曽我梅林へ
曽我梅林は、中河原会場・原会場・別所会場の各梅林からなり、約35,000本の白梅が植えられています。
食用梅として育てられてきた白梅でしたが、約40年ほど前に地元農家が、食用の梅を生産するとともに
花の美しさを楽しんでいただきたいということから、梅まつりの開催が始まったとのこと。
私たちは、原会場と別所会場を散策してきました。
JR下曽我駅より徒歩でむかいます。
駅のすぐそばに美味しそうな大福が目に入りました。「開運勝餅大福」を買いました。
中に大当たりの札ありで、一ケおまけがつきました。食べながら歩くのもまた美味しいです。
とてもおいしかったので、帰りにまたお土産用に買ったところ、また大当たりの札が、でました。
数十個の大福から選んだ真由美さん凄いです!
原会場内の梅林
原会場は、ほとんどが食用梅のため白梅です。その幹の太さと枝ぶりは、感動します。
可憐に咲き誇る白梅。
先生と真由美さん。
たくさんの梅の花を眺めながら散策できて、今年2回目のひつじ会・企画は、大成功です。
先生と私。今年も元気な先生と歩けてうれしいです・・・千栄子。
原会場から別所会場へと向かいます。
別所会場には、食用の白梅とたくさんのしだれ梅が植えられていました。
白梅の下で、お酒を飲みながらの食事は、また格別です。話も弾みます!
枝垂れ紅梅が見事でした!
しだれ紅梅の枝中を歩くのは、感動しますね。
可憐な梅の花をみながらのんびりお散歩気分で歩ける、良いところでした。