goo blog サービス終了のお知らせ 

妄想が迷走

\僕は、神谷奈緒ちゃん!/

ダンバイン改造中ですよ

2005-08-06 | 立体とか
そろそろ他のネタも入れないとなぁとか思いながら。

ついに胴・腰の改造に着手したですよ。
見辛いな…
胸から下を切断、それをさらに縦に切断、幅を詰めて接着しますた。
写真だと前半分はまだ切ってないです。

で、ここにパテをもりもりして形を作っていくわけなのですが。
今回はこいつを。
手袋は本気で役に立ちません。
100円エポパテ~(のぶ代声)

これ、予想以上にものすごい使えます。
硬化は早いしサクサク削れるし、強度も申し分ないです。
ただ、びっくりするくらいのヘアカラー臭です(汗
逆に言うと、臭いさえ我慢すればかなりエクセレント素材だと思いますよ。
まぁ、硬化後はエポパテって言うより(ポリパテ+ファンド+エポパテ)/3な感じですが。

で、こいつを盛って溶きパテ塗ったのがこんな感じです。
今はもうちょい進んでますが
こいつにもりもりシャカシャカもりもりシャカシャカと…
実は腰と胸はもう繋いであるのですが、まだ汚いのできれいになってからうpします(汗

しかし、ケツ小さくなっただけですごいプロポーション良くなりましたねぇ…
曲面最高ヽ(*´Д`)ノ

ダンバイン作成中ですよ

2005-08-03 | 立体とか
接着・合わせ目消し・表面処理・後ハメ加工同時進行なのでタイトルどうしたものやら(w

とりあえずは合わせ目消しから。写真は二の腕部分です。
まぁ、作業中の写真なんですが
     ↑消し前     ↑消し後(消し中)

思ったよりはきれいに消えました。
この後溶きパテ→再研磨でものすごいつやつやになりました(w
400→800→1200で研いでます。
まだ決めてないのですが、もしかしたらパール吹くかもなんで念入りに。
グロダンバインじゃなく、こう何と言うか「昆虫をモチーフとした騎士」っぽいイメージで。
正直グロいのあんまり好きじゃないのです。

で、とりあえず膝を後ハメ加工したですよ。
作業前
赤で囲った場所に切り欠きと突起があるのです。
これだとどのみち動かない関節なので、ここで後ハメしちゃいます。
汚いですがちゃんとするので大丈夫です
ルーター最高ヽ(*´Д`)ノ
削り終えるのに一分未満ですよ(w
あとはこいつを後ほど瞬着で固めちゃう事にします。
さて、他の後ハメはどうしたものか…(汗

そんなわけで今こんな感じですよ。
やっぱ腰が…
あんまり変わってないように見えますが、ぶっちゃけあんまり変わってません。

次は腕・肩の後ハメをなんとかしないと…(汗
あと胴体の改造ですね…時間かかるだろうなぁ(w

ダンバイン仮組みしたですよ

2005-07-31 | 立体とか
早速仮組みしますた。
オーラコンバーターのおかげで極めて自立しにくいです(w
まだゲート処理すらしてませんが(w
足首はテープじゃ無理っぽい接着なので、とりあえず省略してあります。
と言うか足爪だけ先に合わせ目消し中です(w
あとソードだけ磨いてあります。
横から見る分にはいいのですが、さすがに古いキットだけあって腰回りが…
前言撤回して胴から腰回りにかけて改造したいところです。左右に細く前後に長く。
胸ブロックから下をぶった斬ってスクラッチ…厳しそうだなぁ(汗

まぁ、しばらくはゲート処理とか地味な作業なのでのんびり行きます(w
…あー、後ハメ加工どうしようかなぁ(汗

旧キットのダンバインを組むですよ

2005-07-31 | 立体とか
なんとなく、長い事積んであったダンバインの旧キット(1/48)を組む気になりまして。
買ったのもだいぶ前なんで…
いやまぁ、ぶっちゃけモデラー気取りな発言とかもしましたが、ほぼ初心者に近い腕なわけで_| ̄|○
多分色々恥ずかしい間違いとかすると思いますが、生暖かい目で見ていただけると嬉しかったりします。

あ、それで中身はこんな感じです。
パーツ少なっ(汗
20年以上前に出たキットですからねぇ…(金型改修はされてると思いますが)

まぁ、今回はまったり作って行こうかと思います。
ダンクーガ塗装の時は正直やりすぎました(w
あと改造はなるべくしない方向で。なぜなら出来ないのd(ry まぁバンダイエッジくらいはいじるかもですが

…で、早速ですが合わせ目がそもそも合わない件について(汗

ルータの動作テストですよ

2005-07-24 | 立体とか
まぁ今日もネットワークには一切関係ない方のルータですが。

ちょうど日焼けかヤニかわかりませんが、黄ばみがひどいZガンダムがあったので試し削りを。
これって汚れじゃなく変色なので、削らないときれいにならないわけなのですよ。
まぁどのみち飾っておけないレベルの変色なので失敗しても気にしません。
あ、ちなみにプライズか何かのPVCです
剥いてない方の足↑    ↑剥いた方の足

気持ちよく剥けます(w
まぁ、細かいところは難しいですがそこはそれ。

ダンクーガを塗り終えた

2005-07-19 | 立体とか
ついに完成したですよ。D.A.N.C.O.U.G.A!
カトキ立ち風味
獣を超え人を超えたビッグモス+下駄+帽子の皆さんですよ。
実はリアルタイムで見てなかったりします(w
やっぱ赤暗いなぁ…レッドじゃダメかなぁ…
腕とか胸あたりがいい感じにワカメ風味ですね。
…胸はともかく、腕はつや消しのはずなんですが(汗
アルミホイルレフ板効果無し_| ̄|○

今日の作業は前回言ったキャノピー枠と赤部分、各部墨入れ。
それと、銀部分の塗り重ねと白部分にかなり希釈したシルバーを塗りました。
太もも部分がよいテカり加減です(*´∀`)

背面の画像は勘弁して下さい_| ̄|○
塗ってはありますが、榴弾砲がないのと元々の設定が塗り分け少ないのとで手抜きにしか見えないのですよ…


追記と言うか写真追加。
カードリーダーを買ってきたので画質落とさなくて済むようになったですよ。
目だけちょっと明るく加工しますた

ダンクーガを塗る(その4)

2005-07-18 | 立体とか
今日もダンクーガですよ。
いい加減引っ張りすぎな気もしますが…他にネタもないので(汗

とりあえずこんな感じになりますたよ。
実は作業中ですらない
今日は前回の白部分に重ね塗りと銀部分塗り、赤部分塗りを。
(;´-`)。oO(シルバーとホワイト混ぜたらただのグレーになったなんて言えない…)
ま、まぁ残すところあと僅かです。がんばっちゃいます。

…黄色濃いな(汗
現在はこんな感じになってます。
あとはキャノピー枠の銀塗って各部墨入れすればとりあえず終了ですかね。
脇腹と腰の赤部分も暗いんでもう一回塗り重ねようかなぁと。

今さらながら、ガンシップグレイじゃ薄かったかなーと後悔_| ̄|○

ダンクーガを塗る(その3)

2005-07-17 | 立体とか
いやまぁ、ほとんど進んでないんですがね(汗
とりあえず予告通り白い部分(+黄部分と赤部分の下地)塗ったですよ。

携帯換えたんで、画質ちょっとはマシになりますた。

画質がマシになったのでムラ出まくりなのもバレてしまう罠(w
とりあえずここに赤と白強めの銀塗ります。
キャノピー部分は暗くしたいので敢えて下塗り無しで。

続・ダンクーガを塗り始めた

2005-07-16 | 立体とか
とりあえず前回のが乾いたので一旦組んでみました。
ビッグモス耳とビッグモス牙、ビッグモス(ヒューマノイド)爪先は別パーツなので塗りますた
…なんか、物理的に小さくなったとしか思えないレベルで締まってる気がするのですが(汗
特に腕とか。

比較。
背景色も関係ありそうなまぁ気にしない方向で
次は白い部分塗ります。
筆塗りテラムズカシスwwwwwww

実は肩とかガンダムマーカーで墨入れしてあるのですが、潰れて全くわかりませんねこれ(w

ダンクーガを塗り始めた

2005-07-15 | 立体とか
前回のダンクーガの塗装を開始しますた。
まぁ実際は今日始めたわけではないのですが。
バラバラ
とりあえずバラしてピンバイスで目立たないところに穴を開けて、その辺にあった真鍮線を刺します。
(洗浄はもう済んでます)
ダンボールと発泡スチロールを入手したので、簡易塗装ブースにする事にします。
真鍮線が細いので、重めのパーツはテープ貼って吊る事に。

で、とりあえずサフ吹いてもどのみち表面処理難しい素材なので、直接ベース色吹いちゃいます。
独断と偏見でベース色はタミヤのガンシップグレイに決定。
もう何がなんだか
がっつり食いつきました。
丸2日マジックリン水に漬け込んだ甲斐があったってもんですよ(w
幸い、思ったほど表面も荒れてなかったのでこのまま進める事にします。
白っぽく見えますが、実際はもうちょい暗いですよ。

次回に続きます。(相変わらず予定は未定)

ダンクーガを発掘した

2005-07-14 | 立体とか
部屋の掃除をしてたら、かなり深い地層のがらくた箱から未塗装のダンクーガが出てきますた。
PVCっぽい材質と言うか多分PVCです
サイズ比較用
画像はあとで差し替えます。多分。
(追記:ピンぼけひど杉で差し替えない方がよっぽどマシですた_| ̄|○)

足の裏に1998と刻印があったので、多分その頃のプライズか食玩だと思います。
正直全く覚えてません(w
で、これが結構出来がよかったりするわけですよ。
関節が球体関節…ともまた違うのですが、まぁそんなようなものになってていい感じに動きます。
可動範囲は普通~ちょい狭くらいなのですが、保持力がかなりのものなのですよ。

まぁ、そんなわけでいっちょこいつを塗装してみようかなと。
発掘ものなので不足パーツはあります(胸部四連パルスレーザー・背部榴弾砲)が、気にしない方向で。

次回(予定は未定)に続きます。

【プラモ】ニルヴァーシュ見てきた

2005-06-29 | 立体とか
なんかニルヴァーシュがもう出てたらしいので現物見てきますた。

_| ̄|○

白+黒+シールでした(汗
とりあえず様子見します…

その帰りにエウレカのガチャがあったので回したらホランドが出ました。
なんか色々長かったです(顔とか胴とか)。

【プラモ】ニルヴァーシュtypeZERO

2005-06-03 | 立体とか
ぐぐってたら模型板経由でこんなのが。
(スケール不明…1/100?)ニルヴァーシュtypeZERO
全高170mmだそうですよ。

( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \

…………



_| ̄|○ ヌレルカ コンナノ

もう開き直ってガンダムマーカーで塗ります。


追記…と言うか全然関係ないですが。
車形態のニルヴァーシュがどうもアスラーダに見えてしょうがない件

追記2…HJで未塗装っぽい写真見ますた。色分けはせいぜい白黒程度でした。無理。