見出し画像

やまだの日常

口腔内を健やかに保つために

やまだです。

ごはんをおいしくいただくために重要なものといえば?
それは歯です!

先日歯医者に通い始めたというお話をしました。


歯医者通いが板についてきた今日この頃。
そしてついに、虫歯の治療も、親知らずの抜歯も、歯肉炎(歯周病)の治療も、無事に全て終えることができました。
口腔内の環境がかなり向上させられたので、一安心です。

数年前に親知らずを抜いたときは、血もなかなか止まらず、痛みもひどくてご飯なんて食べられたもんじゃないという状態だったので、今回もしばらくは大変なのかな〜とかなり警戒していたのですが、抜いた直後でも激しい痛みはなく、腫れあがることもなく、枕が血だらけになることもなく、こんなもんだったの?と不思議なくらいだったのですが、ことなきを得ました。
先生の技術の賜物ですね!
ありがたい限りです。




歯科衛生士さんからは、歯磨きの指導を受けて実践した結果、そんなに変わるの?というくらい、汚れの落ちが変わったのがおもしろいです。
磨いてさえいればオッケーでしょ、と軽んじていたのを反省しました。
何を使うかとかは関係なく、使い方のほうが重要なんだと実感しました。
普段、電動歯ブラシを使っているのですが、どんなものを使っていても虫歯にはなるし、歯周病にはなるし、これを使っていれば大丈夫!ということはないので、油断せずに引き続き実践していきます。

指導内容で驚いたことがありました。
歯を磨いたあと口をゆすぐと思うのですが、何回ゆすいでいますか?
わたしは2回ゆすいでいたのですが、衛生士さん曰く、1回だけ少量の水で軽くゆすぐのが望ましいみたいです。
歯磨き粉のフッ素を口内に残して虫歯予防をするためのようですが、ゆすがないことが違和感過ぎて、おっかなびっくりなのですが、効果あるとのことなのでやってみました。
数週間やってみて、だいぶ慣れました!
ゆすぐ時間が省けて時短なのでは?と今は思っています。




今後は数ヶ月おきにメンテナンスをするフェーズに移行したので、行くのを忘れないようにするのと、虫歯を増やさないように、気をつけて過ごします。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「健康/ヘルスケア」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事