見出し画像

やまだの日常

3年ぶりに歯医者に行ったときの話

やまだです。

 

先月あたりから歯医者に通いはじめました。

やっぱり、子どものころから8020運動を実践している身としては、歯は大事だなって思いつつ、歯医者にいくのは3年ぶりくらいです。

8020運動、知ってますか?

ご飯をおいしく食べれるよう、80歳で20本の自分の歯を残そうっていう取り組みです。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

8020運動とは

「8020(ハチ・マル・二イ・マル)運動」は、「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動です。近年「8020」を達成している高齢者は増加しています。しかし、高...

e-ヘルスネット 情報提供

 

 

小学校の給食のあとに歯みがきの時間があって、そのときにこの運動を知りました。

サメのように何度も歯が生えてくるならいいんですけど、現状人間の進化はそこまでに至っていないので、自分の歯を大事にしていきたいですね。

とはいえ、毎日歯を磨いているだけではケアできないこともあるらしく、プロの力に頼ろうということで、歯医者に行ってまいりました。

自分の歯が今一体どういう状態なのか把握することが目的でした。

診療の内容としては、レントゲン撮ったり、歯周病のチェックしたり、虫歯がないか診てもらったりして、今後の治療方針を決めていきました。

結果、歯周病の1歩手前の段階の歯肉炎であること、虫歯が2箇所、親知らずを抜く、という状態でした。

衛生士さんに、3年ぶりでこの状態はだいぶ良いです、と言ってもらえたので一安心。

また、虫歯になっていたことに驚きです。

痛みも違和感も何もなかったので、今回見つけられてよかったです。

親知らずについては気になっていたのですが、特に不都合なかったのでほったらかしにしていたところ、きちんと歯みがきできていなかったようで、そこにも虫歯が誕生していたようです。

そして、生えかけの状態ではあるのですが、スペース的に今以上生えてくることもないようなので、抜いちゃいましょうということになりました。

親知らず、右側だけ上下抜いているのですが、本当に痛かったんですよね。

覚悟を決めて挑まねば。

 

 

世間的にも歯は大事と言われているにもかかわらず、毎年の健康診断に歯科検診が含まれないのは不思議です。

予防医学という言葉も浸透してきているのに、予防に対する取り組みが個人任せになっている気がします。

風邪ひいたりすると、健康であることのありがたみを感じますが、治るとその感覚がすっかり抜けてしまっているのも否めず。

そもそも、歯に異常を感じないのに、歯医者にいく理由がわからないという人も多そうです。

ですが、コンビニよりも多いと言われている歯医者なので、行こうと思えばいつでも行けるはずなんですよね。

自分の歯を抜く事態になっては手遅れですので、定期的に歯医者に通うの大事だなと思いました。

 

治療の進捗はまたブログで書きたいと思います!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「健康/ヘルスケア」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事