goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩は楽しい

写真付きで日記や趣味を紹介してます。

いつも歩いているところでも写真を撮ると新しい発見があって楽しい♪

メジロにみかんを食べさせたい

2025-03-01 | シジュウカラ、メジロ、白雀、金魚

足場の細い止まり木で、ゆらゆら揺れる入れ物にミカンジュースを入れて、メジロがゆっくりミカンジュースを飲めるようにしていました。が、今年のヒヨドリは、細い止まり木にとまって、ゆらゆら揺れるのも怖がらず、平気でジュースを飲み干して行くようになってしまいました。


どうにかメジロ専用の餌場にしたいと思っていたところ、YouTubeで見つけた対策を真似してやってみたら、成功しました。
アクロバティックな身軽なメジロは、苦労なく逆さにぶら下がってミカンを食ることが出来ます。


他の鳥は、メジロのようには行きません。
今朝も自分専用のミカンを食べてご満悦のメジロでした。
『メジロ専用に作った入れものは、プラスチックの入れ物を逆さにして、中に半分に切った
輪きりのミカンをぶら下げます。ミカンが落ちないように針金を通して、
メジロが止まれるぐらいの輪っかを作ります。
その細い輪っかの針金に止まらない限りミカンを食べることが出来ません。』


メジロ専用のジュース置き場

2024-02-08 | シジュウカラ、メジロ、白雀、金魚


メジロが毎日、飲みに来ます。かわいい声でよく鳴いてくれます。癒やされます

ヒヨドリもメジロと同じように果汁が好きみたいで、
メジロが来るとヒヨドリが威嚇して独占しようとしていました。
対策を考え、カップにジュースを入れてぶら下げ、数本の針金を周りにぶら下げたところ
大きなヒヨドリは、ジュースのカップに止まれなくなり、メジロ専用のジュースとなりました。


メジロにミカンジュース

2024-01-19 | シジュウカラ、メジロ、白雀、金魚

いつものミカンがなかったので、ミカンジュースを用意してみた。
予想外にたくさん飲んでいました。


シジュウカラの親子が来た

2023-06-09 | シジュウカラ、メジロ、白雀、金魚

ふわふわでかわいい♡

初めて我が家に子供を連れて来てくれました♡


シジュウカラの親子が来た

2023-05-25 | シジュウカラ、メジロ、白雀、金魚

初めて子供を見たわ♡ くちばしが黄色。産毛でふわふわしてます。

聞いたことのない鳥の鳴き声、、、。そっと窓を開けて見てみたらびっくり!
シジュウカラの子供が親鳥から餌をねだっている鳴き声でした。

子供4羽いました。明日も来てくれるとうれしいな。


シジュウカラと河津桜

2023-02-22 | シジュウカラ、メジロ、白雀、金魚

河津桜にシジュウカラがとまっていました。


いち早く春を感じさせてくれる桜、「河津桜」は、丈夫で鉢で育てても毎年綺麗に咲いてくれます。


カワセミと会えた

2023-02-18 | シジュウカラ、メジロ、白雀、金魚

昨日、上野不忍池でカワセミに会えた。
湯島天神の梅の花を見てからよったので、12時近くになってしまったので、いるかな~。と思っていましたが、
「台東区立下町風俗資料館」前の池縁を見ていたら、目の前にいました。


遠くに飛ぶ様子もなく手前の蓮の枯れ枝を行ったり来たり、しています。


他にも撮影している人、双眼鏡で見ている人、と数人いましたが、人の多いところに生息している
カワセミは、人慣れしているようで、姿を隠すことなく余裕で、水浴びしたりしていました。

見られて良かったわ♡


メジロが庭に来た

2022-01-25 | シジュウカラ、メジロ、白雀、金魚

メジロが一羽、毎朝来ます。かわいらしい姿とさえずりの声で、癒されます♡


白い雀が、庭に来た

2021-09-09 | シジュウカラ、メジロ、白雀、金魚

白い雀が、庭に来た

数日前から白色の鳥が、飛んでくるようになりました。

初めは、文鳥かとも思いましたが、口ばしと大きさからどう見ても雀と思います。
脅かしてはイケないと網戸越しのスマホ撮影となってしまいました。ので、確認しずらいです。次回は、デジカメで撮影できたらと思っています。

見た時は、興奮しました。伊藤若冲の「秋塘群雀図」の中に舞い下りている、雀群
の中に白い雀が描かれています。白い雀は、縁起がよいとか。

コロナで、家にいることが多い中、吉祥です💛


親離れした小雀

2021-07-05 | シジュウカラ、メジロ、白雀、金魚

親離れした小雀。

今ままでは、親鳥に餌をもらっていた小雀も、いつの間にか独り立ちです。
毎日のようにパンの餌をもらいに来ます。

ピーピーと鳴いて、餌をもとめて来るので、
小さく丸めて、投げあげています。

このところ毎日雨で、ビショビショになってくる時もあるので、心配です。
元気に育ってくれればよいのですが、、、。