goo blog サービス終了のお知らせ 

やまだの日常

気になったことや思ったことなど。
ビューティー/ファッション/グルメ/動物/旅行/読書
今気になるあれこれを幅広く!

辛さの度合いを示す【スコヴィル値】

2023-02-27 23:45:00 | 健康/ヘルスケア
やまだです。

寒い日にはやっぱり辛いものが食べたくなりますよね。
カプサイシンの効果で身体がポカポカあたたまります。
ただ、辛いものを食べすぎているせいか、その効果は年々感じにくくなっているように思います。

どれくらい辛いものまで食べられる?という話になりますが、いまいち伝わりにくいなってときありますよね。
そもそも、辛いもの全然食べれない人に辛さの度合いを伝えるのって難しいですよね。

例えばカレーだと甘口・中辛・辛口と段階的に辛さが分かれていますが、使うルーやお店によって結構差があったりします。

そこで辛さの度合いを示す【スコヴィル値】というものがあるのはご存知でしょうか?
化学者のスコヴィルさんという方が、唐辛子に含まれるカプサイシンの割合を測定して定めた数値だそうです。

現在は【カプサイシン濃度(含有量)】と言われることも多いみたいですが、スコヴィル値の示す数値がドデカすきて、辛さのインパクトを与えるのにピッタリです。



引用

チリパウダーの30,000〜50,000スコヴィルのインパクトよ。
辛いもの好きからしたら、料理にチリパウダーを少し振りかけたくらいじゃ全然物足りないなって感じですが、50,000スコヴィルと言われたら、結構辛いんだなという印象を受けます。

数値は定められていても、そのときのコンディションによって感じ方も変わるし、年々感じにくくなる・敏感になるなどもありますよね。

わたし自身、辛いものが好きでも体に合わない辛味というものもあります。
それを食べると必ず具合悪くなるので、辛さが得意でも受け付けないものもあるんだな〜と思いました。
辛くて好きなのに食べられないジレンマ。
もどかしいですね。

辛いものを食べることで得られる健康効果もありますが、過剰に摂取すると体に異常をきたす可能性もあるので、これからもギリギリのラインで食べていきます!

ちなみに、ポケモンには【カプサイジ】と【スコヴィラン】という、辛そうな名前を持つポケモンがいます。
分類も、ハバネロポケモンという、絶対辛いもの好きな方が考えたよね?という設定で、どんなところからでもポケモンに変えてしまうところがさすがです。

カプサイジ|ポケモンずかん

カプサイジ|ポケモンずかん

『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモンの情報を見ることができる、「ポケモンずかん」。

ポケモンずかん

 





冷える足先をじんわりあたためてくれる桐灰のカイロ

2022-12-14 23:21:00 | 健康/ヘルスケア
やまだです。

寒い!
これは最近、朝起きて最初に感じることです。
先日、ダウンの重ね着についてお話ししましたが、寒さ対策を講じる日々です。
ですが、やりすぎて暑くて汗かいちゃって、冷えて寒いみたいな、から回ることもしばしば。
温度調節って難しいですね。

ですが、どんなときでもあると嬉しいのがカイロです。
冬になると必ず使うアイテムです。
色々試したわけではないのですが、お気に入りの商品があります。

小林製薬から発売されている
桐灰カイロ 足の冷えない不思議な足もとカイロです。

足の冷えない不思議な足もとカイロ│製品名・ブランドから探す│製品情報│小林製薬株式会社

「足の冷えない不思議なくつ下」と共同開発!小林製薬株式会社の「足の冷えない不思議な足もとカイロ」についてご紹介いたします。

小林製薬株式会社 -あったらいいなをカタチにする-

 

桐灰のカイロは、薄着で有名な叶姉妹さんも愛用されているカイロです。
数年前にCMに起用されていたのですが、インタビューか何かでも桐灰のカイロがいいとおっしゃっており、叶姉妹ファンなのですぐにマネしました。
特にわたしは、靴下に貼るカイロが好きで、毎年愛用させていただいています。




すごい薄いので、本当にあたたかくなるのか半信半疑でしたが、使ってみてびっくり。
じんわりあたたかい。
あたたかさがちょうど良い。
熱くなりすぎないのに、あたたかさが持続します。
そして貼っている感覚がないというか、靴がキツくなることもなく、本当に優秀なカイロです。
以来、冬に欠かせないアイテムになりました。

寒くて寒くてどうしようもない!という方にぜひ使ってみてほしいです。




姿勢の改善のためにPCスタンドを導入してみた!

2022-11-01 23:50:00 | 健康/ヘルスケア
やまだです。

歩いているときや座っているときの姿勢を気にしたことはありますか?
PCやスマホを使うようになってから、自分の姿勢がだんだん悪くなっていく感覚があったので、仕事中もできるだけ姿勢を崩さないように気をつけています。
仕事以外でも、電車で座るときやごはんを食べるときも極端に崩して座らないように心がけています。




特に気になったのは、PCを使っているときの姿勢です。
ノートパソコンって姿勢悪くなりがちじゃないですか?
わたしだけ??
デスクの高さに椅子の高さを合わせているので、PCを見る目線が下がり過ぎる傾向にあり、どうにかならんかね〜と悩んでいました。
そんなとき、友だちにPCスタンドめちゃくちゃいいよ!と言われたので、使ってみることに。

スタンドを使うことで姿勢がどう改善されたかの根拠はないですが、実際に使ってみて、首の負担が軽減されたように感じました。
すごいラクになったし、姿勢をキープできるから仕事が捗っています!
タイピングは慣れるまではちょっと違和感ありますが、それくらいです。
使う前は、ちょっと作業したら首や肩を動かしていたのですが、スタンドを導入してからはあっという間に1時間以上過ぎていることも!
予想以上の効果です。




ちなみにわたしが買ったのは、折りたたんで持ち歩けるスタンドです。
家や会社で使いたいので、据え置き型ではなくかなり軽量タイプのものを選びました。

これではないですが、こういう感じのものです。
【楽天市場】【楽天1位】ノートパソコンスタンド pcスタンド ノート ノートPCスタンド パソコンスタンド タブレットスタンド スタンド アルミスタンド ラップトップスタンド ノートパソコン ゲーミングPC ゲーム テレワーク 持ち運び ノート コンパクト:ホビナビ

【楽天市場】【楽天1位】ノートパソコンスタンド pcスタンド ノート ノートPCスタンド パソコンスタンド タブレットスタンド スタンド アルミスタンド ラップトップスタンド ノートパソコン ゲーミングPC ゲーム テレワーク 持ち運び ノート コンパクト:ホビナビ

REDHiLL 正規品 Macbook Air Pro iPad おしゃれ 在宅 7段階調節 折りたたみ アルミ 姿勢改善 角度調節 折りたたみ式 アルミ合金製 滑り止め 軽量 ギフト対応 プレゼント。【...

楽天市場

 

これを使うことで、肩こりも軽減されればいいな〜という淡い期待を抱いています。
ささやかな変化ですが、日々の作業が改善されるなら買った甲斐あったなと感じました。

スタンドを買ったことで、仕事に対して新鮮な気持ちを取り戻せたのも、よかったなと思います。


口腔内を健やかに保つために

2022-10-21 23:30:00 | 健康/ヘルスケア
やまだです。

ごはんをおいしくいただくために重要なものといえば?
それは歯です!

先日歯医者に通い始めたというお話をしました。


歯医者通いが板についてきた今日この頃。
そしてついに、虫歯の治療も、親知らずの抜歯も、歯肉炎(歯周病)の治療も、無事に全て終えることができました。
口腔内の環境がかなり向上させられたので、一安心です。

数年前に親知らずを抜いたときは、血もなかなか止まらず、痛みもひどくてご飯なんて食べられたもんじゃないという状態だったので、今回もしばらくは大変なのかな〜とかなり警戒していたのですが、抜いた直後でも激しい痛みはなく、腫れあがることもなく、枕が血だらけになることもなく、こんなもんだったの?と不思議なくらいだったのですが、ことなきを得ました。
先生の技術の賜物ですね!
ありがたい限りです。




歯科衛生士さんからは、歯磨きの指導を受けて実践した結果、そんなに変わるの?というくらい、汚れの落ちが変わったのがおもしろいです。
磨いてさえいればオッケーでしょ、と軽んじていたのを反省しました。
何を使うかとかは関係なく、使い方のほうが重要なんだと実感しました。
普段、電動歯ブラシを使っているのですが、どんなものを使っていても虫歯にはなるし、歯周病にはなるし、これを使っていれば大丈夫!ということはないので、油断せずに引き続き実践していきます。

指導内容で驚いたことがありました。
歯を磨いたあと口をゆすぐと思うのですが、何回ゆすいでいますか?
わたしは2回ゆすいでいたのですが、衛生士さん曰く、1回だけ少量の水で軽くゆすぐのが望ましいみたいです。
歯磨き粉のフッ素を口内に残して虫歯予防をするためのようですが、ゆすがないことが違和感過ぎて、おっかなびっくりなのですが、効果あるとのことなのでやってみました。
数週間やってみて、だいぶ慣れました!
ゆすぐ時間が省けて時短なのでは?と今は思っています。




今後は数ヶ月おきにメンテナンスをするフェーズに移行したので、行くのを忘れないようにするのと、虫歯を増やさないように、気をつけて過ごします。

ヤクルト1000に出会えた!ストレスと睡眠にお悩みの現代人に向けた商品

2022-09-23 23:36:00 | 健康/ヘルスケア
やまだです。

今話題になっているアレをついに買うことができました。
どこに行っても品薄で、幻の商品とされているアレです。
ことの発端は、マツコデラックスさんがこれを飲んだことで寝つきが良くなったと話をしたことから、爆発的に売れるきっかけになりました。
その商品とは「ヤクルト1000」です。

▼ジャーン!



パッケージにも、ストレスの緩和、睡眠の質向上と書かれております。
腸内環境の改善はヤクルトにおいてはデフォルトの効能ですね。

ヤクルトを飲むのはいつぶりでしょうか?
勝手に、子どもの飲み物というイメージがありましたが、効果から察するにこれは大人向けの商品のようですね。

1本しか買わなかったので、この1本でどうという実感は正直感じられませんでしたが、飲み続けることでヤクルト1000の効果が発揮されることでしょう。

公式サイトに試験結果が出ているので見てみてください。
ヤクルトは乳酸菌シロタ株の効果で、ストレス緩和や睡眠の質向上、腸内環境改善を促しています。

Yakult(ヤクルト)1000/Y1000 | TOP

Yakult(ヤクルト)1000/Y1000 | TOP

「Yakult(ヤクルト)1000」「Y1000」の公式サイト。ストレス緩和、睡眠の質向上。カギとなったのは1000億個もの乳酸菌 シロタ株でした。実証データをもとに「Yakult(...

Yakult(ヤクルト)1000/Y1000

 

ヤクルト1000がこんなに話題になるということは、世の中に睡眠やストレスで悩んでいる方が多いということでしょうか?

ストレス緩和商品として、江崎グリコの商品で「GABA」というチョコレートが発売されたときもなかなか話題になったな〜と思い出しました。
ほとんどのコンビニで売られているのでは?というくらいメジャーな商品です。
サイズ感がちょうどいいので、ときどき食べています。

そう思って公式サイトを見たらなんと。
GABAからも睡眠の質を高めるという「GABAフォースリープ」という商品が販売されているではありませんか!!!

GABA(ギャバ)|グリコ

GABA(ギャバ)|グリコ

グリコ GABA(ギャバ)のブランドサイトです。

GABA(ギャバ)

 

知らなかったー!
でもこのパッケージ見たことあるかも?
じっくり見たことなかったので、睡眠にアプローチしている商品とは思わず。
今年の2月に新しい味として、甘さ控えめビターが新登場したようですが、GABAフォースリープ自体は2019年から発売されていたとのことです。

GABAでストレスと睡眠にアプローチするのもありですね。
ヤクルト1000においても、9月下旬から生産体制を増強するというニュースが出ていました。
手に取る機会が増えそうですね。


ただ寝るだけでは疲れが取れにくい場合は、こういう商品を利用して自分のコンディションを整えるのもいいなと思います。
わたしも普段からサプリメントやプロポリスを摂るなどして、体調管理をするようにしています。




ついつい即効性を求めがちですが、毎日続けることで効果が実感できるものなので、こういう飲むだけとか食べるだけでサポートできるならお手軽で取り入れやすいですよね。
ズボラの極みなので、こういう買って食べるだけ商品はありがたいです。

このほかにも、企業努力を感じられる商品がたくさん出ているので自分に合うものを選び、セルフメンテナンスをして、健やかな日々を送っていきましょう。