「完勝」という言葉がピッタリな試合でした。

2週間ぶりのQVCマリン。
「オリックススーパービジターチケット」を使ってSS指定に座りました。安くて良い席に座れるオリックス戦、大好き。
ただ、ネット裏って試合自体は非常に見やすいですが、写真を撮るときはバックネットにピントが合ってしまうため苦労します。今回は色々と設定をいじりながら写真撮影をしました。
試合前の練習風景は後日の別記事で。

スタメンはご覧のとおり。昨日、殊勲のサヨナラ打を放った田村が今日もマスクを被ります。
今日は「千葉市スペシャルデー」ということで、我らが熊谷俊人千葉市長が始球式を務めました。

その前にスピーチ。冒頭でオリックスファンへ向けたあいさつをしたのは良かったなあ。

サウスポーだったんですね、熊谷市長。

先発の大嶺祐太がマウンドへ向かいプレーボール。

その大嶺、今日は良かったです。初回にタイムリーを打たれたはしましたが緩いカーブが効果的に決まっていました。

対するバファローズはディクソン。生で観るのは初めてかも。
1点ビハインドで迎えた3回裏。2塁にランナーを置いて打席には角中。

センターへのタイムリー3ベースで同点!駿太に捕られるかな?とも思いましたが、ラッキーでした。
続くバッターはデスパイネ。打球はサードへ...

これをヘルマンが悪送球し逆転!デスパイネの全力疾走が生きました。

いつもの大嶺ならすぐにまた逆転を許すところですが、今日は違いました。要所で三振やゲッツーを取ってしっかりと抑えていきます。


そんな大嶺を援護すべく、またしても角中がタイムリー。1塁ベース上でT岡田と仲良さげ。

今日の花火は少ししょぼく感じました。気のせいか?
大嶺は5回1失点でお役御免。今日の大嶺ならもう少し見たかったな。
6回のマウンドへ上がったのは...

なんと唐川。そういえば中継ぎ降格になったんだっけ。(先発ローテどうなる?)
テンポ良く三振を奪っていきます。

その裏にディクソンのワイルドピッチで4点目。これは代走岡田の盗塁が大きかった。


更にクルーズの2点タイムリーも飛び出します。T岡田はクルーズとも仲よさげ。
これで勝負アリ。バファローズはワイルドピッチのところでディクソンを諦めても良かったと思うなー。

唐川が6.7回をビシッと抑えて(次は先発に戻るのか?)8回は大谷。昨日はペーニャに痛い1発を浴びましたが、今日は三者凡退のナイスピッチング。

その裏に高濱(マリンで初めて見たかも)のヒットを足がかりにダメ押し。

加藤翔平は猛打賞。

9回は上野。




T岡田に1発を浴びましたがなんとか抑えてゲームセット。チャンスできっちりと加点する素晴らしい展開で連勝を飾りました。
ヒーローは大嶺と角中。



アイザックのインタビューでも触れられていましたが、この2人って同期入団なんですよね。
かたや甲子園の逸材、かたや独立リーグ出身の苦労人か。ちなみに残りの06年ドラフト組といえば荻野忠寛、神戸拓光、中郷大樹(現西武)など。角中が断トツの出世頭だな。
今日の大嶺は非常に良かったです。これまでは大嶺の試合を見に行って何度「ふざけんな!」と思ったことか...。
それだけに今日のピッチングは嬉しいなぁ。1年2ヶ月ぶりの白星、おめでとう!
ここからしっかり先発ローテに定着してくれればまだ上位を目指すことも可能では。
打線も足を絡めたり相手のミスに乗じたりと効果的に得点を重ねることができました。あっ晴れ。
明日も見に行きます。藤岡頼むよー。
↓最後にポチッと、執筆や撮影の励みになります。よろしくお願いします。

