塞鴎と馬

千葉ロッテの試合や競馬の観戦記を中心に綴ります。あとは時々グルメ、日々の雑感も。

【会社帰りシリーズ 3】 1年ぶりの、なぜチャンテをやらないのか?

2015-10-04 02:51:36 | 会社帰りシリーズ
先週の金曜日は振休を取っての参戦、そして今週はノー残業デーを狙い澄ましてのQVCマリンです。

6時ちょい過ぎに東京ドームそばの会社を抜け出し、広い東京駅構内を荻野貴司のごとく激走して満員の京葉線に飛び乗り、7時半チョイ前に球場到着。



本日の球場飯はガパオライス。トッピングたっぷりのマリンのガパオライスは旨いです。球場外周では豚丼と双璧を成す、味・コスパともに優れたグルメ。この日も試合開始後にもかかわらず行列ができていました。ちなみに、しば漬けや高菜などただでさえトッピングの多い店ですが、試合開始後に買うとフライドオニオンかチーズを無料トッピングしてくれます。



着席はウィーラーに手痛い1発を浴びた直後。TEAM26の招待券を使ってのS指定です。同じような方が多いのか、S席だけは1塁側・3塁側ともにほぼ満席。今日使わないと紙切れになっちゃうもんね。それにしても、あと2つ勝てば札幌行きの切符が手に入るって状況にしては、ちとガラガラ過ぎでは?もしマリーンズが今年のスワローズのような状況で優勝を迎えたとしてもマリンは満員にならなかったりして...



試合は惜しくも1点差負け。うーん、いけそうな感じもしたけどなあ。


この日気になったのはマリーンズの応援について。

8回裏ノーアウト1、2塁でバッターは主砲デスパイネ!

なのにチャンテ流さず。最悪のダブルプレー。

9回裏先頭の吉田がバットを折りながらヒット。荻野が1発で送り、同点の大チャンス!

なのにチャンテ流さず。見せ場無く空振り三振。

去年も同じような記事を書いたんですけど、どうしてマリーンズってこうもチャンステーマを出し惜しみするんでしょう?絶好の盛り上がりでチャンステーマが流れないと萎えるよ。今日のような場面でチャンテを流さない球団、他に無いでしょ。

チャンテを流さないからファンのテンションが下がり、チャンスを潰す。こじつけなのは分かっていますが、言いたくもなりますよ。

でも先の西武ドームの試合ではバンバンチャンステーマを使うんですよね。こうやって球場ごと、試合ごとに「差」をつけるところが今のマリーンズが不人気と言われる一因なのではないかと思います。言うなれば「一見さんお断り」という感じか。マリーンズの代名詞ともいえる応援が、逆に集客の足かせになっているとすら感じることもあります。


翌日の試合ではチャンテ、バンバンやってましたね。8回には大チャンステーマも。非常にしょっぱい試合展開でしたが今は結果が全て。勝てばなんでも良しです。大嶺、大谷、内の無失点リレーは天晴れ。

いよいよ札幌行きの切符をつかみ取るまであと1勝となりました。日付変わって今日はマリンへ参戦してその瞬間を見届けようと思います。


↓最後にポチッと、執筆や撮影の励みになります。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村


千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ

【会社帰りシリーズ 2】 光り輝く和田一浩

2015-07-05 18:17:41 | 会社帰りシリーズ
6月11日、木曜日。

この日は幕張メッセでの展示会視察でした。海浜幕張からの直帰といえば、行く場所はひとつしかありません。そう、QVCマリンフィールド!
早速、会社の先輩(巨人ファン)と2人で幕張メッセからマリンへと歩いて向かいました。

マリンへの道すがら、「今日、ホントに試合やってるの?」と先輩。メッセからからアパホテルの前を通る道に全く活気がありません。人影もまばらで、とてもこれからすぐそこの球場でプロ野球の試合が行われるとは思えない感じ。徒歩でマリンへ向かうことが無いため気づきませんでしたが、こりゃあちょっとひどい、いくら平日とはいえ、マリーンズの人気低下は深刻だ...。

私はTEAM26の招待券、先輩は当日券を買っていざ入場。この時点でちょうど午後6時。



2階の内野自由席です。仕事終わりにプレーボールからマリーンズの試合が観られるなんて最高!にしても...やっぱり平日とはいえマリン、ガラガラ過ぎだよ。

マリーンズ植松、ドラゴンズ大野の両サウスポーによる先発で試合開始。



和田一浩、2000本安打達成!球場中が沸いた瞬間はこれだけでした。
達成まであと「2」で迎えたこの試合、なんと第2打席でアッサリ達成しちゃいました。偉業の瞬間を観ようと都心のオフィスから急いで駆けつけようとしたサラリーマンの方々(うちの会社にもいたみたいです)、涙目。

こういう瞬間に立ち会えるのは、贔屓チームのファンでなくとも嬉しいですね。おめでとう!



久々の花火は綺麗だったなあ。5回裏の花火が終わると同時に先輩は横浜の自宅へ帰って行きました。



後半はバックネット裏へ移動して独り観戦。ホットコーヒーとアーモンドチョコをお供にして。クールビズスタイルだと、この時期のナイターでもまだ少し寒いですね。



試合結果はお寒いもので、完封負け。マリーンズの見どころはひとつも無かったぞ、マジで。

試合終了後は和田のヒーローインタビューを聞くことなく、稲毛駅行きのバスに乗ってそそくさと帰りましたとさ。

↓最後にポチッと、執筆や撮影の励みになります。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村


千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ





【会社帰りシリーズ 1】 ベテランズナイト

2015-06-15 22:13:04 | 会社帰りシリーズ


アフター6に神宮行ってきました。会社でタイムカードかざしてから神宮の内野席上段へ着席するまでちょうど30分、東京ドームが徒歩圏内な会社に勤めていますが、屋外球場好きのアンチ讀賣としては神宮に通い詰めることが多くなりそうです。

梅雨の合間の快晴、こんな日の神宮ナイターは最高ですね。風が気持ち良い。マリンのナイターとは違った「趣」が神宮にはあります。



試合はサブローのHRに井口の決勝タイムリー3塁打、さらには福浦が2000試合出場を達成し、ベテラン勢の頑張りで白星をもぎ取りました。サブローのホームランは、後ろのおじさんが「おいサブロー、お前まだ引退してねえのかよ!」と野次を飛ばした直後の1発だったので思わず笑っちゃいました。ま、そう野次りたくなる気持ちも分かるけどね。井口のやつは上田に捕られたと思いました。上田ありがとう。しかしまぁ、オンドルセクをブチ切れさせての3得点はお見事でした。

投手陣ではリリーフで出てきた藤岡と大谷が上々の内容。藤岡はリリーフの方が良いのかね。左腕不足のリリーフ陣に藤岡がガッチリとハマるかも。



予備日の月曜にもかかわらず、マリーンズファンがこんなにも集まりました。今年の参戦試合で1.2を争うくらいの声援だったなぁ。いつもと比べてやや白が目立つのは、私と同じく仕事終わりで駆けつけたサラリーマンファンが多いせいでしょうか。

讀賣3タテ、最終戦も白星と良い形で交流戦を締めくくることができました。ただ、貯金も作ったのに上位とのゲーム差は開くという…パリーグ強すぎですわ。

また金曜日のマリンから頑張っていきましょう。

↓最後にポチッと、執筆や撮影の励みになります。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村


千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ