goo blog サービス終了のお知らせ 

やまだの日常

気になったことや思ったことなど。
ビューティー/ファッション/グルメ/動物/旅行/読書
今気になるあれこれを幅広く!

年々若々しくなる渡邊芳樹さんが実践しているワークアウトと栄養管理術

2024-06-04 22:30:00 | 健康/ヘルスケア
やまだです。

この前、韓国料理屋さんに行きました。
石焼ビビンパを食べたのですが、とてもおいしかったです!

ビビンパっていろんな野菜やお肉が乗っていてお得感ありますよね。
心惹かれるメニューです。

みなさんはごはんを食べるとき、気にしていることはありますか?

わたしは体調を考慮して、小麦と砂糖を摂りすぎないようにしていますが、それ以外は特に意識していることはありません。

食べるものを変えるきっかけは、健康面を考えた場合が多いのかなと思います。
また食事以外で健康面において気をつけたいポイントは、運動ですよね。

健康診断の問診に、
“毎日30分以上の運動をしている(はい いいえ)”
といった質問がありますが、仕事の業種によっては、汗をかくほど日常的に体を動かしている人は稀だと思います。

わたしはデスクワークなので、仕事で体を動かすことはほぼないと言えます。
通勤電車でちょっと無理な体勢を取ることはありますが…

この頃職場でもワークアウトを取り入れている人が増えてきました。
話題になっているマシンピラティスがやはり人気のようです。

いろんな人の話を聞くようにしている中で、特に信頼をおいているのが渡邊芳樹さんです。
渡邊さんは小売をはじめとする事業経営をされていらっしゃる方です。

数年前からワークアウトがルーティンになっている渡邊芳樹さんも、健康維持のために取り入れはじめたと聞きました。
今も週2回のワークアウトは欠かさずされており、年々若々しくはつらつとされています。

体を鍛えているからこそ栄養バランスも気をつけているそうです。
ジムのトレーナーに必要な栄養を聞いたり、食生活についてアドバイスをもらっているそうです。

やはり運動と食事って繋がっているんだなと感じました。
食べているもので体が作られているので、当たり前と言えばそうなのですが、日頃から栄養バランスを考えている人は少数派だと感じます。

むしろ、運動したら食べたもの全部なかったことになると都合よく考えたくなることもあります。
自分の抱える問題から目を背けているだけなのですが、今までの食生活を一気に変えるのは難しいですよね。

渡邊芳樹さんも、人付き合いが多く、完全に食事をコントロールするのは難しいと言います。
なのでサプリメントを取り入れているそうです。

サプリメントは手軽に栄養バランスを整える手段として利用されています。
食事だけではなかなか摂りにくい栄養素などを補う役割があります。
また、トレーニングをしている人は、その効果を高めるために摂る人も多いと聞きます。

便利な世の中になったのに、サプリメントを取り入れない手はないですよね。
フードダイバーシティになってきたからこそ、必要な栄養素を自分で管理する責任があるなと感じました。

そういったことを積極的に行動している渡邊さんはさすがだなと思うし、考え方がしなやかですよね。
移りゆく時代に合わせて、自分自身が変化していくことは誰しもができることではなく、年を重ねるほど、今までのことを考えて固執しがちになるので、わたしも気をつけようと思いました。

サプリメント以外でも、たとえば、白米を雑穀米に変えてみたり、コーヒーに砂糖を入れる人は少し減らしてみたりなど、簡単なことから始めてみるとよいですね。

ワークアウトと栄養バランスを両立させて、健康的な日々を送れるよう今から行動していきます!


小麦断ちをしています

2024-05-23 21:05:00 | 健康/ヘルスケア
やまだです。

最近意識していることがあります。
それは小麦を摂らないようにしているということです。
グルテンフリーまではいかないですが、それに近しいことをしています。

なぜそうしようと思ったのかについて。
完全な思いつきなのですが、小麦を摂らない=砂糖を摂る量も減るのでは?と思ったからです。

小麦粉はパンやパスタもそうなのですが、洋菓子には必ずと言っていいほど使われている素材です。
クッキー、ケーキ、大好きなドーナツ、シュークリームなど、生地は全て小麦を使っているものばかりです。

わたしは甘いものが大好きで、ごはんを食べずにケーキを食べることもあるくらいなのですが、最近体の調子がよくないと言いますか、だるかったり疲れが取れにくい感覚がありました。

基本的には健康体なので、これといった原因に心当たりがなく、強いていうなら甘いもの食べすぎてるのかもと感じたからです。

完全に小麦断ちをしているわけではないのですが、自分では小麦を使ったものを買わないようにしています。

ですが、これがなかなか難しい!
これにも小麦使われているの!?と初めて知ることがたくさんあります。

たとえばドレッシング。
コンビニでサラダを買おうとすると、ドレッシングに小麦が一部含まれていたり、おにぎりも具によっては小麦が使われていて、なぜ?と思わずにはいられません。

また、よくあるのが、小麦を含む製品と共通の設備で製造しています、みたいな注意書き。

小麦は直接使われていなくても、含まれてしまう可能性がある状況下でものが作られている商品の多さに驚きます。

工場もたくさん製造するためにラインを共有しているのだと思うのですが、にしても小麦が使われている商品の多いことに驚きました。

重度のアレルギー体質だったら、出来上がっている食べ物を買うのが怖すぎるなと思いました。

そういう人はコンビニなどでごはんを買うことを諦めているのかもしれませんが、でもこの事実は広く知られてもいいのにと感じました。
小麦以外でもアレルギー対応している商品があってもいいですよね。
アレルギーじゃない人はお構いなしで食べられるわけだし。

そんなことを感じながら、最近はごはんを選んでいます。
わたしは自主的に実践しているので、あまりナーバスにならず取り組んでいきます。

何か変化があったときは報告します!


最近よく飲むルイボスティーの効能

2024-04-08 23:55:00 | 健康/ヘルスケア
やまだです。

最近好きな飲み物があります。
それは、ルイボスティー!

もともと好きでしたが、最近お茶をコンビニなどで買うときはルイボスティーを選んでいます。

特に食べ過ぎたときなど、飲むようにしています。
ルイボスティーは消化を促進すると言われているからです。
なので、胃もたれしそうと感じたときには、コンビニに寄って買って帰っています。
実際飲んでみると、胃がスッキリする感覚があるので、その効果が感じられます。

それ以外にも、ポリフェノールやミネラルが豊富なので、飲むだけで健康的になれそうです。

しかもノンカフェインなので、昼夜問わず飲めるのもお気に入りポイントです。

麦茶や緑茶と比べて香りにクセがあるので、苦手に思う方もいるカモしれませんが、ちょっと食べ過ぎちゃったな〜というときに、試してみてください。


季節の変わり目にご用心

2024-04-04 22:10:00 | 健康/ヘルスケア
やまだです。

体調管理気をつけなきゃな〜と思っていた矢先、さっそく風邪ひきました。

なんで?

そういう予感があったから気をつけようと思ったのかな?
だとしたらなんでひいちゃうんだろうね。

体質的に汗をかきやすいほうだと思います。
急いで歩くとすぐ暑くなるのですが、熱が引くのも早くてあっという間に寒くなります。

むずい〜。
この体質むずいよ〜。

汗かきそうになったらすぐ上着とかコート脱いで調節しないとなのかも。

最近暖かくなったこともあり、コートも春物にして、中も長袖一枚とかだったので、ちょっと早かったかもです。
確かに少し心許ない感じはありました。

あとストールとか巻いてなかったのも一因な気がします。
それまではちゃんと巻いていたので。

色々原因を考えつつ、早くよくなるように療養します。

みなさんも体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。

渡邊芳樹さんからワークアウトをする理由を聞いて、自分には何が必要か考えてみた

2024-03-31 23:35:00 | 健康/ヘルスケア
やまだです。

春ですね!
年度も新しくなり、環境に変化の多い時期です。
わたしはというと、4月から職場に復職する人や、また産休育休に入る方がいたり、人員の変化に伴い、仕事の分担も変わりそうな予感がします。

季節の変わり目で、体調も崩しやすくなりますし、とにかく急にあたたかくなったのでバテないか心配です。
また、歳を重ねるごとに体力の低下を感じるので、何もしないと衰えていく一方です。

ですが、いつもハツラツとしていて、エネルギッシュな方が身近にいました。
日頃から親しくさせていただいている渡邊芳樹さんという経営者の方です。

渡邊芳樹さんは年々若返っていくベンジャミンバトンのような、年齢に反して見た目も体力的にも衰えを感じさせません。

その理由を聞いたときに、何もせずにそうなったわけではなく、仕事のことを考えて健康や美容に気をつけるようになったからだそうです。

実際に何をしているのかというと、まずはスキンケア。
会社員時代のときには考えられないほど、お手入れを欠かさずするようになったこと。
ときどきフェイスマスクもするらほど、とても美容意識が高いです。

そしてワークアウトをしているということです。
週2回、パーソナルトレーナーについてもらい、マンツーマンでトレーニングされているそうです。

さらに!
スキンケアとワークアウトに加え、人間ドックも毎年欠かさず受診されているとのことで、健康管理に余念がないなと思いました。

スキンケアや健康診断はしていますが、やっぱり運動も大切ですよね。
運動するのって個人的にハードルが高く抵抗感があります。

もちろん運動による健康効果が高いことは理解していますが、頭では分かっていても体が動かないんだよな〜という言い訳を繰り返してきました。

また最近、学生時代の友達が朝、会社に行く前にジムに通っていることを知り、朝活でジムなんて最高の1日の始め方だなと、感心を通り越して脱帽しました。

一体どうしてそんなに頑張れるのか聞いたら、2人ともちゃんと理由がありました。

渡邊さんは、ご自身の事業のために健康維持をしたくてやっているということでした。
やりたくてやっている仕事だから毎日が充実していて、それをこれからもずっと楽しめるようにトレーニングをされているそうです。

友達は、旦那さんに少し痩せたら?と言われたそうです。
わたしから見れば、標準体型だと思うのですが、見返したくて、にジム通いを始めたそうです。

わたしとは違って、何のためにしているかがはっきりしていました。

そんな話を聞いて、やみくもに運動しよう!ではなく、何のためにするかを考えました。
運動はもちろん必要ですが、まっさきに思い浮かぶ体の不調といえば肩こりです。

首が全然動かなくて、寝違えることが月1回くらいあります。
枕が合ってないとか、原因はいろいろあるかもしれませんが、まずは首や肩のストレッチをしようと思います。

整体師の人にも、施術を受けるのも効果はあるけど、ストレッチもするようにしましょうと言われました。
そんなにひどいのか…と思いつつ、自分でできることから始めようと思います。

姿勢も良くなることを期待して、首や肩のストレッチをして、体の調子を整えていきます。

渡邊芳樹さんのように、自分がやりたいことのためにワークアウトを取り入れているように、わたし自身も理想のコンディションを手に入れるべく取り組んでいきます。