塞鴎と馬

千葉ロッテの試合や競馬の観戦記を中心に綴ります。あとは時々グルメ、日々の雑感も。

"スキマスイッチ問題"の料亭へ行ってきた

2015-02-25 00:53:49 | グルメ



秋田の大学へ通っている中高の同級生がもうすぐ卒業ということで、先週の半ばから秋田へ遊びに行きました。彼を訪ねて秋田へ行くのは2度目ですが、前回は初秋に来たので冬の秋田は初めてです。



到着初日は「リゾートしらかみ」に乗って白神山地へ行きました。日本海を一望しながらの露天風呂、至福。

至福のひとっ風呂を浴びた後は市内へ戻ってきての夕食です。お目当てはもちろん、秋田料理。



秋田市内、川沿いの繁華街にある「津ねや」という料亭へ行きました。

そう、このお店、いま"スキマスイッチ問題"で話題になっているお店です。


↑スキマスイッチ問題の内容(土曜日に買った東スポの記事より)。

早速店内へ。カウンター席に通されました。

きりたんぽ鍋コース(竹、5000円)を注文し、友人はハイボール、私はウーロン茶(下戸なのです)で乾杯しました。料亭のカウンターで飲むウーロン茶はひと味違うような気がします。成長の味?



まずは先付。蛸とネギの酢味噌和え、こんにゃくとゴボウの魚卵和え(だと思います)の二品。左の酢味噌和えが絶品でした。

次に秋田名物のとんぶりをとろろへ載っけたものが出てきましたが、写真を撮り忘れました。これも美味しかった。



お次も秋田名物のハタハタ寿司とじゅん菜。



お造りはマグロ、カンパチ、甘エビ。わさびが涙が出るほどの辛さでした。ホンモノだー。



ハタハタの塩焼き。我々にはしっかり2匹出てきました。ハタハタみたいな、いかにも魚!って感じの魚(これで伝わるかな...)は良いですねー。あと、寿司よりも塩焼きのほうが私は好きです。

ここまでぺろりと平らげ、メインのきりたんぽ鍋を準備している間はカウンター越しに女将さんと世間話。

女将:「秋田美人って実はなかなかいないでしょ?」
私:「いえいえ、お綺麗な方たくさんいますよー」
女将:「千葉のほうがいるんじゃない?」
私:「いや、千葉は全然ダメですよ(笑)」

...千葉県の女性の方、ごめんなさい。

さあさあ、出来上がりました。



きりたんぽ鍋(食べかけでゴメンナサイ)。我が家でもたまにきりたんぽ鍋を作ることはありますが、本場の味は全然違いますね。きりたんぽも美味しいですが、脇を固める鶏肉や根菜が素晴らしかったなー。鶏のレバーまで入れちゃうところに感激。

〆の雑炊を食べ終える頃にはきっちり満腹になりました。5000円でこの量、味なら大満足です。もっと早くからこのお店を知りたかったな。友人が卒業して関東へ戻ってきたら秋田へ行くことはもう無いと思うので...。


さすがに我々からスキマスイッチの話を切り出すことはできませんでしたが、我々の隣に座った常連らしき人は女将さんを励ましながらスキマスイッチへの怒りをぶつけていました。女将さんは「スキマスイッチとは握手までしたのに...」「今でも非難の電話がかかってくる」と残念そうな表情で話していました。あのときの女将さんの表情が今回の旅では最も印象に残りました。多分、スキマスイッチ云々というよりも心ない人の誹謗中傷に傷ついているんだろうな。

ライブ中に店名を出して"ディスった"スキマスイッチの軽率な態度にも、なんだかな~とは思いますが、私はそれでお店へ誹謗中傷の電話をかける人が許せません。「あなたの娘への教育(お店の親族の方のTwitterがきっかけで発覚した)がなってないからこんなことになるんだ!」なんて電話かけてくる人って、どんな神経してるんでしょうね。アンタには関係ないだろ、と。

今回、秋田料理を堪能するために「津ねや」さんを選んだのは正解でした。コース料理の品々も、そして女将さんも素晴らしかったです。皆さんも秋田へ行ったときは是非。

↓最後にポチッと、執筆や撮影の励みになります。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村


千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ


中落ちカルビのビビンバ丼 (丸の内 東京精肉弁当店)

2014-08-13 00:29:45 | グルメ

サントリードリームマッチを観に行った8月4日。
東京ドームでハガキを指定席券に引き換えてから、試合を観ながら食べるお弁当を買いに行きました。

この日は「肉」系の丼をガッツリとかきこみたい気分。



お弁当を買いに行くときのバイブル(PEN お弁当特集号)で目をつけておいたお店へ行くことにしました。


水道橋から中央線を乗り継いで東京駅、丸の内中央口へ。
中央口へ降り立つといつも、どっちのビルが丸ビルか新丸ビルだかわからなくなります(笑)
(右側の黒めのビルが新丸ビル、横断歩道挟んで左側が丸ビル...覚えたぞ!)

今回は駅から左側の丸ビルへ。
丸ビルの地下には「お弁当フロア」のようなものがあります。
フロアの一角にあるのがお目当ての「東京精肉弁当店」。

ちょうど私が行ったときは夕方だったのでお弁当は全部100円引き。ラッキー。
ついでに隣のスターバックスでアイスコーヒーも買って再び水道橋へと戻りました。



往年のOBたちを見ながらお弁当オープン。
野球観戦中に食べるご飯って旨いんだよなー。



中落ちカルビのビビンバ丼(100円引きで600円)。

リーズナブルな価格設定だからそんなにボリューム無いかな...と思いきやナムルもご飯も結構な量。(お肉はちょっと少ないかな)
しかもこのナムル、かなり旨いです。ジューシーな中落ちカルビを食べたあとにナムルを食べるとさっぱりします。

途中からは温泉たまご(無料でついてきます)をinして混ぜます。
うん、白飯・ナムル・カルビを混ぜて食べると最高。温玉ががっちりまとめてくれます。これが嫌いな人いないだろ~ってくらい美味しいわ。
お箸を動かす手が止まらなくなりあっという間に完食しちゃいました。

「東京精肉弁当店」には他にもお肉系の美味しそうな弁当が沢山並んでいました。僕は牛タン丼が気になったな。
皆さまも東京ドームや神宮球場に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


さて、マリーンズは大事な札幌決戦の初戦を落としてしまいました。
陽岱鋼の1発に泣いたなぁ。あの球はあまりにも不用意だったな、上野よ....。

大嶺も先発として使えるかは微妙、見どころとしてはパワーだけでスタンドまで持っていったデスパイネの怪力ホームランだけか。
明日は何がなんでも取らないと。浦野VS古谷...乱打戦になりそうな予感。

↓最後にポチッと、撮影や執筆の励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村


千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ

肉食系男子とマリーンズの話

2014-08-11 04:20:16 | グルメ



9日の土曜日、QVCマリンでちょうど春日が登場した頃私は渋谷にいました。
この日は大学で所属しているフリーペーパーサークルの納会でした。土曜の夜に渋谷ハチ公前で待ち合わせして飯を食いに行く、こんな大学生「らしい」ことをしたのは初めてかも。もう大学生になってから随分経ってるんですけど。

待ち合わせ時間よりだいぶ早く着いたのでカフェでのんびり。それにしても、渋谷のカフェはどこもかしこも混んでますねー。結局お目当ての楽天カフェには入れずお向かいの古風なカフェへ。
いつもならコーヒーを飲むところですが、この後ガッツリ食べることを見越してアイスティー。カフェでアイスティー頼んだの初めてですよ。
しばらく新聞や文庫本を読んで時間を潰し、いよいよハチ公前へ。

無事他のメンバーと合流して道玄坂のお店に向かいます。今回予約したのは「トゥッカーノ」。シュラスコ(ブラジル風BBQ)食べ放題のお店です。私が店選びをして、思う存分肉を喰らいたい!という部員のもと満場一致で可決しました(笑)

お店へ到着してさっそく食べ放題スタート。
肉を持ったお兄さんが現れるまでの間、まずはサラダバーを見繕います。



写真の色合いが悪くてごめんなさい。緑系の野菜も載せないと...

白飯の上にかかっている魚介のシチューがとても美味しかったです。ココナッツと水と魚介をじっくり煮込んだシチュー。魚介の旨味が詰まってましたわ。肉の食べ放題が無かったらこれをバクバク食べちゃうよ。付け合わせはヤングコーンと...あと、なんだっけ(笑)

このプレートをつまんでいる間に続々とお兄さんが登場し、いよいよ肉とご対面です。
「トゥッカーノ」では様々な部位の肉を持ったお兄さんが店内をウロチョロしています。



こんな感じで食べたい部位を切り分けてもらいます。
大迫力!

あとは...ひたすら食べまくるだけ。
いやぁ~美味しかったなあ。全部位制覇をしましたが、そのなかでも特にガーリックステーキとサーロイン(写真のやつ)は別格。噛めば噛むほど肉汁が口のなかへ染み渡ります。

男子大学生7名がひたすら肉を喰いまくる、至福の2時間半。昨今は「草食系男子」なんて言葉が流行していますがここに来たらみんな肉食系男子になりますよ。ホントにテンション上がりますもん。2時間半のシュラスコ食べ放題。お値段はそれなりにかかりますが、それに見合う素晴らしい味だと思います。皆さまも是非。


シュラスコで満腹になった後は腹ごなしがてらボウリングへ。
ボウリング、いつ以来だろ?

かなり久しぶりだけあってスコアはかなりしょっぱいものでしたが楽しかったです。3ゲーム目には少しずつコツを掴めたし。ストライクを取るときの快感は良かったなあ。普段は冷静な私も思わずガッツポーズ。
ただ、ボウリングではしゃぎ過ぎたせいか、いまこの記事を書いている段階でかなりの筋肉痛です。

ボウリングから今度はカラオケへなだれ込みます。まさに「THE 大学生」な遊び方。
私は「ハナミズキ」、「浪漫飛行」、「愛をこめて花束を」、「SHAKE」あたりを歌いました。「ハナミズキ」はクセが無くて非常に歌いやすいので音痴な私にも助かります。あとPVがめっちゃ面白い。
君と好きな人が100年続きますようにと歌っときながら不倫するってのも面白い


[Live] 大塚 愛 さくらんぼ


あとはこれもカラオケでは欠かせません。私は必ず歌います(笑)

結局カラオケで夜通し歌い続け、空が明るくなりはじめた頃に渋谷から山手線に乗って千葉へ帰りました。
帰宅してすぐベットへもぐりこんで眠り、起きたのは夕方の4時。
ホントは日曜日にはマリン参戦の予定でしたが、まだまだ眠かったのと風がビュービュー吹いてたので自宅観戦にしました。


週末のマリーンズは1勝2敗。まあ3タテされなくて良かったとボジティブに捉えましょう。
土曜日の試合は...でしたね。デザートの焼きパイナップル(シュラスコの定番)を食べながらYahoo速報を見たら16点取られていてビックリしましたよ。8回裏、一気に追い上げたのに。

そんな「投壊」な土曜日とは打って変わり、日曜日の試合は「行けばよかった...」と後悔するほどお見事でした。
先発の成瀬がきっちりと試合を作り、打線も序盤に得点を重ね、最後は大谷→西野の盤石リレー(おかわりへの被弾はご愛嬌)で逃げ切り。
大谷、西野はまだまだ信頼できそうですね。
9回表の途中から大雨になったけど、マリンへ参戦した人はしっかり帰れたのかな?


明後日からは札幌でファイターズと大事な、大事な、大事な3連戦。前回マリンでは屈辱の3タテを喫してしまいました。3位浮上へ向けて今度は絶対に負けられないところ。現在2,5ゲーム差なので3連勝すれば一気に3位浮上なんですよね。まずは初戦をモノにしたいところですが、先発が誰になる(石川は登録抹消)のかな?これは気になるところ。


それにしても、明後日からのお盆の時期にマリンでは全く試合が無いんですよね。ちょうどサマソニの開催と被っちゃったからしょうがないけど。
マリンだけでなく、私がぷらっと野球観戦したいときによく行く神宮もお盆に試合が無いんだよなー。マリンも神宮もお盆に全く試合が無いと、ぷらっと野球観戦に行くことができないんですよね。もうちょっとNPBも考えて日程組んでほしいなと思います。(こんな年、他にあったっけ?)


今年のお盆は何して過ごそうか。マリンでの野球が無いお盆はつまらないな...。
あ、そうだまたボーリングでも行ってみるか。習志野のラウンドワンまでチャリで行って数ゲームやるのは良い運動になりそう。
あとは大井競馬に行くのもアリかな。
いずれにせよ近場でのんびり過ごすことになりそうです(笑)

↓最後にポチッと、撮影や執筆の励みになります。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村


千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ


池袋グルメツアー

2014-07-09 01:01:30 | グルメ

先週のある日、池袋へ行ってきました。

池袋ってどうも馴染みない街なんですよね。同じ副都心の新宿は大学への通り道でしょっちゅう通るし、渋谷もたまに行く。でも池袋だけは用事がほとんど無い。西武ドームへ行くときに通るだけか。R教大学へ通ってれば「思い出の街」みたいになっていたのかな。

我が家から総武線と山手線を乗り継ぎ池袋東口へ。まずは用事を済ませます。



はい、用事はマリーンズ関係(笑)
ヤフオクで落札した西武ドームの株主優待券を西武池袋内にあるライオンズショップで引き換えました。
1000円チョイでA指定に座れ、ライオンズショップのお姉さんはかなり細かく座席の希望を訊いてくれるのでこのチケットはオススメです。
球場窓口以外でもチケットが買えるライオンズ(所沢、大宮、池袋で買える)のシステムは是非マリーンズも参考にして欲しいです。球場内に独自のWi-Fiを導入するなど、ライオンズから学べることは数多いかと。


用事をパパっと済ませて時計を見ると時刻は午後1時過ぎ。ここで昼食を摂ることに。



実は私、大の「ジロリアン」です。大学のすぐ近くにあるので、多いときは週に2度食べることもあります。
池袋東口店は以前訪問したときに麺がイマイチ、そして二郎とは全く関係ありませんが池袋からの帰り道でパスケースを失くしたこともあり悪いイメージばかりを持っていましたが、昨年店内と麺をリニューアルしたとの情報を仕入れて今回2年ぶりの池袋二郎参戦を決意しました。



小ラーメン(ヤサイ、ニンニク、アブラ 700円)

店内が非常に綺麗になっていた点にも驚きましたが、肝心のラーメンも大きくリニューアルしていました。
麺が府中二郎並の太麺に。だいぶボリュームが増したなー。うん、やっぱり二郎は太麺のほうがいい。

評判が悪かったブタも他店ほどのボリュームはありませんが、以前と比べるとパサパサ感が無くなりジューシーに。

いやぁ、総合的に満足の一杯でした。ごちそうさま。
昼から深夜まで通し営業しているのがこの店の大きなストロングポイント。
マリーンズファンの皆さまも西武Dからの遠征帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


東口から今度は「デザート」を求め西口へ移動。



やってきました。コメダ珈琲店です。
スタバやドトールから街の喫茶店まで、いわゆる「カフェ」でコーヒーを飲みながら読書や書き物をすることが大好きな私。当然コメダ珈琲にも足を運びたいとずっと思っていたのですが、関東では辺鄙な場所にあることが多い(そして店舗数も少ない)んですよね。池袋の駅前という一等地にあるこのお店は関東のコメダのなかではかなり珍しい部類に入ると思います。



たっぷりアイスコーヒー(520円)とミニシロノワール(390円)。

二郎食ったくせにまだ食べるのか!という突っ込みは置いといてください(笑)

コメダ珈琲名物のシロノワール。アツアツのデニッシュにソフトクリームはたしかに美味しい。けど...なんかありきたりな感じ。
これなら家でも出来るじゃんって思っちゃいました。アイスコーヒーも普通。

食べ物類はイマイチでしたがコメダの「居心地」は抜群。1人でもテーブル席に通されるので非常にノンビリできます。
手帳をつけたり読書をしながら結局3時間弱滞在しちゃいました。


今度西武ドームへ行くときも池袋へ途中下車しようかな。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村


千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ


よろしければクリックお願いします!