naaさんが美人心計で呟きたい場面も多いと書いてくれたり、Berryさんともお話したり、time妹妹がお茶会でリクエストしてくださったので、美人心計の感想などを言い合える場を作ってみましたー(≧∇≦)ノ彡
ぜひぜひドラマのおしゃべりの場として活用してくださいです~。
美人心計の情報はこちらです。
本当はね、途中まで書いているあらすじの続きを書きたかったの。
でも…それは無謀すぎて無理だったー(;´д`)ノ"
何話目のお話でも大丈夫なのですが、何話目のことを書いているのかは書いてくださると嬉しいです。
分からないことを「教えて」でもいいですよ~(*´ー`*人)
私は1話から見直していくつもりなの。
私が書かない日もあるかもしれないので、そこは気にせずどんどん書いて下さいねー。
皆で楽しくおしゃべりすることが目的なので、ドラマに対してもコメントに対しても過激な批判や中傷は書かないで下さいね(人´ω`*)
LaLaで放送している回以降のネタバレは史実も含めて禁止です。
※プロジェクト華・第5弾と同じく、私が1人1人にコメントをお返しするのではなく、皆の輪に入ってお話するような感じにさせて下さいm(_ _)m
↓ポチッと押していただけると嬉しいな。
よろしくお願いします


にほんブログ村
いつもポチッをありがとうございます(*´ー`*)の感想?
たった40話の中にぎゅっと色々なエピソードが詰まってるドラマで、もう細かいことは全部忘れちゃいましたが(汗)、面白かったです。
timeさん、劉盈の土笛のシーンはどんな場面だったか覚えていなくって。
周亜夫が、子ども時代の劉啓に教えている場面とかは、記憶にあるのですが。
でもあの土笛の音色は良いですよね。「賢后衛子夫」にもよく出てくるので、もしご覧になった時には注目してみてくださいね♪
そして女性達の耳飾りが素敵だったような~?
品が良くて高級感がある気がして、好きでした。
振り返ってみれば、かわいそうだったな、と思う人がたくさんいましたね。
雪鳶、巧慧は本当に気の毒としか言いようがなくて。
巧慧は、妙人のせいであんな風になってしまって。
妙人はあれほど好き放題しておいて、最後まで無事だったし!(追い出されはしたけど)。
張嫣と劉盈は、どちらも苦しい人生だったと思うけど、最後は心満たされていただろうと思います。
あの幼い張嫣が、成長して憂いを帯びた静かな女性になっていたのには、なんだか感動しました。
そして、和解できた人と、出来なかった人。
イ房と薄姫、イ房と周亜夫は、遅すぎたかもしれないけど和解できて良かったんだけど。
イ房と劉啓が・・・。最後の最後まで母の心を求め続けていた劉啓が、一番かわいそうだったかもしれません。
それにしても、あの賢いイ房が思うように子育てが出来なかったのに対して、イ房の義叔母(何て名前でしたっけ?)が育てた子(イ房と王チのことです)のほうが、良い子に育ってるというのも何だか不思議なものですね。
劉盈のこともありがとうございます。
やっぱり(とドラマが変わるはずもないのですが、)と改めて思ってしまいました。
最終話までご覧になったとお聞きして
私の好きなあの言葉を以下引用します。
「どんな状況にあっても己を見失わぬことが大切だ。
忍耐と自制を知ることだ。
目先にとらわれてはならぬ」
「すべてを乗り越えて、振り返ってみれば
苦しみはいつか薄れる。
人生は喜びに満たされ、多くの実りをもたらす」
これがイ房の生き方だったのだろうと、個人的には思っていました。
衛子夫は仰るように、『賢后衛子夫』の彼女衛子夫ですし、
『風中の縁』でも登場人物のモデルになっているそうですよ。
私たちの知らない大陸の歴史が私たちの中でどんどん繋がってきて、本当に楽しいですね!
間者の悲恋~と思って見てたので最後はちょっと違った話になってましたが…
確かにイ房って捉えきれない性格でしたね…賢いし善良なんだろうけど真面目すぎて融通が効かなかったりするのかな…実子の劉啓との関係にその性格が出てるように思いました。
イ房は間者だったことはばれることなく終わり、そのため結果的に劉盈もイ房の弟のまま愛する女性に尽くして終わることになって悲しいけれど彼は幸せだったのだろうなぁ…
周亜夫もイ房とお茶するような関係になって、寂しいけれど、穏やかな心境にはなれたのでしょうか…
慎児の娘だけど王チはいい人で良かった。最後に救われた気がします。
そして最後に出てきた衛子夫は『賢后衛子夫』の彼女なんですね~このドラマも見たけど良かったです。
くるみさん、timeさん、歴史がドラマで繋がるのも楽しいですね(*^^*)
timeさん、『王者清風』私も今見てますが今までの時代劇とちょっと違ってて面白いですよ♪
まとまりなく書き込み増したが、、うささん、呟ける場を、ありがとうございましたm(__)m
BSで再放送、こちらも期待したいですね♪
まだ登場している回なのでしょうか、劉盈。
そうなのです、憂いを帯びたあの表情。
イ房を見るあの眼差し。
仰るように、便利屋さん的なところは
本人も重々承知なのでしょうけれど、
イ房に自分を捧げてしまうところに
注目していました。
あの土笛(でしょうか)を吹くシーンは
出てきましたか?
そして、俳優さんは献帝と同様の、羅晋さん。
仰るように人物設定がどこか似ています。
いろいろなドラマを見ていると、
人物が、歴史が繋がっていくので
どんどん面白くなっていきますね~
お話しをお聞きして、ますます王者清風は楽しみになりました!
そして、劉備さんに繋がりますよね。
プロジェクト華でまた三国のお話をしたくなりました(^^)
でも面白いので、もうすぐ終わりですがラストまで楽しみにしています。
そして「風中の縁」も観たいし「傾城の雪」も楽しみになってきました~!ありがとうございます。
「宮廷の秘密 王者清風」も、このドラマの登場人物が出ていますし、屋外シーンが多くアクションも楽しめる新鮮なタイプのドラマです♪
タイトルに宮廷とあるけど、宮廷物じゃないんですよ。
timeさん、劉盈って、不遇の皇帝というのが「三国志」の献帝と共通していますね。(同じ俳優さんですよね?)
強いて言うなら劉盈のほうが、自由の身になって生き延びることができたのは良かったけど・・。
あの役者さんの憂いをおびた表情が、なんとも言えない雰囲気を醸し出していて、心に残りますよね・・
このドラマでも、イ房のことを影で見守る役柄で、切なくなりました。見ようによってはイ房に便利に使われている、ともいえるポジションなので。^^;
イ房の孫が武帝、その妻が衛子夫、さらに後には「三国志」の劉備につながっていくということですよね?
歴史を知らずにドラマ観てるので~、少しずつ時代がつながっていくのがおもしろいです♪
こちらの巧慧もとてもいい人だったのに、、、
くるみさん、『王者清風』にも出演されていたのですね。
未視聴なので、ぜひ電波に乗ってほしいです~
聶風は、あの慎児お父さんで、
劉ビは、呉王で、そんなに多い登場ではないと思います。
あと、劉ビは江福さんなので、『傾城の雪』でした。ごめんなさい。
くるみさん、『傾城の雪』ぜひご覧になってください。個人的には後半がオススメです。
衛子夫(変換ミスでした)をモデルにした登場人物が、『風中の縁』に出てきますよー
あと、イ房は捉えにくいキャラかもしれません。
個人的には、ラストが一番印象的でした。
くるみさんが仰るように自制心のある、強い人なのでしょうね。
そして、劉盈の状況またぜひ教えてください~
それに対して、雪鳶はもっとも好きなキャラクターだったのですが、かわいそうなことになってしまいましたね。幸せになってほしかったなぁ。
今後劉盈はどうなるのかも気になるポイントです。
ヒロインのイ房については、ドラマでは賢くて完璧な善人のように描かれているように思えるのですが、周囲の目からみると違っているようですよね?
誤解されている、ということかもしれませんが、もしかしたら、すごく強かなのかなとも思えます。
そのへんも、自分の中でイメージが固まらなくて、少しモヤモヤしてしまう部分だったりしています。
ウカウカしていると、いつの間にか代替わりしていたり。
皆さんはスッキリ理解されてるかな?そうかも。^^;
timeさん、役者さんたちの情報ありがとうございます。お詳しいですね!
張嫣は幼くして皇后になった人ですよね?確か「山河の恋」にも出ていましたね。
聶風と劉ビは記憶に無いのですが(汗)、衛士夫って「衛子夫」かな?
もしかして海蘭珠役の方ですか?だとしたら嬉しいです、彼女好きです(*^_^*)
最後に出てくるのかな?今から楽しみです♪
衛子夫のドラマと言えば「賢后衛子夫」と、他にもあるのでしょうか?
「賢后衛子夫」は視聴しましたが良かったです。
それからnaaさんが書かれています「巧慧」役の方も、「王者清風」でミッキー・ホーさんと共演されていますね。
しかもミッキーさんは「傾城の雪」の方天羽だったとは!
前半で中断してるドラマなので、見なくちゃ、と思いました。^^;
宮パレスと王者清風も見たけどこのドラマのミッキーさん、いい感じでした♪
なのに、周亜夫って賢い将軍だと思ってたのに、妹のこともあったからイ房との仲が良くなかったのも分かるけど、あっさり慎児の企みに乗っちゃって残念なことになってしまって…(TT)
そのせいで雪鳶まであんなことに…彼女もあっさり諦めてしまってなんだか消化不良です(TT)
幸せになって欲しかった。
大きくなった劉啓と栗妙人の二人だけはなぜか前のドラマのイメージが強すぎて何だか変な感じです(^^;
そして皇太子妃になった女性の名前『巧慧』に過剰反応してしまいました~これからどうなるのかなぁ、幸せになってほしいのになぁ(*^^*)
子どもが大きくなって年もとったはずなのにみなさんお若いままですね(*≧∀≦*)
イ房の衣装は皇后になって多少地味になったでしょうか!?
それでもくるみさんも書かれてるように衣装は華やかで見応えありますね♪
あと10話です。今さらばれても問題ない気もしますがイ房が間者だったことが劉恒や薄姫に知られることはあるのか、劉盈の正体がばれるのか、気にしつつ残り見たいと思ってます(*^^*)
他のドラマとは役に合わせて違う感じがしますよね。
呂稚役の戴春荣 さんもいらっしゃいましたし、
ミッキーさんはこの周亜夫役が私も好きです。
真っ直ぐなところ、義を重んじるところが
好きでした。
あと、傾城の雪に出演されていた役者さんは
くるみさんが書かれていた劉啓に加え、張嫣、聶風、
宮廷の泪山河の恋の方では、
栗妙人、劉賢、衛士夫、劉ビが出演されていました。
そうそう、後半再登場する、仮面の方が
個人的には好きでした。イ房との距離感が特に。
ねこさん、よろしければぜひチェックなさってください。
現在の放送ではどんな感じなのでしょう?
PS 衛士夫と書くと、観たいドラマが2つもあります^^;
薄妃が山河の恋のタナだと気付かないまま、知った顔だとは思いながら観ていました。使用人役と皇太后役とではぜんぜん雰囲気が違うので、同じ人だと思わなくて。
俳優さん(女優さん)は役柄で変わりますね~。
そして、ストーリーは子世代へ移ってきているのですが、皇太子が「傾城の雪」の景風役の方で、寵愛を受ける宮女が「山河の恋」の小玉児役の女優さんでした。
そういう発見をするのも、楽しみのひとつですね。
そして気づいてみれば、このドラマ、紀元前の話だったんですね。ドラマは華やかなので、もっともっと後の時代のように思っていました(^_^;)
漢の衣装って日本の着物に似ていますよね。そういうところも、親近感を持って観られる要素だと思います。
えっ~、薄妃役の白珊さんは、山河の恋では海蘭珠と阿古拉のお母さん役でしたか。
役柄や雰囲気が違ったので全然気づきませんでした。
中国ドラマでも見慣れた俳優さんが増えてきてうれしいです。
劉啓や薄巧慧(孝景薄皇后)・栗妙人(栗姬)のお話に変わりました。
「親の心子知らず」ですよね。
でも親の言う通りにはならないこともよ~くわかります。
栗妙人は美人だけど、慎児同様に意地が悪いのが顔に出てますね。
今後は栗妙人が悪事を重ねてゆくのでしょうか。
悪事を企む場面になると「なんか起こるぞ・・・」と、それっぽい音楽になるのが分かりやすい。
薄巧慧(孝景薄皇后)の方が性格も良くて賢くてけなげなのに。
姑にあたる竇イ房が嫁の薄巧慧を虐げてると薄姫に思われていて・・・。(竇イ房はいいお姑さんなのに)
薄姫も竇イ房のお姑さんなのにね。
嫁姑問題は永遠だなと思います。
これもよ~く分かります。
面白いけど、なんか家庭内劇になってちょっと残念。
劉章の出番も終わったし、莫雪鳶の最期もあっけなかったし。
やっぱりロマンスがあった方がいいです。
でもあと1週間、最期まで見ます。
長々とすみません。
うささん、つぶやけるコーナーを作っていただきありがとうございました。
そんなそんな、私もnaaさんたちの感想が聞きたくて(*´ー`*人)
視聴も最後まで出来ていないので、この機会に私も
見たいなぁとと思っているんです♪
美人心計のウィリアムさん、素敵ですよねー。
ウィリアムさんが出るたびに嬉しかったのを覚えてます(*´艸`*)
劉恒もけっこう好きでしたー。
薄妃役の白珊さんは、山河の恋では海蘭珠と阿古拉のお母さん役を
やられています。
項羽と劉邦も思い出しちゃいますね。
そしてBSで放送してほしいですぅぅぅぅぅ。
Berryさんへ
私こそ、Berryさんの感想を聞くことができて嬉しいです♪
正座して見ているなんてさすが!!
ウィリアムさんはこの頃ちょっと痩せているのかな?
あと少しだけ若いですよね(*´ー`*)
確かにミッキーさんはカッコよく演じていますよね♪
連休中にスタートしたのと2話放送のために、見直しまでできてないのですが楽しくみています。
薄姫がでてきて、あれー高帝とは、もしかして、劉邦?と気づいてから、力をいれて、ウィリアムさをがでてからは正座!?して見てます。まあ、ドラマの流れは変わりましたが、皇帝になれずに残念ですー。軍を率いて力があっても、天下をとれないって、、項羽のような、、でも、夫婦仲良く、国王となりめでたしでしたね。このころはやせていましたか?宮パレスの八爺のおでこがかわいかったのて、また別人にみえますよー。
そして、周将軍はミッキーさん?は、このドラマの方がかっこいいです。
現在LaLaで初視聴中で22話まで見ました~ここ数日はまだ見れてませんが…
何からコメントすればと迷ってましたがねこさんもコメントされてるウィリアムさんから~(*≧∀≦*)
そうなんです、私も劉章どこかで見たような?誰だっけとかなり見て蘭陵王だー!パレス時をかける宮女の八爺だー!と気づいた次第で…
やっぱりウィリアムさんちょっと細目の方がカッコいいかも(*^^*)
薄妃は山河の恋にも出られてたんですね、全然気づきませんでした…
呂雉の女優さんはお馴染みの顔になってますが。
このドラマの呂雉は残忍さもありましたが、呂家より劉家をたてて劉家を守るための仕方なく手を汚したイメージが強かったです。
呂雉や薄妃に関しては項羽と劉邦も思い出しつつ視聴。
そしてヒロインのイ房賢くて優しくて、なんですが劉盈との仲は徐々に深まったんだろうなと納得、でも劉恒とは刺客としての立場から始まった仲で今は両思いだからまぁいいけど正直イマイチ物足りない感じで…
それよりもどかしい莫雪鳶と周亜夫の仲が気になります(*^^*)
話はまだ半分。しつこく復活の慎児もいるし今後もどうなるのか気になります。
とりとめもなくすみませんm(__)m
BSで再放送されればなぁと強く思う作品の一つです。
嬉しいです~(*´ー`*人)
薄姫は美人心計でも山河の恋の時と同じく、
自ら顔に傷をつけてましたよね。
改めてコメントさせてください。
私もちょっとだけ、
バイ・シャン(白珊)さんは
山河之恋では塔娜役など
いろいろな歴史に出演されていますよね~
たどり着けなくて(;△;)
だからコメント、とても嬉しかったです!!
ウィリアムさん、素敵ですよね~。
薄姫もチェックしたいです。
途中で、劉章がどこかで見たお顔・・・と思ったらやっぱり長恭王(ウィリアムさん)・・と気がつきました。
たくさんイケメンさんが出演してるけど一番素敵だな~と改めて思いました。
一目惚れしたみたい?
蘭陵王を見てないので本当に残念です。
と、前置きはさておき
まんまと側室になり男子まで産んだ愼児はよくもまあ次から次へと悪事を考えつくこと。
妹とはいえ血がつながってないのだから、あの時追い出せばよかったのに・・・。
劉盈が生きていた件で愼児と手を組んだけど、これから愼児はまたいろんな悪事をたくらんで竇漪房を陥れるんでしょうね。
やっと王妃になった竇漪房ですが
まだ半分(あと20話)もお話が続くのですね。
莫雪鳶と周亜夫の愛の行方もどうなるのか。
ドロドロ宮廷愛憎劇、これからも楽しみです。
3話からしか見ていないので
BSでもう一度最初から見たいです。
(ps.薄姫役のバイ・シャンさんが国生さゆりに見えて仕方ありません。)