goo blog サービス終了のお知らせ 

トラストホームの愉快な仲間達ぱーと17

タイトルにあるその仲間達約7名・・・の秘密の日記

インドの旅 8

2015年11月13日 | 坂本

カメラを修理するためにやってきたバンガロール。

修理屋はすぐに見つけることができました。

最新機種だったため修理には2,3日掛かるとのことなので

その間この街でゆっくりしていました。

 

食事はもちろん毎回カレーです。

 

刺激物に疲れてしまったのでフライドライス(チャーハン)を頼んでみたら

無糖ヨーグルトにご飯を混ぜたような料理がでてきました。

1000%炒めてないし、冷たいし、ネーミングを間違えたとしか思えません。

空腹でしたが一口しか食べれませんでしたね。。。

 

そんな時クリスピードーナッツを発見!!

砂漠のオアシスです。

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/


これで最後!!

2015年11月13日 | 長浦

京浜東北線の赤羽駅に天丼てんや赤羽店の続きです。

なぜ9位から一気に2位へ、そして1位になったのか?

の続きですが先に答えを話しておきますね。

答えはお店がある赤羽店は駅にものすごく

近く自転車の取締りがものすごく激しい駅なんです。

なので自転車を停めてゆっくり天丼を食べているとすぐにもって行かれるんです。

これが答えです。

そして追い討ちをかけるように撤去されて回収する際に

お金を払うのですがそれも値上がりしてしまいダブルパンチみたいです。

そんな答えだったとは・・・

でも、テイクアウトは増えても今まで店内で食事していた人がそっちになっただけ?

http://www.th-shinjuku.co.jp/index.htm

 


鹿児島名物!

2015年11月13日 | 中野

父の故郷鹿児島から親戚が東京見物にやってきました!

鹿児島名物つけあげや軽羹(かるかん)、灰汁まき(あくまき)や郷土菓子などお土産を沢山もって来てくれました。

 

つけあげとは、さつまあげのこと

でも本場鹿児島のは、かなり甘い!!ってご存知ですか?

 

軽羹(かるかん)

猫まっしぐらではありません!

山芋の粉を蒸し上げたお菓子でこし餡入りのお饅頭型とあんこ無しの四角いのがあります。

私は断然あんこ無し派!軽くトーストして焦げ目を付けて食べるとめちゃうまいです

ただカロリーはめちゃ高いのでご注意くださいませ

 

灰汁まき(あくまき)

藁を焼いた灰汁につけておいたもち米を同じくつけておいた竹の皮に包んで蒸してつくります。

硬くならないので昔は兵糧として用いられたらしいです。

ちまきに似ているのですが、独特の香りと味があり、一度はまると病みつきに!

 

 

その他にも、黒糖菓子げたんは、これはいわゆる黒砂糖菓子ですね。外は固めで中はしっかりです。

 

いこ餅

これはもち米とるち米を行って粉にひき、砂糖みつと併せて練った餅 お祝いのときに食べます。

 

でも本当に食べたくてたまらないものは、お取り寄せもお土産にもできないもの

両棒(ぢゃんぼ)が食べたか~(食べたい)

鹿児島の仙厳園や磯海水浴場付近に売店がありますが、すぐに硬くなってしまうので現地に行かないと食べられないものです。

作り方はもち米や上新粉で作った楕円のお餅茹で、竹串二本(これが名前の謂れでしょうか?)に指して焼き

上からあまじょっぱいタレをかけます。

ちょっと焦がしてあるのが、香ばしくでわっぜいうまかよ(とても美味しいよ)

 

こちらは最近おとり寄せ可能なようですが、やはり現地で食べたい

白熊(しろくま)

 ちなみにうちのばあちゃんの実家は天文館にあるしろくま屋です(^-^)/ぷち自慢~でした。

鹿児島へ行った際は是非お寄り下さいませm(_)m営業~(*´∀`*)

 

まだまだ美味しいもののある我がルーツ鹿児島

あー帰りたくなったばいっ!!

 

 http://www.th-shinjuku.co.jp/index.htm