goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

着物で京都

2013-11-13 20:22:17 | インポート

先週末は

京都旅行

でも、

次女の大学入学試験の為に、行ったので、

観光は、

控えめに・・・

今回の京都散策は、

いつもと違います。

着物を着て、観光しました。

着物のレンタルは

夢館で。

http://www.yumeyakata.com/kimono/

着物と帯が既にセットになっていて、

自分の好みを選ぶことが出来ます。

着物に合うヘアスタイルもセットしてくれます。

着物レンタルは

5000円が半額の2500円

髪のセットは 1050円

だから、

とってもリーズナブル。

073

11月1日~11日までは、

京都非公開文化財特別公開となっていました。

特別公開、と聞くと、

やっぱり、行ってみたくなりました。

東寺

京都駅近くにあり、

一番行きやすい場所。

修学旅行生が沢山いました。

東寺五重塔の1階部分にある仏像を見学。

006_2

そして、

知恩院

夜行バスの出発までの時間、

夜のライトアップをしている知恩院に行きました。

100

知恩院の前で。

107

下の池に写る

紅葉も綺麗でした。

130

知恩院、

急な階段を登ってみると、

京都の町が一望できました。

階段は、

急で、

しかも、

長い年月、多くの人が上り下りしたので、

角がとれて、つるつる。

手すりと綱をつたいながらの移動でした。

2階にある、仏像ですが、

夜になって、

ライトアップすると、

光と影がとても印象深く、

ミステリアスな雰囲気をかもしだしていました。

時間がたつのを忘れてしまう

場所でした。

紅葉は、

殆どの所で、まだでした。

これから行かれる方は、

景色が一段と綺麗になっているでしょうね。


猪苗代湖ハーフマラソン 2013年

2013-11-08 09:42:01 | インポート

10月27日は

福島県

猪苗代湖ハーフマラソンでした。

今年初めて参加した、

いわきサンシャインマラソン、

三春のさくら湖マラソン

鶴ヶ城ハーフマラソン

そして、

この大会が、4回目の参加となりました。

鶴ヶ城の時は、

トンネルを越えると晴れていたのに、

今回は、

トンネルを越えると、雨

そして、風

おまけに寒い!

という、

過酷な条件でした。

体を前に倒すして走るほどの

向かい風に加えて

雨・・。

それでも、

頑張った。

記録更新を目指して、

頑張ったら、

1時間53分30秒

完走する事が出来ました。

次は

いわきサンシャインマラソン 2014です。

サブ4目指すよ!

001


手作りの器

2013-10-29 21:19:41 | インポート

先月

小野町の

陶芸教室に行きました。

その作品が

出来上がったと連絡をうけて、

先週の土曜日に

取りにいきました。

047

主人の初めての、陶芸作品。

自分で釣る魚の料理をイメージして

作ったそうです。

なかなかの出来だと思います。

044

私の作品は

プレートの上にある

コバルトブルーのボール。

この色の器が欲しくて作りました。

038

主人のお皿を使って、

天ぷら料理。

手前はセージの天ぷら。

もみじや、栗は

陶芸の帰りに、おのダムをウオーキングした時

みつけたもの。

034

私の作品には酢の物

モミジの葉が、いい感じ。


10月6日鶴ヶ城ハーフマラソン

2013-10-19 05:53:27 | インポート

随分と

遅い更新となりましたが、

10月6日(日)

第25回会津若松市 鶴ヶ城ハーフマラソン大会

参加してきました。

これまでの、

大会参加は

いわきサンシャインマラソン2013

三春のさくら湖マラソン

でした。

3回目でドキドキ

しかも

目標は高く、

2時間をきる事!

そうしたら、

フルマラソンが

単純計算で4時間切ることになるから・・・

ガーミンを身につけていたお蔭で、

ペースを確保しながら、

頑張りました。

062_2

次は

10月27日の

猪苗代湖ハーフマラソン2013

同じように、

2時間をきりたい!

でも、

つらいな、きびしいなぁ。

自分との闘いです


小川町の「ゆうゆうファーム」でボランティア

2013-10-17 22:56:27 | インポート

いわき市小川町にある

「ゆうゆうファーム」で、

時々、夫婦で農作業のお手伝いに行っています。

081

「ゆうゆうファーム」さんの自宅前には

いつもいろんな花が咲いています。

今週月曜日に行った時は、

シュウメイギクが咲いていました。

083

今回のお手伝いは

「菊芋」ほり。

根っこに小さな、

そうですね・・・生姜のような大きさの「菊芋」がついているので、

それをとります。

固い土の中、

根を張って、離れた所に「菊芋」があったりするので、

思った以上に、

大変でした。

根っこ周辺だけだと楽勝なのですが、

まわりを掘り起こしていくので、

だんだん、スコップで掘る腕が

痛くなってきました。

うすくスライスして

醤油漬け、味噌漬けにして食べるそうです。

醤油漬けを頂きましたが、

カリカリとして美味しかったです。

086

お手伝いの後は

採れたてのブドウと、シュークリームを頂きました。

ゆうゆうファームのご夫婦とブレイクタイム。

葡萄が

甘酸っぱくって、美味しかったです。

なんて、楽しかったのですが・・・

先日の台風で・・

先ほど

「ゆうゆうファーム」さんのブログがアップされて

拝見したのですが、

被害がかなりひどいようです。

とても心配です。

090

台風前のフェイジョア農園。