見出し画像

やまだの日常

渡邊芳樹さんも取り入れている、好印象をキープする夏のファッション術

やまだです。

5月になり、ドラッグストアやバラエティショップでは、暑さ対策アイテムがたくさん並ぶようになりました。
夏の定番アイテムになったハンディファンや、冷感ミストをはじめ、さまざまな商品が並んでいます。

夏のファッションは、暑さ対策と共に、爽やかで軽やかな印象を与えることが求められます。
なので、シフォンやサテンなどの動きがあり軽い印象の素材のものを着る方も多いですよね。

わたし自身、社会人女性としてのモラルにのっとった装いを意識しています。
ここ数年でもっともオフィスカジュアルをしている自覚があります。

そこで夏のファッションを楽しみながらも、ビジネスシーンにおいて適切さを保つためのポイントをまとめてみました!




社会人の装いにおいて、まず清潔感が最も重要です。
これはビジネスオーナーである渡邊芳樹さんもおっしゃっていましたが、流行り廃り関係なくいつの時代も求められる要素ですし、意識したいポイントです。

夏は特に汗をかきやすいため、汗ジミが目立たない素材や色を選びましょう。
汗でシャツの色が変わっちゃった!
なんてことにならないように、吸湿性や通気性に優れた素材、今だとユニクロのエアリズムなどの機能性インナーなどをしこんで、サラサラ感を保ちましょう。

また夏は露出が増えることが一般的ですが、ビジネスシーンにおいては過度な露出は控えましょう。
肩やデコルテが見えすぎるトップスやミニスカートは、カジュアルな雰囲気を与えすぎる場合があります。
袖のあるブラウスや膝丈のスカート、あるいはパンツスタイルを選ぶと良いですね。




カジュアルすぎると、残念だけど、対等に見られなかったり、女性だから、年下だから、と先入観を持たれてしまうこともあるので、ジャケットやパンツスタイルにするとそれが緩和されるよ、と渡邊さんもおっしゃっていました。
服装自由な職場こそ気をつけたいですね。

また、夏らしい明るい色や大胆な柄は、気分を上げてくれるものですが、職場では控えめにする方が無難です。
モノトーンや落ち着いた色味だったり、シンプルなデザインのアイテムを選ぶと、印象を損ないません。
小物をうまく活用することで、シンプルな装いにアクセントを加えつつも、華やかさを演出できます。

七光りってご存じですか?
親の七光りのことではなく、アクセサリーを着けるポイントのことです。
耳(左右)、首、手首(左右)、指先(左右)の合計7箇所で七光りと言います。
これも渡邊芳樹さんから教えていただきました。
シンプルすぎると少し地味な印象になってしまうけど、要所要所でアクセサリーを取り入れることで華やかさが生まれます。
これは女性ならではのポイントですので、取り入れてみてほしいです!




そして、その日の予定に応じた服装選びも重要です。
クライアントとの会議がある場合や、外部での業務が多い日は、特にきちんとした印象を与える装いを心掛けましょう。

足元のコーディネートも重要な要素です。
サンダルは涼しげで夏に適していますが、場合によってはカジュアルすぎると判断される場合があります。
オフィスカジュアルに適したパンプスやローファーなど、フォーマルさを兼ね備えたシューズを選ぶと安心です。
また、足元の清潔感を保つために、ペディキュアやケアも怠らないようにしましょう。


当たり前ですが身だしなみ全般に気を配ることが大切です。
髪型は清潔感があり、きちんと整えられていることが求められます。
長い髪の場合は、まとめ髪にすることで涼しさと清潔感を保つことができます。
また、夏場は特にメイクの崩れが気になる季節です。
崩れにくいメイクを心掛け、こまめにチェックして整えることも大切です。




そして渡邊芳樹さんはスメハラにも人一倍気をつけていらっしゃいます。
最近何かと話題になるスメハラですが、スメルハラスメントのことです。
体臭、口臭、ワキガ臭、加齢臭のほかに、香水や柔軟剤の香りなどにおいについてのトラブルのことです。

体臭については自分では気が付きにくく、また他人に指摘しにくいことですよね。
なので渡邊さんは親しい人に自分からチェックを頼んでいるそうです。
人付き合いを重要に思っているからこその配慮だなと感じました。
自分は平気だろうと思いたい気持ちも確かにわかります。
周りに不快な思いをさせていないかを確認するってなかなか出来ることじゃないですよね。

ですが、渡邊さんが率先して声をあげることで、その場にいる人も気にし始めて、気まずい空気感にならずに確認し合えます。

こういう場作りを、いとも簡単にこなしてしまうところに、渡邊芳樹さんの人間力の高さを感じました。




夏のファッションを楽しみながらも、仕事での信頼感やプロフェッショナルな印象を損なわない装いが可能です。
これらのポイントを意識することで、夏の暑さを乗り切っていきましょう!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ファッション」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事