goo blog サービス終了のお知らせ 

塞鴎と馬

千葉ロッテの試合や競馬の観戦記を中心に綴ります。あとは時々グルメ、日々の雑感も。

Marines 観戦記ハイライト(6月)

2015-10-07 22:22:28 | マリーンズ観戦記 2015
観戦記を月ごとにまとめてUPします。

6月7日 Swallows×Marines(@神宮球場) 4-8 ● 



東京六大学野球があるため非常に珍しい神宮球場のデーゲームをブルペンシートから観戦。特にリリーフ党の方、おすすめです。





練習やキャッチボールも迫力満点。





大嶺とライアン小川の両先発。試合はマリーンズリードで進みましたが...





子どもに優しいデニング、逆転満塁ホームランの大仕事。いやはや、マリーンズファンには手厳しい...。
来季の去就はどうなるか。そしてこの1発を打たれたカルロス・ロサも去就も気になります。このままサヨナラの可能性が高そうだなぁ。


6月11日 Marines×Dragons(@QVCマリン) 0-6 ●

【会社帰りシリーズ 2】 光り輝く和田一浩 をご参照ください。

2000本安打の瞬間を生で観ることができたのはとても良かったです。和田選手、お疲れ様でした。


6月15日 Marines×Swallows(@神宮球場)6-2 ○

【会社帰りシリーズ 1】 ベテランズナイト をご参照ください。

今シーズンはこの試合だけでしたが、仕事終わりにスーツ着てぷらっと神宮行くの、良いですね。QVCマリンでは味わえない雰囲気があります。あの雰囲気、なんだろ。

6月30日 Marines×Eagles(@QVCマリン)



この日も仕事終わり。都内からマリンへ行くと、定時に出ても7時半近くになっちゃいますね。



球場飯は「今年からマリンに出店しました。どうぞよろしくお願いします」という外周のパエリヤ屋さんにて。大盛りサービスしてもらいました。美味しかったですよ。



石川完封、そして個人的に"天敵"の則本をボコボコにしての勝利。パエリヤ同様、試合も大変おいしゅうございました。



ちなみにこの日はヨーグリーナの発売再開日。帰り道のコンビニで見つけて買いました。やっぱり美味しいわ。


シーズンオフはマリーンズ以外の記事もUPします。お楽しみに。

↓最後にポチッと、執筆や撮影の励みになります。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村


千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ






雨の日の"指定席" (9月25日 千葉ロッテ×福岡ソフトバンク@QVCマリン 観戦記)

2015-09-26 01:23:34 | マリーンズ観戦記 2015
久しぶりの観戦記、書きます。



TEAM26の招待券でS指定席を押さえた振休日。楽しい楽しいお休みになると思いきや...まさかの雨。
こりゃ中止かな?とも思いましたが、中止にすると日程がとても厳しくなるため強行開催。シーズン終盤の屋外球場はこれがあるから、観る方もやる方もつらいんだよね...。

角中や西野がいなくなろうと、寒かろうと、風が吹こうと、雨がふろうと、私はマリンへと馳せ参じます。
雨の日はいつも2階席のバックネット裏座席番号「1」に陣取ります。去年は岸のノーヒットノーランもこの席から観たなあ。そういえば、この席からマリーンズの勝ち試合を観た記憶が無いぞ。



スタメン。
ホークスのスタメン、ガチですねえ...。



今日の試合如何では最多勝のタイトルも見えてくる涌井秀章。チームのためにも、タイトルのためにも絶対に負けられない。

初回からクルーズのラッキーなタイムリー、デスパイネの特大(・∀・)イイネ!!弾で4点を先制。よしよし。



気分を良くして弁当の包みを開きます。海浜幕張駅で買った「和幸」のロースカツ弁当。
白飯、カツ、細切り千キャベツとシンプルな内容ですが、これが旨いんです。値段も600円チョイとリーズナブル。
皆様はトンカツといえばヒレとロース、どちらがお好きですか?私は断然ロース派です。端っこの脂身の部分にソースをちょっと多めにかけ、それで白飯を頬張るのが大好き。これを楽しめるのはロースだけですよね。

球場が沸いたのは柳田悠岐の2打席連続アーチ。1打席目は「えっ!?あれが入るの!?」と叫ばずにはいられない当たり。絶対にファールだと思ったよ。2打席目は長~い滞空時間でバックスクリーンへと吸い込まれる綺麗なホームラン。いやはや恐ろしいバッターだな。



8回からは押さえといたS指定席へ。霧雨がパラパラ。



涌井の後を継いだのは大谷。前回の復帰登板は不安の残る内容でしたが、今日はまずまず。西野が離脱した後も守護神には回さないで8回を任せるのかな。

8回裏の攻撃前、なにやらホークス応援席がざわついています。



なんとなんと、島袋洋奨がマウンドへ。甲子園を沸かせたあの沖縄のスターがついにプロ初登板です。
実は、中大時代の島袋を1度生で観たことがあります。

制球定まらず、ホークスファンのおじさんからも「どこ投げとんのじゃ!」と野次られるキツい内容。そういえば大学の頃からコントロールには苦しんでたなあ。内川の好守備にも助けられなんとか無失点で切り抜けましたが、1軍で活躍するのはまだ少し厳しいと感じました。



最終回は内。大方の予想通り、西野の代わりの守護神は内に任せるようですね。



あの大ベテランが登場。もうシフトはやらないのか。



内が危なげなく抑えて試合終了。ホークスファンに「伝説の男」を歌わせませんでした。
しかしマリーンズ9安打で「凄十」配布には僅か及ばず。


ヒーローはクルーズとデスパイネでタハラ氏大活躍。


帰りのバス車内。私の目の前に座った20代後半と思しき女性2人の会話。

「斜め前に座ってた人、とても92年生まれ(注:私と同い年です)には見えないよね~」
「確かに平成生まれには...老けすぎ」
「しかも1人で野球観戦に来るって、多分1人ぼっちでさみしいんだろうねー」
「私たちとかビールの売り子さんに話しかけて、最後の売り子さんとか露骨に嫌そうな顔してたよねっw」
「売り子さん同士でアイツマジ嫌だわーとか言ってんのかなw」

周りの女性や売り子さんに話しかけたりはしませんが、今日みたいに1人で野球観戦へ行くことが多い私もそういう目で見られてるのかな。
ビールの売り子さんって色んな男性客を相手にして大変そうだなとは思います。下戸故に絡む機会が無いのはちと寂しい。カンパイガールズの顔と名前を一致しません。

マリーンズ カンパイガールズ / 「カンパイ娘」Music Video


今シーズンのマリン参戦も残すところあと数回。少しでも長くマリーンズの野球が見られますように。

↓最後にポチッと、執筆や撮影の励みになります。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村

千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ


Marines 観戦記ハイライト(4,5月)

2015-07-13 23:00:11 | マリーンズ観戦記 2015
ここまでの観戦記をまとめてUPします。

4月29日 Marines×Lions 0-7 ●











ゴールデンウィーク、ユニ配布、そして京大卒ルーキー、田中英祐のプロ初先発ということで超満員になったQVCマリン。
貰ったユニフォームの着心地は良かったものの、田中はほろ苦デビュー。打線は十亀の前に完封負けを喰らうという、見どころに欠ける試合でした。
田中はシーズン後半またマリンで観たいな。


5月2日 Marines×Fighters 2-14 ●









藤岡爆発大炎上。見どころゼロ。


5月30日 Marines×BayStars 1-5 ●















 



Tシャツ配布でこれまた超満員になった試合。いやあ、衣類をバラまくと客入り上がりますなあ。

05年日本一の立役者YFKの始球式からはじまり、石川と井納の投げ合いは面白かった(前回の藤岡とは大違いだ)ですが、敗戦。全然勝ち試合も観られてないぞ...。

6月に続く。

↓最後にポチッと、執筆や撮影の励みになります。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村

千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ

若鷹軍団、歌わせません (4月18日 千葉ロッテ×福岡ソフトバンク@QVCマリン 観戦記)

2015-05-05 17:02:41 | マリーンズ観戦記 2015


週末の楽しみは野球観戦な社会人1年生です。快晴のマリンはやっぱり気持ちいいなあ。
内野自由席で3塁側の"定位置"を確保してから、一旦再入場で買い物へ。

買い物を終えて帰ってくると、Fゲートの前になにやら綺麗なスーツ姿の女性が。いま流行りの「ナニワのエリカ様」みたいな感じ。
婚活イベントでの受付担当の女性でした。婚活イベントに来るお客さんは独特の雰囲気だったなー。普通にマリーンズやホークスの応援に来るファンとはちょっと違う。言葉で表すのは難しいけど、あの違いはなんでしょ。



ローソンで買ってきた、これまた流行りのコイツを飲みながら、ボケーッとホークスの練習見学。



スタメンはご覧のとおり。デスパイネが帰ってきました!あとイデウンと攝津の投げ合いは面白そう。



今度はドーナツをムシャムシャ。ローソンのドーナツ、めっちゃ美味いです。これが100円は安いよ。



メンバー表の最終交換。工藤監督を生で見るのは初めて。



イデウンがマウンドへ上がって試合開始。



イデウン、上々の立ち上がり。



対するホークスはエースの攝津。攝津を生で観るのは...もしかしたら初めてかも。その攝津、立ち上がりから厳しい内容。

先頭の荻野が2ベース、大地が送って...



今江がセンターへタイムリー。実に鮮やかな攻撃で先制です。しかしその後三振ゲッツーで1点止まり。先制点は取りましたが、アップアップの攝津を助けてしまった感も。



2回もノーアウト2,3塁から田村の内野ゴロでの1点のみ。苦しいピッチングでも最小失点で切り抜けるのはさすがエース攝津といったところでしょうか。

その後はイデウン、摂津ともに要所を抑え、無失点で切り抜けていきます。
攝津は球数がどうなることやらといった感じでしたが、5回終了時にはそれなりの球数でまとめてくるところはさすがですね。



6回表、柳田に特大フライを打たれたり1アウト1,2塁のピンチを招いたりしましたがイデウンは無失点で抑えます。

ピンチの後はチャンスあり。迎えた6回裏。

2アウトランナー無しから井口がフォアボールで出塁し、田村も今宮の悪送球に助けられて1,2塁のチャンス。



続く岡田はレフト前ヒット!ただ、ホークスの前進守備もあってランナーは3塁止まり。

2アウト満塁になって、バッターはトップへ戻って荻野貴司。



打った!!



やりました!!センターオーバーの走者一掃タイムリー3ベース!!これで5-0、試合を決定づけました。



大地も続いてタイムリー!



ここで攝津はノックアウト。



攝津から二保へスイッチ。この二保が大乱調。今江、デスパイネ、角中と3者連続フォアボールでさらに1点追加。



とどめはクルーズの2点タイムリー!長い長い6回裏のマリーンズの攻撃、鮮やかに7点を奪いました。若鷹軍団に備えてジェット風船をふくらませていたホークスファンが可哀想になる攻撃でした。

イデウンは7回まで投げてお役御免。ここからはリリーフ陣の出番。



8回は大谷。



締めは金森。




完勝でした。





ヒーローは荻野貴司、鈴木大地、イデウン。荻野もイデウンもイケメンやなあ。この3人のグッズは女性にバカ売れしそうだ。

見ていて気持ちの良い試合でした。前回は崩れそうになったイデウンも、今回はきっちり抑えてくれました。あとは荻野貴司、鈴木大地とこれまで良い当たりが無かった1,2番の活躍が光りましたね。現在、荻野貴司は2軍調整中ですが、鈴木大地はそこそこ調子が上がってきたのではないでしょうか。

こんな感じで打線が繋がると良いんだけどなあ。

↓最後にポチッと、執筆や撮影の励みになります。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村

千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ

あと1歩の"ツキ"あり (4月12日 埼玉西武×千葉ロッテ@西武プリンスD 観戦記)

2015-04-20 19:36:36 | マリーンズ観戦記 2015
熊代のパーカーを着ていた前列の女性は「ガチ!マジ!」なライオンズファンだと思いました。



池袋の西武百貨店で弁当とチケットを仕入れてから西武線に乗り込み...
(池袋でチケットを引き換えられるのがありがたい)



やってきました、西武プリンスドーム。今年からは"プリンス"が付くんですね。所沢参戦は涌井先発で誤審が出たアノ試合以来です。



ファンクラブ招待券をヤフオクで仕入れ、池袋で内野指定Aに引き換えました。当日引き換えにもかかわらずホームベース寄り・通路側の良席でラッキー。ネットも被らず非常に見やすい席でしたよ。



スタメンはご覧のとおり。1番ファースト根元...昨年のホークス打線の中村晃を思い出すのは私だけでしょうか。



昼食はいつも試合開始後に食べるのですが、この日はとてもお腹が空いていたのでスタメン発表直後に食べちゃいました。池袋の西武百貨店で買い込んできたぶりの照り焼き弁当、魚で白飯を食べたい気分だったので。とても美味しかったですよ。



この日は「台湾デー」ということで、台湾に関連した催し物が沢山行われていました。昨年、台北へ旅行に行ってきましたが、私にはどうも...そもそも海外旅行自体が合わないのかもしれません。読み物で楽しむのは好きなんだけどなあ。「深夜特急」とか大好きですよ。

さて、試合開始。



そんな台湾デーにライオンズは台湾人右腕の郭俊麟を持ってきました。これは偶然か、はたまた、ライオンズ営業の策略か...?

郭俊麟、最初の2人をポンポンと抑えますが、角中と今江に連打、更に井口にフォアボールを出して...



クルーズに押し出し。落ちるボールを悠然と見送りました。2アウトランナー無しからマリーンズ、先制点を挙げました。



通訳さんを伴い、早くもコーチがマウンドへ向かいます。

ここで畳み掛けたいところですが、



続く鈴木大地は凡退。大地の不調が気がかり...。



対するマリーンズの先発はイデウン。公式戦で見るのは初めてです。東京ドームでのOP戦のようなピッチングを期待したいところ。初回は3者凡退に仕留めます。

郭俊麟は2回表も苦しいピッチング。



先頭の吉田に2ベースを打たれ...



清田のバスターヒット。効率の良い攻撃で追加点。

更に1アウト2,3塁になったところで、



今江の2点タイムリー!角中のファーストゴロの間の得点と合わせ、この回に4得点を挙げました。



乱調の郭俊麟をあきらめ、ライオンズは3回から岡本洋介を投入。



岡本洋介の登板と同時に、小腹が空いた私はじゃがバタ(塩辛トッピング)を投入。これ、マジで旨いです。じゃがいものホクホク感、バターのこってり感、そして塩辛の塩分がベストマッチ。全球団の球場飯でも1,2を争うレヴェルだと思います。西武ドームへ行った際は皆さまも是非ご賞味ください。ちなみにトッピングは塩辛以外にも岩のりやチーズなどがあります。ノーマルが450円、トッピング1つが500円、3つが600円、全部のせが700円だったかな。ただ、こういうので全部のせをするのは邪道だと私は思います。

試合に戻りましょう。ここまで快投を続けてきたイデウンですが、4回裏にメヒアのタイムリーで1点を返されます。

しかし2アウトから1本出るのが今年のマリーンズ。吉田の2点タイムリーで更に突き放します。

これで乗っていきたいイデウン,,,ですが、2アウト2,3塁からまずは自分のワイルドピッチで失点。更にフォアボールで1,3塁になって...



浅村に走者一掃タイムリーを打たれました...。6-4、これで2点差。試合が一気にわからなくなってきたぞ...

続くおかわり中村はストレートのフォアボール。勝利投手の権利まであとアウト1つですがイデウンはここまで思いきや、なんと続投。バッターは前の打席でタイムリーを放っているメヒア。リードしてるのにもう負けてる気分だよ...。西武ドームにはライオンズのチャンテ(男女別パートがあるやつ)がこだまします。

メヒアは低めの直球をセンター前へ...



これを鈴木大地、飛びつきました!ナイスキャッチ!これは大きなプレーだ!!今度は大地コールがこだまします。いやあ、あれが抜けてたら1点差、更に攻撃が続いていたかもしれないだけに大きなプレーですよ。私も万雷の拍手を送りました。

もちろんこの回でイデウンはお役御免。



6回は大谷。相手のスクイズ失敗に助けられた感はありますが、なんとかゼロで抑えます。

マリーンズは7回表、井口、クルーズの連打で2,3塁のチャンスを作って、吉田の犠牲フライで1点追加。今日は吉田の活躍が光ります。



7回裏は松永。三振ゲッツーもあり3人で仕留めます。

8回表は荻野の盗塁でチャンスを作り、角中タイムリー。そして...



ルーキーの中村くんもタイムリー!センターへかっ飛ばしました。プロ初打点、おめでとう!



8回裏は益田へ。犠牲フライで1点を返されます。



4点差とセーブが付かない場面でしたが、9回裏は西野が登場。ランナーは出したもののきっちりと抑えて...





ゲームセット!
今季の公式戦、2連勝♪



ヒーローは2安打3打点の吉田。ナイスバッティング!


スコアだけを見たら快勝かなーって感じもする試合ですが、一歩間違えば違う展開になっていたと思います。

マリーンズ打線が良いところで1本出たのに対し、ライオンズはさあここから!というところでライナーだったり、スクイズ失敗があったりと、ここ一番でのツキがマリーンズに味方したのでしょう。

この日は吉田、清田の下位打線が良い仕事をしました。下位でチャンスを作れると、打線爆発ですね。

ここ数年、個人的にどうも良いイメージを持てなかった"鬼門"の西武ドームですが、今年の初戦は非常に良い試合でした。試合に、グルメに西武ドームを堪能。また行こう。