goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩は楽しい

写真付きで日記や趣味を紹介してます。

いつも歩いているところでも写真を撮ると新しい発見があって楽しい♪

【平成25年3月23日 皇居~千鳥が淵~上野・谷中のお花見へ】

2013-03-31 | お花見

今年は、寒く梅が咲くのが遅かったのに、このところ暖かいと思っていたら、桜は、本日満開となってしまいました。
明日(日曜日)は、雨予報がでています、今日、見に行かないと来週には、散ってしまうのでは、ということで東京駅から東宮御所~千鳥が淵~上野・谷中へと向かいました。

1

 

3_3
大手門へから大番所前を通って、本丸~天主台へ、北桔橋門へと歩きました。

 

 

 

 

 

2
大手門より入るとすぐに石垣があります。

 

21

 

 

Cimg4690_3

 

4
たくさんの人が集まっていたので、何の花か聞いたところ、花梨(かりん)の花だそうです。
新芽ととも花も咲きだします。
ピンク色の可愛らしい花が1輪ずつ枝について咲いていました。かりん酒の中に入っている堅そうな実は、見たことがありますが、可憐な花を見たのは、初めてです♪

 

5
三つ又の花がが満開♪
三つ又(みつまた)は、どの枝をみても3本ずつ分岐しています。不思議です。これが名前の由来です。私は、ついこの木を見つけると3本の枝を確認したくなります。
和紙の原料にもなる木です。

 

6
満開の桜木です♪
曇り空が残念でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8
天主閣跡。

 

9
13種類の竹林がありました。
キッコウチク。
下部の節間が交互に膨れて亀甲状になっています。

 

10
キンメイモウソウ。
黄色の縦縞になっています。

 

 

 

 

12
北桔橋門を出て、千鳥が淵へと向かいます。

 

13

 

14
しだれ桜が見事でした♪

 

15
人が多くて驚きです!

 

16

 

 

 

Cimg4764

 

17
千鳥が淵のボート乗り場は、数時間待ちの長蛇の列となっていました。

 

20

 

21_2
桜もたくさん!人もたくさん!

 

23

 

 

 

 

 

 

 

 

26_3

 

27
九段下駅からの人の波が、千鳥が淵の桜の中に吸い込まれていくようです!
逆行して九段下駅にむかう私達のような人の為に、道路を1車線封鎖して、駅まで歩けるようにパトカーまででて交通整理してました。

 

28
上野に着いたら。こちらも人、人、、、。

 

29
人混みの中歩けず、桜の咲くメイン通り脇の道を歩いてきました。
毎年上野の桜を見に来ていますがこんなに人が多い日は、初めてでした。

 

32
天気も曇りで、人も多くて、疲れてしまいました。
二人でビール缶を1本づつ飲んで、いつもの上野のお花見は、終わりました!!!

 

34
上野駅は、公園口は、出る時も並ばないと改札口を出れない状態だったので、帰りは、谷中霊園を通って、日暮里駅から帰ることにしました。
寛永寺までは、静かで気持ち良く歩けました♪

 

38

 

39
谷中霊園。

 

41
たくさんの人がシートを広げてお花見していました。
今日は、賑やかで、故人も一緒に楽しんでいるといいですね。

 

Cimg4881

 

42
霊園の桜の木にこんな張り紙がありました。

 

43
谷中霊園を出たところの天王寺の枝垂れ桜。

 

35

 

36

 

46
今年のお花見は、あいにくの曇り空、そして人混みの中のお花見となってしまいました。
来週まで桜がもてば、また桜花見と行きたいと思っています。