOTOKO作詞ってのがわけわかりませんw

…実は現時点ではゼロの使い魔の方がツンデレ度高い罠w

涼宮ハルヒの憂鬱 第十三話「涼宮ハルヒの憂鬱V」

2006-06-29 | アニメとか
さて、いよいよ傑作・ハルヒも大詰め、第一期ラス前ですよ。
思い返せば、一話見る前は全然注目してなかったんですよねぇ…w
あの「超絶クオリティのへたれ撮影」見ちゃった時の衝撃と言ったらもうw

しかしまぁ…「サムデイインザレイン」以上に地味な話ですねぇ…
とは言え古泉唯一数少ない見せ場エピソードですしw
まぁ古泉メインって時点で地味なのは確定なんですg(ry
終盤のアレはもうちょっと派手かと思ってたんですが、確かにこっちのが合いますね。
敢えて抑えめにする事で演出の効果が増すと言うかなんと言うか。

今回のMVPは…やばい、こんなに迷ったの初めてですよw
ここは敢えて青野武をMVPに!
地味な話なのにいい味出すぎで、メインキャラ食っちゃってますw

ついに次は第一期最終回です。
秋はKanonあるから二期目は冬か来春か…ってとこですかねぇ。
出来れば勢い落ちないうちにやって欲しいところなんですが…
…なんかKanonはもう作り終えてそうですがw

まぁ、とりあえず全部見終わったら時系列順に二周目見るとしますw

BLACK LAGOON #12「Guerrillas in the Jungle」

2006-06-28 | アニメとか
いやー、ついに最終回ですねぇ…。
同期にハルヒとMUSASHIがあるんで今ひとつ目立ててないですが、間違いなく高クオリティの傑作でした。
胸張っておすすめ出来ますよこれは。

で、今回は原作3巻155p~4巻24pまでです。
前々から思ってましたが、アニメオリジナルのサブタイが何と言うかひねりなさすぎですねぇw
原作版のサブタイはサブタイだけで十分かっこいいのに…
…まぁ確かに「Goat,Jihad,Rock'N Roll」は色々とまずいですがw

今回も静と動の対比がすごいですよ。
特に尋問シーンが地味な分、襲撃シーンの動きっぷりはさすがの一言です。
ロックのダメなキマリっぷりも、ものすげぇいい感じですよw
作画も、中割が微妙にアレかなー程度で概ね良好です。最後までこのクオリティが保つとはw
終わり方はなんと言うか地味ですが…まぁ最終回じゃなくエピソード終わりですし。
まぁ最後のセリフは強くじゃなく呟くようにして欲しかったですが。

それにしても、最終回だっつーのに出番無しのダッチとベニーカワイソス(´・ω・`)

第二期…んー、噂なのか願望なのか妄想なのか、話だけは聞きましたが…
やるにしても、もう話のストックが双子とヤクザとそれ以降くらいしかないんじゃ(汗
双子とヤクザは地上波じゃ絶対無理ですし…特に双子w
やるとしたら、GANTZみたいにAT-X行きですかねぇ…まぁ間違いなく需要はあるんですがねぇ。