goo blog サービス終了のお知らせ 

塞鴎と馬

千葉ロッテの試合や競馬の観戦記を中心に綴ります。あとは時々グルメ、日々の雑感も。

高松の夜 明日は大阪

2014-08-25 22:33:11 | 



大学のフリーペーパーサークル仲間で四国一周旅行をしてきました。
松山は道後温泉から始まり、四万十→高知(桂浜)→徳島→高松をレンタカーでグルっと一周。初上陸の四国を全県制覇です。

今回の旅は山あり海あり、温泉ありで非常に充実したものとなりました。特に「食」の面では最高だったなー。この旅行の模様は後日記事を書く予定です。お楽しみに。


旅の終着点である高松でメンバーは三々五々に解散となり、みんなは夜行バスやLCCで東京へと戻っていきましたが、



私は高松のビジネスホテルにいます。1人でビジホに泊まるのは今回が初めて(初めてが多い旅だな)。ベッドとテレビしか無いような部屋ですがいつも実家で暮らしているからか、1人でのんびりするのは非常にテンションが上がるんですよね。クーラーの効いた部屋でのんびり、最高。天然温泉と無料朝食付きのSホテル、あっぱれ。

明日はホテルで朝食を食べたあと高速バスに乗って大阪へ向かいます。目的はもちろん...



それでは。

↓最後にポチッと。撮影や執筆の励みになります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村


千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ


房総半島一周旅行記

2014-08-17 00:58:48 | 

8月15日。終戦"祈念"日(「記念日」と書いていた人があまりにも多すぎる)。

私は中学高校時代の友人と千葉の県南部を旅してきました。蘇我より下へ行くのは...いつ以来だろう。北西部に住んでいると千葉の南部(と常磐線沿線)って行く機会がほとんど無いんですよね。



まずは最寄駅から京葉線に乗って蘇我へ。蘇我駅の喫茶店で友人と合流。



今回は「南房総フリーきっぷ」を使いました。房総エリアでは電車とバスが乗り放題。でも、よく考えたら青春18きっぷを使ったほうが得だったな...。ちなみにこのきっぷは使用開始の前日までに買う必要があるので要注意。当日では売ってくれません。おかげで我々は旅を1日遅らせるはめになりました...。

蘇我からは外房線の普通列車に乗り込みます。貧乏学生に特急を乗る余裕はありません(笑)



大網を過ぎると、車窓からはこんな光景が続きます。
ボックス席に座ってジュースを飲みながら水田を眺めていると旅情感が出ますねえ。



蘇我から1時間半、まずは勝浦駅で下車。
お盆休みということで観光客でごった返しているかと思いきや、駅前は閑散としていました。

まずは街を散策。商店街からどんどん離れて歩いていくと...



海に出ました。堤防で釣りや日光浴をしている人も。気持ちよさそう。



お腹が空いたので昼食へ。勝浦で食べたいものといえばもちろん勝浦タンタンメン!!
いまや全国区の知名度を誇るB級グルメです。

初の勝浦タンタンメン、美味しかったなあ。
辛くて汗をかくけど辛さ自体が後を引かないのが良い。
あとは具のタマネギが甘いなー。竹岡式(これも房総だ)や八王子ラーメンのような感じで麺の具にタマネギを使うの、私は大好きです。

食後は商店街を散策。



店先に数席のベンチがあるだけの小さな甘味店?でかき氷(200円 コーラ味)。このかき氷、今まで私が食べたかき氷でもBEST3に入るほど良かったです。歩きまわって汗だくになっていたからってのもありますが、氷が実にフワッとしています。
我々がベンチで食べている間に、体育系の女子大生7人組(近所の国際武道大の学生かな?)がキャーキャー言いながら注文していました。地元の人に人気のお店なのでしょう。



この商店街にはゲームセンターも。外見が実にレトロ。



店内のゲームも年季が入ったものばかり。良いなあ。
これは左右ではじいてゴールを目指す10円ゲーム。どんどん10円を入れちゃいます。



ちなみに景品はコレ。古い(←失礼)。



ファイナルハロン!いまはもうほとんど見かけること無いんですよねえ。しかも障害ゲーム搭載の「2」じゃなくて初期型なのは珍しいなあ。私はこのゲーム、大好きです。

早速プレイ。「岩田!」なんて言いながらダンス騎乗をして年甲斐もなくはしゃぎます。
そういえばこのゲームが出た頃(何年前だ?)に中央でダンス騎乗するジョッキーはいなかったなあ。結果は惜しくも2着でしたが非常に楽しかったです。

ここで勝浦を後にして電車へ乗り込みます。またしてもボックス席。
車内の冷房が気持ち良すぎて安房鴨川で乗り換えた後は私も友人も爆睡。

向かった先は浜金谷。駅から歩くこと20分。



今回の旅で私がどうしても行きたかった場所、「音楽と珈琲の店 岬」へ。海辺の岬にポツンと立つ喫茶店です。
窓一面に見えるのは夕暮れ時の空と房総の海。うっとりします。



外のテラスへ。このロケーションで飲むアイスコーヒー最高だわ。
夕暮れ空、海、アイスコーヒーに心を洗われます。20分歩いて来た甲斐があった!

ちなみにこのお店は森沢明夫さんの小説「虹の岬の喫茶店」の舞台となった場所。
今秋の映画版でもロケ地として使われたそうで、吉永小百合さんや阿部寛さんの写真が飾ってありました。



旅の最後はひとっ風呂。保田の温泉へ。
歩きまわって汗だくになったところへの温泉は格別。全身の汗や疲れが吹き飛びました。



風呂上がりはもちろんコレ。


保田から内房線に乗って千葉市へ。海浜幕張の居酒屋(2人とも美浜区民)でワイワイしてから帰路につきました。


旨いものを食べ、絶景を眺め、温泉に入る。これぞ旅の醍醐味だな。
あとは今回のかき氷のように地元の商店街で買い食いをするのも大好きです。観光向けじゃない甘味店や喫茶店に入るのは大好きだなー。
あのかき氷、また食べたい。

↓最後にポチッと、撮影や執筆の励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポーツ ブログランキングへ

江ノ島・横浜ドライブ

2014-07-19 01:58:51 | 

先週の日曜はかつての塾講師仲間4人でドライブ。
しかし私はペーパードライバーなので後部座席で音楽担当。

いま塾講師のバイトしているのは自分だけであとの3人は社会人。しかもみんな「士業」だからすごい。
ちなみに私も来年社会人になります。




船橋競馬場駅前のレンタカー屋で集合ということで久しぶりに京成へ乗車。
中学、高校の頃はこれに乗って学校へ通ったなー。少し懐かしい気分。


まずは都内住みの看護師さんを迎えにいくために神保町へ。
車内で8月末のハム戦ビュッフェシートを購入。(←どうでもいい話)

1時間弱で神保町へ到着。さて、どこへ行こう?
海か山かの2択で海へ行くことに。
海といえば湘南、湘南といえば江ノ島ということで目的地は江ノ島。

まずは宝町ランプから首都高へ。
神保町から江ノ島へのルート。どこを通ればいいのか全く分からないけどナビはしっかり案内してくれる。
芝浦Jを通過して湾岸線へ。K1道と横浜新道を通って戸塚。
戸塚まではすこぶる順調だったけど....下道に入ってからが大渋滞。結局江ノ島まで3時間以上かかってしまった。



天気はあいにくどんよりとした曇り空。
夏休み前だから空いてるかと思いきや、人、人、人。
というか、海岸沿いでカメラぶら下げて歩いてるとめっちゃ怪しまれそうだな...。

時刻は1時半。まずは昼食。
しかし、車内でのリサーチから目をつけていたお店がなんと2時間待ち。その他のお店もどこも満杯。
とりあえず比較的待たなそうなお店で受付を済ませてから岩場を散策することに。



お店のそばにいた猫。



私は千葉市美浜区出身。現在も東京湾のすぐそばに住んでいるため、海のある風景を見ていると非常に心が落ち着く。
江ノ島が面する相模湾は外海だから東京湾より荒々しいかな?



小さなカニや貝がウヨウヨ。(写真ではわからないかな?)

散策後は腹ごしらえ。江ノ島といえばしらす!



しらすとアジのタタキ丼。
生しらすを食べるのは生まれて初めて。ネットリした味。好き嫌いは分かれそうだけど僕は好きだなー。
付け合わせのお味噌汁が非常に素晴らしい。カニで出汁を取った感じ。
観光地価格でチョイ高めだけど生しらす、また食べたい。

お次は腹ごなしをかねて頂上まで散歩へ。





中腹の神社。お賽銭を入れてお参りをしてからみんなでおみくじ。



大吉!
この後馬券を買ったら少額だけど的中。大吉のご利益あり。

エスカー(頂上への有料エスカレーター)の誘惑にも負けず頂上を目指す我々。



到着!やっぱり天気が残念。
しかも雨が降ってきた。急いで下山。

駐車場へ戻る前にふもとの参道で買い食い。
江ノ島の魅力は買い食いにあり(byPORTER)



串ぬれおかき。
そういえば「ゲームセンターCX」のたまゲーで、有野課長が江ノ島来たときにこれ食べてたなー。当時ADの浦川さんにも奢って。
美味しいけど非常にパワーあり。あれもこれも食べたい人にはオススメできない。

雨足が強まってきたので江ノ島からは退散。
相模湾沿いを通って次の目的地を目指す。
鎌倉高校前とかムードあるなあ。こんな高校に通いたかった。
車内のBGMはもちろんサザン。

由比ヶ浜→鎌倉。若宮大路は観光客で大混雑。
鎌倉からは横浜横須賀道路を使って横浜へ。



やってきました。中華街。今回のドライブ旅はまさに「食べ歩き」。
中華街ってハマスタのほんとすぐ近くにあるんだな。いつも関内駅から歩いて来るから知らなかったわ。
これなら中華街で点心を買い込んで野球観戦も楽しそう。

私は小籠包と江戸清の豚まんをチョイス。
江戸清のブタまんは本当に熱い。触っただけで火傷しまっせ、これ。
中華街で買ってハマスタまで運んだ頃が食べ頃かな。ボリュームと味は満点なので野球観戦のお供にはオススメ。

最後は夜の湾岸道を疾走。
音楽担当の私。お台場付近では「踊る」のサントラをかける。ムード抜群。
横浜から1時間かからずに船橋競馬場へ到着し、解散。

いやぁ、非常に楽しいドライブだったなー。
大学も職業も全く違う人と一緒に過ごすのは面白いし刺激になる。
私も先輩たちのようになりたいな。

あと首都高ってなんか楽しい。
鉄道にもあてはまるけど、私は路線図を見ているだけで非常に楽しいタイプ。
こういう人間を「マニア」って言うのかな(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ