goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

penetrating the language barrier

2012-05-11 17:13:56 | NHK語学講座 英語

Friday, May 11, 2012

viernes, 11 de mayo de 2012

Freitag, 11. Mai 2012

実践ビジネス英語

印象に残った英語

Do you mean you're having trouble penetrating the language barrier?

言葉の壁を突破するのに苦労していると言う事ですか。

会話の中では

英語が出来る、出来ないではなく

アメリカ人の同僚の気持ちをより読み取る方法や、

コミュニケーションで使われる微妙な暗示がわからない、

と言う、レベルの高い内容をさしています。

私の場合は

まだまだ、

会話力不足です・・・

penetrate 

「見抜く、洞察する、見抜く」


You've come to the right place!

2012-05-10 13:27:14 | NHK語学講座 英語

Thursday, May 10, 2012

jueves, 10 de mayo de 2012

Donnerstag, 10. Mai 2012

実践ビジネス英語

今日の会話の中に

If you want to liarn more about what mentoring has to offer, you've come to the right place!

メンタリングとはどんなものについてもっと知りたいのでしたら、

まさにこの場はあなたにピッタリですね。

You've come to the right place!

広告で良く見かけるセリフです。

I work with Kay in my capacity as the company's mentor coordinator.

私は会社のメンター・コーディネーターとしてケイとともに仕事をしているのです。

in one's capacity as ・・・ 

「・・・の立場(資格)で、・・・として」

homograph

つづりが同じでも語源や語義が異なる語の事

tip 

 「アドバイス、ヒント」

 レストランなどで払う「チップ」

 


eager-beaver

2012-05-09 15:08:39 | NHK語学講座 英語

実践ビジネス英語

Mentoring

メンタ―制度

メンター

私には

日本語も英語も初めての言葉です。

今日の会話から

仕事への助言をしてくれる人、のようです。

get the hang of ・・・

「・・・のコツをつかむ」

Ditto for me.

「私も同じです」

 ditto ″ 同じと言う意味の記号で チョンチョン

eager-beaver

「頑張り屋さん」「仕事熱心な人」

 eager 熱心な

 beaver 動物のビーバー

rewarding やりがいのある、ためになる 報酬

 mentally rewarding, professionally rewarding

  fainancial rewarding  経済的な報酬


Allow me to introduce・・・

2012-05-07 14:44:28 | NHK語学講座 英語

ラジオ講座

入門ビジネス英語

Let me introduce you to Takao.

あなたにTakaoを紹介させてください

お互い知らない者同士を紹介する時

Let me introdce you to my colleague,Chirs.

私の同僚、クリスを君に紹介させてください。

Allow me to introduce our manager.

弊社のマネージャーを紹介させてください

allow 人 to動詞の原型 

 人に~する事を許す、認める、可能にする


think on one's feet

2012-04-27 14:31:51 | NHK語学講座 英語

実践ビジネス英語

昨日と今日の放送

be quicker on one's feet

より小回りが利く、もっと機転がきく

think on one's feet

即座に判断する 臨機応変に対応する

=can act quickly

be on a steep learning curve

急ピッチで学習する

NHK語学講座で

唯一テキスト購入しているのが

実践ビジネス英語 です。

このテキストを十分に使いこなす方法が

まだ

見つかっていません。

テキストの最後には

雑誌の記事を日本語に翻訳をする解説があります。

私には手におえない程高度な内容です。

でも、少しずつ

頑張っていこうと思います。