goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

príncipe azul

2013-09-19 08:30:06 | インポート

ラジオ講座

毎日スペイン語

今日は今週の復習の日。

聞き流していたら、

昨日聞き取れなかった単語の説明がありました。

príncipe azul

意味は

「理想の男性」

azul が聞こえなくて

辞書を調べてもわからなくて、

困っていました。

príncipe は、

principal と勘違い。

もう少し辞書を丁寧に調べていれば、

少し下に

príncipe と言う単語を見つける事が出来たのに・・・

残念

azul 

【bule】 青

príncipe

【prince】 王子

単語がわかったので、

とてもすっきりしました。

príncipe azul

「理想の王子様」

綺麗な言葉ですね

021

夕方

いわき公園をお散歩しました。


震災地を訪れるスタディーツアー

2013-09-18 21:48:59 | インポート

9月6日に、

外国人がいわきの被災地を訪れるので、

通訳してほしい、と言われ、行ってきました。

集合場所になったのが、

東日本大震災後に出来た

仮設の商店街、

浜風商店街

場所:福島県いわき市久之浜町久之浜字糠塚15

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.59.45.800N37.8.22.090&ZM=9

名前はよく聞いていたのですが、

立ち寄ったのは初めて。

ラーメン店、駄菓子屋、食料品店、洋品店等があり

お店の方やお客さん達でにぎわっていました。

震災直後の写真を展示してある場所もあり

また、

被災されたおばさんが、当時の話をしてくれたりしました。

外国の方はイギリス、台湾、メキシコ、等

とても真剣に話を聞き、質問をしてくれました。

涙を流す女の子もいました。

007

その後

車で、北上。

015 

途中で、猪?イノブタ?に遭遇。

車に乗ってたとはいえ、

突進してくるのでは、と

怖かったです。

016

ちょうど車の横を

お母さんかな?通り過ぎ、

その後を追うように、子供たちが

固まって移動。

019

無事去って行きました。

ほっとしました。

020

とみおか駅ちかく。

人はいません。

ただ、震災後手つかずになっている

家屋があちら、こちら。

TVでもう何度も見ていますが、

実際にみると、

時が止まっているのを感じました。

023

とみおか駅。

いつになったら、修復作業に

はいるのでしょう?

025

真ん中にあるのは

折れてしまった電柱。

線路ですが、

草がぼうぼうで、

どこが線路なのか、わからなくなっています。

031

これは、パトカーだそうです。

地域住民に、避難を呼びかけた警察官二人。

一人は津波でなくなり、

もう一人はいまだ行方不明だそうです。

このツアーは

スタディーツアーと呼ばれる

被災地を見て感じ取る、という

体験型ツアーです。

誘われて、

たまたま参加したのですが、

震災の事を改めて考える

いい機会となりました。

忘れてはならない体験ですし、

体験を通して、

得た事を見出し、

考え、

生かしていくことが大切だと

感じました。


ヒラメをさばくっ

2013-09-02 19:08:08 | インポート

主人が

宮城県へ釣りにでかけた。

収穫は

ヒラメ!!!

沢山釣れすぎて、

主人は

さばくのをギブアップ。

で、捨てる!なんて言い出した。

そんな、

もったいない事

できないよ

友達にあげるにも、

さばかないと、

みんなうけとってくれないし・・・

だから、

私が、

「さばく」事にした。

初チャレンジ

024_2

釣った魚の一部。

028

十分な量の

ヒラメを

主人がさばいたので、

もう、

どうさばこうが、

どうでもいい感覚。

失敗したって、

身が骨にたくさん残ったって

どうでもいい~。

開き直ると、

大胆に包丁がさばける

マグロの解体ショーの気分。

結構楽しかったよ。

自分がさばいた

ヒラメの身は、

から揚げにしたよ。

たっくさんのから揚げにして、

友達におすそ分け。

002

それで

昨日の夕飯。

あれだけヒラメを釣ったのに、

さばくのに疲れて、

なんか、

しょぼい夕飯です。

奥:ヒラメのあらい

真ん中:きんぴら

手前:ヒラメのカルパッチョ、紫蘇ペースト添え

新鮮なヒラメは

美味しかったよ。


「ゆうゆうファーム」でベリー摘みのお手伝い

2013-08-26 14:41:05 | インポート

先週末は

思いっきり

遊びました!

そのイベントの一つが

憧れだったベリー摘み

ふくしまオーガニックコットンプロジェクト

知り合った友達に誘われて、

いわき市小川町にある

「ゆうゆうファーム」

に行ってきました。

少し山を登って、

森林の中爽やかの風の吹く場所に

ありました。

待っていてくれたご夫婦、

とっても、フレンドリーでおおらか。

いろいろな果樹を育てていらっしゃるのです。

私たち夫婦、出身地の名産

「すだち」の木もあり、実もなっていました。

031

ブルーベリーの畑に足を踏み入れて、

「わあ!」

実がなってる、と写真を撮ったけれど、

あっちにも、

こっちも、

下にも

(上は、鳥に食べられてるんですって)

とにかく、たっくさん。

採っても

採っても、

まだ、残ってるぅ。

036

はなれた畑に移動して、

更に、ベリー摘み。

038

「ブラックベリー」

つまんでみて

引っ張ってみると、すっと抜けるのが

甘くておいしい。

そうでないと、

まだ、酸っぱいの!

044

「さるなし」の実

あまーいんです。

048

大切に

育てられています。

フェイジョアの実

秋の収穫が楽しみですね!

050

大人の味に変身する

チョコレートべりー

052

フェイジャオの花びらでつくった

ゼリー。

「たべるのもったいな~い!!!」

054

大人の、チョコレートベリー。

ベーグルとの相性ばっちり。

自然に触れ合いながら

ベリー摘み。

とても、有意義な時間でした。

経験から

豊富な経験と知識をお持ちのご夫婦からは、

もっといろんなことを

教わりたいなあ、と思います。

また、

お手伝いに行きたいです。


寛平ちゃん、ありがとう

2013-08-22 17:52:06 | インポート

083

間寛平ちゃんゴール!!!!!!

岩手、宮城、福島を

吉本の芸人さん達や、

南海キャンディーズのしずちゃん、

森三中の大島美幸ちゃんたちが

暑い中、

土砂降りの中

タスキをつないでくれました。

『RUN FORWARD KANPEI みちのくマラソン2013』

最後のランナーは

寛平ちゃん。

21世紀の森公園から

スパリゾートハワイアンズまで走って、

ゴールの会場入り!

081

いわきの人気キャラ

フラおじさんも

会場を盛り上げてくれました。

来年も

また走ってくれるそうです。

走る事で

こんなに大きな絆が生まれる事を

教えてくれる寛平ちゃんに

とっても感謝。

ありがとうございました。

そして、

来年、また会いましょう!