goo blog サービス終了のお知らせ 

トラストホームの愉快な仲間達ぱーと17

タイトルにあるその仲間達約7名・・・の秘密の日記

ホークス優勝!

2014年10月31日 | 坂本

ホークスファンの皆さん、おめでとうございます

3年ぶりの日本一です。

そして秋山監督お疲れ様でした!

 

 

阪神はクライマックスステージでは負け無しでしたから

正直ホークス危ないかなと思ってました。

いやぁさすがですね

 

そういえば10年程前の日本シリーズも

ホークスと阪神が戦ってホークスが勝ったんですよね。

私の親は兵庫出身の阪神ファンなんです。

あの時は機嫌が悪くて。。。

 

しばらく連絡取るのやめておこうかな

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/


通勤

2014年10月30日 | 栗澤

おはようございます栗澤です!!

寝坊しました(笑)

こんな朝は特急で通勤します。

特急料金はかかりますが全席指定でゆっくりコーヒー飲みながら新聞も読めます(’-’*)♪

寝坊した方が優雅というのはいかがかと思いますが

たまにの出来事ですからお許しください。

私の密かな贅沢なんです!!


ホークス!

2014年10月30日 | 坂本

昨日の日本シリーズは感動的でしたね、

ホークスファンにとっては!

 

 

私は福岡生まれで子供の頃からホークスが好きでした。

しかし90年代前半のダイエー時代は本当に弱くて、

ダイエーファンだと言うと笑われて、馬鹿にされて、

あだ名がダイエーになってしまうほどでした。

 

 

今でこそホークスは強くなりましたが、

その立役者である秋山監督が今季限りで引退します。

 

 

今日はホームで秋山監督の胴上げが見られるのでしょうか?

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/


星美人

2014年10月29日 | 芳賀

我が家の植物紹介します!

パキフィツム属のホシビジン-星美人と言います。

葉の表面が白い粉でうっすらと覆われ、葉色はうっすらとピンク色に染まり愛らしい。

春に花茎を長く伸ばしてその先端に十輪ほどの鮮やかな紅色の花を下向きに咲かせます。

花びらが萼より短く萼の間から顔をのぞかせるように咲く。

種小名のオビフェルムは「卵を持っている」というような意味で葉の姿にちなむ。

 

 

パキフィツム属はメキシコの高原を中心に10数種が知られる多肉植物で、

ベンケイソウ科の中では比較的仲間の少ない小世帯の属です。

属名のパキフィツムは「厚い植物」という意味で、葉の形に由来します。

葉は円形や紡錘型、ぷりぷりとした張りと丸みのある姿が愛らしく、

葉の表面は化粧をしたように白い粉で覆われ、ピンクや赤紫色にうっすらと染まります。

秋に気温が低くなると紅葉して色が濃くなります。

生長すると、茎が伸びていって下の方の葉が落ち、枝分かれして灌木(小低木)状になります。

主な開花期は春です。代表的な種に「ホシビジン(星美人)」や、その園芸品種とされる

「ツキビジン(月美人)」などが知られています。

 

 

 

http://www.th-shinjuku.co.jp

 


ハオルチア

2014年10月27日 | 芳賀

我が家の植物紹介します!

ハオルチアと言います。

 

ハオルチアは、ロゼット形に育つ春秋生育型の多肉植物です。

ほとんどの種は大きく育っても15cm程度と手ごろなサイズで楽しめ、

一年中室内の明るい場所で育てられるため、最近の園芸の楽しみ方に適している多肉植物かと思います。

園芸的には、葉が堅く株のシャープなフォルムを楽しむ「硬葉系」と、葉が柔らかく透明感のある種類を含む「軟葉系」

に分かれます。

どちらも密に重なった葉が放射状に展開し、幾何学的で整った株姿になるのが魅力です。

一部の種類では葉の先に「窓」と呼ばれる半透明な部分があり、その色合いや模様、光の透過具合などの妙を楽しみます。

面白い植物ですよ。

 

 

http://www.th-shinjuku.co.jp

 

 


 

 


朝食

2014年10月27日 | 栗澤

おはようございます栗澤です。

皆さんは朝食取ってますか?

私は休みの日以外はとりません。

ダメですね~

最近の大学では学生の食生活や生活習慣の改善を目的に、無料で朝食を提供する「0円朝食」を始めた

ところがあります。

学生課によると、月~金の授業開講日の午前8時~8時半に、学内レストランで学生のみに提供。

メニューは日替わりのおかず1皿とご飯、みそ汁で、おかずは目玉焼き、ウインナー、サラダ、コロッケ、納豆など2~3品が付く。

タダで朝食が食べられるなんていいですよね!!

羨ましいです!!

 

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/


戦力外通告

2014年10月26日 | 栗澤

みなさんこんにちは栗澤です。

先日、日本のプロ野球でドラフトが行われ

大学生の有村選手や、高校生の安楽投手などに注目されましたが

その影で毎年数多くのプロ野球選手が

となっております。

 

皆さんアマチュアでは輝かしい成績でプロ野球に入ってくるのですが・・・

厳しい世界ですよね・・・。

 

去年で言えば巨人の辻内投手

 

高校時代は超高校級として騒がれドラフト1位で入団しました

誰もが活躍を期待しましたが、昨年戦力外に・・・

今は、

女子プロ野球の監督として活躍しているみたいです。

やはり野球関係のお仕事につく機会が多いみたいですね~

 

プロ野球では大成出来なかったですが

これからの人生に期待してます!!

 

 

 

 

http://www.th-shinjuku.co.jp


モンブラン

2014年10月26日 | 芳賀

アンジェリーナのモンブランを食べました!

濃厚で美味しいですよ。

他のお店のモンブランとは違いますね。

 

 

アンジェリーナの歴史を調べてみました!

アンジェリーナ・パリ本店の歴史は、1870年代までさかのぼります。オーストリア人の菓子職人

アントワーヌ・ランペルマイエが南仏ニースのヴィクトル・ユーゴー通りに、

ウィーンの香り漂うケーキや 砂糖菓子などを製造販売する店を開いたのが始まりです。

この有名なリゾート地を訪れる世界中のセレブの 間で評判になり、彼らの要望に推されるようにして、

1903年、パリ・リヴォリ通り226番地にサロン・ド・テ が開店したのです。

ヴァンドーム広場やフォーブル・サントノーレにも近い、チュイルリー公園に面した一等地。

現在の店名の「アンジェリーナ」は、ランペルマイエの義理の娘の名前に由来しているといわれています

以来一世紀以上にも渡り、パリの社交界や流行の先端をゆくアーティストたちに支持され、

パリ・グルメの 名所として、世界中から観光客が訪れるサロンになっています。

そのアンジェリーナが日本に進出したのは 1984年。

プランタン銀座に第1号店が誕生し、現在東京を中心とする直営店はプランタン銀座が運営しています。

歴史のあるお店ですね。

 

 

http://www.th-shinjuku.co.jp