goo blog サービス終了のお知らせ 

妄想が迷走

\僕は、神谷奈緒ちゃん!/

BLACK LAGOON #14「Bloodsport Fairytale」

2006-10-16 | アニメとか
と言うわけで今回は原作2巻180p~3巻33pまでです。
双子大暴れ編ですよw

いやびっくりしました、まさか双子の設定もほぼそのまま流すとは。
さすがにチャウシェスク名指しはまずかったようで、「独裁者」になってますがw
しかしよく地上波で流せたもんだと感心しきり。
これが代理店パワーなんですかねぇ…いや今回に関しては賞賛しますがw

総攻撃シーンのあとの死体、うつぶせで顔見せないようにしたのは多分正解ですね。
アニメなんで動きで表現出来ますし、ちょっとまずそうですしw
あのシーンの作画は本当に迫力ありました。
いや作画って言うか車も椰子の木もCGですけど、それでもド迫力です。
純粋に作画で言えば、双子vs張さんがものすごく格好いいですよこれ。
やっぱりアクションシーンの迫力はピカイチですね。

あと、バラライカの演説があまりにも格好良すぎますw
双子の笑い声も実に不気味で、今回はいつも以上に声優さんグッジョブと言いますか。

そんなわけで、次回は多分双子編ラストですかね?

Kanon 第二話「雪の中の入祭唱 ~introit~」

2006-10-14 | アニメとか
と言うわけで第二話来ましたこれw

いやー、さすがと言うかなんと言うか…びっくりするくらいKanonですねこれw
あまりの違和感のなさに、あらためて京アニクオリティの恐ろしさを実感した次第。
なんでこんなにイメージ通りに動くんだろう…京アニ、恐ろしい子!

それにしても、作画ももちろんですが背景が素晴らしいと言うかなんと言うか。
冬の朝の、澄んだ空気感がいい感じに出てますねこれ。
夕焼けの綺麗さも、特に指切りの逆光は手法としては使い古されてますがセルじゃまず出せない透過光具合と言いますか。
まさかアニメで「無意識に切なくなる夕焼け」が見れるとは思いませんでした。
まぁ雪の積もり具合に関してはアレですが、そもそもそこまで気にさせるアニメなんか他に無いですw
普通そんなの意識すらしませんし。ある意味不気味の谷現象ってやつに近いんですかねぇ。

心配してた栞の声は、思ったほど違和感なかったですね。むしろいい感じかと。
まぁしばらく小西寛子栞聞いてなかったってのもありますが。
とりあえずは例の決め台詞を楽しみにしときますw

それにしても、あまりにもあっと言う間にEDだったので普通にびっくりしましたw
全26話なんで、単純に考えても5人+共通ルートで一人頭4話ちょい分になるわけで…
なんか2クールでも足りない気がしてきましたw
まぁ上手い事構成して同時進行するんでしょうし、その辺の辻褄合わせもまったく心配してませんが。
むしろこれ見て不安になれって方が無茶ですw

そして次回予告の殺村凶子があまりにも可愛すぎる件

武装錬金 第二話「ホムンクルスの正体」

2006-10-12 | アニメとか
ようやくOPが見れました。スピリチアレベルが上がりそうな、よいOPでしたw
「♪この手を離すもんか 真赤な誓い」からの燃えっぷりは尋常じゃないですw

なにやら前回OPが無かったのは、斗貴子さんの傷をバラさないためだそうで
最近一回目でOP無い作品多いですが、これ見て納得した次第。
OPだけで結構いろんな事がわかっちゃいますからねぇ…と言うかこのOP詰め込みすぎにも程がありますw
解説するとネタバレ避けて通れないどころのレベルじゃないのでしませんがw
ただ、展開状態サンライトハート改のエネルギー部分が山吹色じゃなく白に…ピリオドどうすんだよこれ…

と言うわけで今回は原作3、4話です。
今回は原作からの大きな変更はなく、概ね原作に忠実な展開でした。
いやぁ…動く蛙井は実にキモくていいですねぇw
作画も相変わらずよかったですし、テンポもよかったですし。
日常パートとシリアスパートの緩急の付け方も上手い感じですね。
こうやって、ちゃんと日常パートを大事にするのが武装錬金のよさの一つと思います。

ただ一つ残念なのは、槍が「噛む」のが無くなってたとこですかねぇ。
ドラゴンフェイスを活かせて、内部の黄色い部分でもちゃんと突ける事がわかるよい演出だったのですが…
バンクって感じでもなく、単に子ガエル増やせばいいだけなんでここ削る意図が正直よくわかりません。

さて次回は「キミは少し強くなった」、おそらく5・6・7話と一気に1巻終わりまでですね。
ちゃんと脳漿をブチ撒けてくれるかどうかw

とりあえず、今回OPを見て少なくともファイナルまでは確認しました。
いやまぁファイナルまでやってピリオドやらないって事ぁないでしょうけどw
原作がファイナル・ピリオド含めて全81話なんで、このペースだと2クールじゃキツいかも…?
3クールならアフターまで余裕持って出来るんですがw
無理矢理詰めるとすれば、早坂姉弟編と再殺編あたりですねぇ…出来れば尺に余裕持って欲しいところですが。

その他今期スタートのアニメとか

2006-10-10 | アニメとか
とりあえずそれぞれ一話目見てみての感想です。
あんまり文章長くできなかったんでまとめちゃいましたw
いやぁ…今期は豊作すぎて、こんなところで困るとは思いませんでしたw

【コードギアス】
タイヤ付きロボット+FLOWでなんだかエウレカを思い出したり出さなかったり。
と言うわけで結構期待してたりします。
OPの「見上げたー」のところの走り出すランスロットはよいものですね。
CLAMPキャラの異様な頭身に慣れられないのが問題っちゃ問題ですかねぇ…
…いやものすごい個人的なアレなんですがw
設定も数年前ならまず出来なかった感じですねこれ。
まぁアメリカなら特に問題ないって事なんですかねぇ…
とりあえずナイトメアは結構かっこいいんでプラモ待ちしますw
この設定とメカデザだとスパロボ参戦は確定ですかね。

【Pumpkin Scissors】
これは面白い!
世界観一発で掴める、よい第一話だと思いました。
原作どこでやってるのかと思ったら月刊マガジンだったんですねこれ。
BECKにcapetaにこれと、月刊マガジン意外といいんですねぇ…。
どうもルナ先生の頃とかのイメージがw
とりあえず、この記事の中では一番のおすすめかもです。
あと少尉にツンデレセンサー反応。これはとてもよい予感ですよ。

【すもももももも】
こんなとこにも井上敏樹w
そういやヤングガンガンから初アニメ化でしたっけw
なんと言うか、丁寧な古さが心地よいアニメと言いますか。
その辺はある意味無敵看板娘に通ずるものがある気がしないでもないですね。
それにしてもテレ朝は規制緩いんですねぇ…w

【くじびきアンバランス】
ちょ、蓮子の中の人なんで変えた!
大谷育江があまりに神キャストだったので、この変更はかなりがっかりです…。
まぁなんと言うか、げんしけんのくじアンとは完全に別物ですねこれ。
出来は結構いいと思うのですが、なんだか個人的にはがっかりと言うか。
せめてOPくらいは桃井のくじびきアンバランスを使って欲しかったですw

【護くんに女神の祝福を!】
「超ツンデレお姉さんは好きですか!?」って触れ込みだったのでチェックしてみました。
ツンデレどころか超デレデレでした。てかツンデレ要素が見あたらないのですがw
話もよくわからなかったので、とりあえず2、3話様子見てみようかと思います。
まぁとりあえずは基本設定飲み込んでからですかね。

BLACK LAGOON #13「The Vampire Twins Comen」

2006-10-10 | アニメとか
※タイトル長くなるんで、The Second Barrageは省略します。
いやぁようやく来ましたね、ブラクラ2期。
まさか双子を地上波でやれる日が来ようとはw
よくてAT-X送りかOVAだと思ってましたからねぇ…

と言うわけで、今回は原作2巻137p~179pです。
サブタイは原作版の「Bloodsport Fairy tale」の方が好きなんですがw
まぁ…ある意味吸血鬼、と言ってもいいのかな?
…と思ったら次回が「Bloodsport Fairy tale」でした。納得w

それにしてもやばい、まさかここまでやれるとはw
正直、捕獲とその後はいくらなんでもカットだと思ってたのですがw
タイムリーに似たような事件も起きちゃいましたし、何事もない事を祈ります…
まぁ似たようなって言ってもブラクラに影響受けた可能性はまず無いと思うのですが。
ただ、事件の現場もブラクラ放送してるんで…アホが抗議したりしそうで困ります。

とりあえず次回はハンティング編ですかね。
双子の設定がどうなるのかが一番の見物と言いますかw

…無音多そうだなぁw

Kanon 第一話「白銀の序曲 ~overture~」

2006-10-06 | アニメとか
いやー来た! ついに来ましたよこれ、京アニKanon!

実はアゴの方見てないので、我々は三年待ったのだ!どころか七年待ってるわけですよ。
っつーかもう七年も前なのか…と今更ながら愕然としましたが(汗
まぁ、それだけ待った甲斐はあるさすがの出来です。正直OPのLast regretsだけで条件反射的に涙がw

今回は、AIRの時には無かった「リアルタイムの季節感」と言う大きな武器があります。(特に2クール目)
これ、感情移入のしやすさに強く影響しますからねぇ。
原作の元々の発売は夏でしたし、冬に体験する新しいKanonと言うものを味わえるのは非常に楽しみです。

Kanonの世界に持ち込まれた「生活感」ってのは、なんだかすごい新鮮と言いますか。
原作は、雪国なのに雪に悩まされる描写が少ないある意味ファンタジー的と言いますか…
いやまぁ、余分なリアル感を強調して効果のある作品ではなかったのですが。
なのに除雪ブルやらすべりどめ砂やら、妙にリアルなのにしっくり馴染んでいるのがすごいですね。
(まぁ、思ったより降雪量少ないっぽいと言うか寒いだけで雪国じゃないっぽいのでブル要るかと言うと微妙かなーとは思いますが)
細かい部分なのですが、「こんなKanonもありなのか!」と衝撃だったりします。
これが表現手法の違いで省かざるを得なかった「得意な」情報量の差なのかも…と感じました。
その点から言えば、祐一視点でなくなった分の心理描写の違いなんかも見物ですかね。

まぁ、個人的にではありますが、不安点も無くはないのですが…
実は小西寛子の栞しか知らないのですよ。なので今更ですがどうなるものかと。
いやぶっちゃけそれだけなんですけどね。その他は全く不安無しです。
むしろOPの、白背景での

"Kanon"

だけで勝利を確信しました。
白の使い方こそKanonの真骨頂と言うかなんと言うか重要なのは白なんですよ!
白を制する者は世界を制すわけですよ!

どろり濃厚路面電車については、多分そこら中で触れられてるので敢えて触れませんw
とりあえず、大筋はともかく細部はいい感じに忘れてるので素直に楽しもうかと思います。

武装錬金 第一話「新しい命」

2006-10-06 | アニメとか
いよいよはじまりましたよ武装錬金。
原作が終わってしまったのは非常に悲しいですが…ファイナル、ピリオドととてもよかったので…
ってか正直なんで打ち切られたのか、一年半経った今もまだ理解出来ないんですが(汗
ジャンプもうダメだと思ったのも、もう一年半も前かぁ…月日が過ぎるのは早いものですねぇ。
その間の新連載がタカヤだのツギハギだの斬だの、もう本当にジャンプの編集はバカじゃねえのかと。

そんなわけで、今回の話は原作1、2話を再編集してまとめた感じです。

初回補正ありとは言え、作画すんげぇいいですよこれ。
本当にネg(ryやっちゃったXEBECかと疑ってしまうと言いますかw
アクションシーンとまひろ関係が異様なクオリティの高さですよ。
ナデシコ好きでしたし、これでなんとか汚名返上して頂きたいものです。

難点と言えば、猿渡軍団の雑魚の声が重なりすぎて聞き取れない、の一点のみですかね。
斗貴子さんよく聞き取れたなとw
カズキの武装錬金発動タイミングに関しては賛否両論あるでしょうけど、俺はありかなと思いました。
無論、週刊少年誌連載である原作に関して言えばあの形がベストではあるのですが…
2話分まとめて再構成するのであれば、この形がベストかなぁと。
先にバルキリースカートを見せておいて、武装錬金とはどういうものかをわからせると言うか。
燃えるタイミングで初発動と同時に、特性の発現も見せられるというメリットもありますしね。
ただ「突撃槍の武装錬金か、考えなしで~」の台詞だけは入れておいて欲しかったなぁ、と…

次回はいよいよ我らがヒーロー、ヨン様の登場ですよw
斗貴子さんのスパルタン必殺技は次々回くらいですかねぇ…そもそも可能かどうかw

無敵看板娘 第十二話「君が壊れたとき/葬られた宴」

2006-09-26 | アニメとか
いやー…ついに来ちゃいましたねぇ最終回。
実に「楽しい」アニメでしたね。
ここしばらく、「面白い」とかはあっても「楽しい」作品って少ないので…
いやこういう作品は今や貴重ですよマジで。

と言うわけで今回は25話/44話です。
原作派が待ちに待った酒話ですよw
これはもう是非見て確かめて欲しいので、今回は一切語れません…いや毎回(ry
いやー辻の気持ちもよくわかると言いますかw

とりあえず、最後のシーンにいましたよ、辻と権藤らしき人がw
これは二期で登場する伏線に違いな(ry

まだまだやって欲しい話はそれこそいくらでもあるので、是非とも二期はお願いしたい所です。
今回このネタやったので、辻出ればまた出来ますしw
って言うかやらないのがあまりにももったいないネタが多すぎますw

…というわけで、今回もギリギリですが第九話配信中ですw
地上波での第一期は終わっちゃいましたが、ネット配信はもうちょっと続きますよ~。

そろそろ次期アニメ情報についてですよ

2006-09-20 | アニメとか
今期は結局無敵看板娘とゼロの使い魔しか残りませんでしt(ry
正直ゼーガペインがあそこまで化けるとは思いませんでしたがw
つよきす(のようなもの)があそこまでがっかりな出来だったのも予想外でしたが('A`)

で、次期はなんと言うか豊作の予感と言うか。
期待作は非常に多いですw

まずは大本命「Kanon」。
まぁなんと言うかKanonで京アニですし、外しようがないと言いますかw
超鉄板で当たり確定なんで、ぶっちゃけごちゃごちゃ語る必要もないんですよねw
AIRの時に気になった尺の問題も、今回は2クールですし大丈夫でしょう。

でもって、これまた鉄板の「BLACK LAGOON The Second Barrage」。
まさか地上波で双子流せるとは予想もしませんでしたw
ただ、大丈夫だと信じたいですが…設定変更だけは勘弁な!
いや、双子はキャラ設定そのものが放送コード的におそらくやばいんで…
かと言ってやばいとこ削ると、途端にどうでもいいキャラになってしまう難しいところなのですよ。

そして、なんで深夜なのかわかんない「武装錬金」。
テレ東って事もあって、実はかなり心配だったりします…主に規制が。
やっぱ変態要素ですかねぇ…それ以外は、近年稀に見る真っ当で真っ直ぐな熱い少年漫画なのですがw
まぁ、ボカシでなんとかなるのはゼーガペインとエアギアでわかったので、きっと大丈夫です。きっと。

で、あとは原作知らないんですがちょっと気になったのが「Pumpkin Scissors」ですかね。
すもももももも」と「コードギアス」、「くじびきアンバランス」あたりも押さえておきたいところです。

上記以外も一応出来るだけチェックはします…が…本数大杉w

追記:ちょwwwwよく見たらくじアン全然キャラ違うwwwwww

無敵看板娘 第十一話「背中で語るあいつ/喜色満面死闘」

2006-09-19 | アニメとか
ナパーム2巻読みました。
1巻一体なんだったんだってくらい面白いのですがw
やっぱり青鮫ですね、奴は本当に重要なのだと痛感しましたw

…と言うわけで今回は125話/160話です。
今回もよく動いてますねぇ…って言うか、なんで11話まで来て作画破綻してないんですかこれw
いやしない方が当然いいんですけど、普通よっぽどでないとありえないですよ?
さすが大塚康生のお膝元と言うかなんと言うか。

今回唯一残念だった点と言えば…やっぱ鬼丸印巨大包丁が無かったことですかねぇw
まぁ作る話が無かったんで、いきなり出て来ても困るっちゃ困るのですがw
アレがないと「ごちゃごちゃ言わずに夢を見ろ」が出来ないので、2期では是非入れて頂きたいところです。

一応ギリギリ第八話配信中ですw
もうちょっと早く更新しないとなぁ…
次回はいよいよ「第一期の」最終回ですよ。次は是非2~4クールでw

無敵看板娘 第十話「働いて勝ち取れ/激突!西山勘九郎VS神無月めぐみ」

2006-09-10 | アニメとか
今回は132話/54・55話です。
前回が嘘のような好調っぷりですよ、と言うか10話目まで来てまだ作画安定してるのが凄いw
いやーしかしこれがあと二回とは…実にもったいない。

A・Bパート共通して、中盤のテンポの良さが際立ってます。
毎回テンポはいいのですが、今回は特にですね。

オチは両方変わっているのですが…まぁAパートのオチはもう別の話で使っちゃったので仕方ないですかねw
Bパートの方も、さすがに残り2回でフラグ立てるわけにも行きませんしねぇ…
まぁオチは弱かったのですが、途中が面白かったので許容範囲と言いますかw
特にBパート、オリジナル展開が凄い事になってまして…ホント前回なんだったんでしょうw

と言うわけで第七話配信中です。
二期目はどうするんですかねぇ…BIGLOBE一番人気ですし、望みはあるにはあるのですが。

・辻と権藤は出すのか出さないのか
・戦隊はどれになるのか
  スターレンジャーのままか、ブツレンジャーになるのか、劇中改変期挟むのか。
  次々期ならリアル入れ替え時期なのでちょうどいいタイミングなのですがw
・放送局は増えるのか、引き続き動画配信されるのか

あーナパームは出来ればまだ無しの方向で…無印の方に未消化の面白すぎる話がまだまだ大量にあるので。

無敵看板娘 第九話「墜ちかけた巨星/考える母」

2006-08-31 | アニメとか
今回は141話/98話+185話です。

原作屈指の名作「考える母」が、なんでまたこんな事に…_| ̄|○
あれは頭からオチまでの流れあってこその話なんですようヽ(`Д´)ノ
この話だけはオチ変えちゃいけなかったんですようヽ(`Д´)ノ
五十歩百歩…(つД`)

ここまでの神懸かりっぷりがあるので、これ一つで見放すことはしませんが…
うーん…正直今回はいただけないなぁ、と。
まぁ、全12話24エピソードもあればこんな事もあるかなぁとは思いますが…。
今までのミラクルっぷりがあったので、正直どうしちゃったんだろうって感じですねぇ。

いや、原作未読者は普通に楽しめると思いますよ?
ただ、是非ともこれを見た後に原作9巻の「考える母」は読んでみていただきたいです。
思い入れもあったので、今回はちょっとばかり辛口で…

話は変わりますが、今回のAパートは色々と「この話はもう出ないな」的な要素が。
とりあえずこれでカブトムシは無くなりましたね…アレもすごい好きだったのにw

…というわけで、第六話配信中ですよ。
次回はまた面白い話なので、今度こそはとw

無敵看板娘 第八話「確かに奴は最強に見えた/悪者がやってきた」

2006-08-26 | アニメとか
今回は45話+99話、110話+P&B?です。
と言ってもBパートは半分以上オリジナルですがw

いやすごい、今回は今までのが霞んで見えるほど神懸かってますよw
アニメ見てて声出して笑ったの久しぶりですw

Aパートの一部はエコレンジャー時代の話がベースになってまして。
多少キレが悪くなってる部分はある(森林バッサイダー絡みばっさりカットとか)のですが、まぁ許容範囲かなとw
その分太田が頑張って…というか暴走してますのでw
ただまぁ悪太田の妙な高スペックは入れといて欲しかったかなぁ…と。
結局は面白かったんで全然問題ないんですがw
スターレンジャーOPめっさ見たい…w

で、Bパートですが…上でも言いましたがベースはあってもほぼオリジナルですw
さすがにP&B絡めた上でこうまとめるとは、マジでどうなってんですかこれw
今回のBパートは未読者はもちろん、既読者が楽しめ…と言うか、びっくりします。
やっぱり秋吉さんスペック高いなぁw

いやー今回はマジおすすめです。
次回は「考える母」…これ個人的にはものすごい名作エピソードだと思ってるのですがw

それにしてもあと4回かー…一番やって欲しい「横暴で陰湿なタッグ」はまぁ絶対無理ですからねぇw
「立ちあがれ猛獣」と「観衆の願い背負って」なんかはいい感じに前後編出来そうなんですが。

無敵看板娘 第七話「ひきはがせ偽りの笑顔/潜入!鬼の巣」

2006-08-23 | アニメとか
いやー毎度毎度遅れまくりですがw
とりあえず今回は15話と16話でオリジナル毒盛りです。

これとか左/右みたいな続き話は、他のエピソード混ぜにくいですからねぇ。
オリジナルで違和感なく埋まるのが凄いと言うかw
と言うか、Bパートの方は言い回しが原作よりわかりやすくなってます。

ただ、勘九郎が腕を取られるくだりは原作の方がよかったかなぁ…と。
オチもなんかさわやかになってしまってますw
まぁ、面白さは損なってませんので問題はないですよw

と言うわけで…えーと、もう第五話ですか(汗
フレッツスクウェアも確認しました。ばっちり見れますよー。

無敵看板娘 第六話「対決!ワンワンVSニャーニャー/赤い糸に見えた溝」

2006-08-12 | アニメとか
今度はモデムがお亡くなりになって接続不能になったりして遅れました(汗
それにしてもいいですよー、毎回言ってますがもう胸張って今期一押しですw

と言うわけで、今回は65話、151話+60話です。
しかし151話となると無印も後半どころか終盤の域ですが、全く違和感無いのがさすがですw
少ないキャラで巧く回している原作の良さが活きたと言うかなんと言うか。
時事ネタとかも少ないんで再構成しやすいと言うかw
毎度のごとくオチは変わってるので原作既読者も安心です。

それにしてもよく動きますねぇw
動き命の作品なんで当然っちゃ当然なんですが、それを踏まえた上でもよく動いてます。
Aパート冒頭の美輝vsめぐみ戦とかもうすげぇの一言ですw

と言うわけで第三話配信中です。
フレッツスクウェアでも配信中らしい(こちらの方が高画質らしい)ので、見れる方はそちらでも。