前回の続き
↓ ↓
https://blog.goo.ne.jp/th-shinjuku_2007/c/8b4b52d5c54dbb314fadbd05ba2a7101
ちなみにこのお客様は無事に別の物件で申込をもらうことができました。
しかい大家もかわいそうですね。
申込をしたのにオプションが外せないからとの理由で、申込があった事させ知らされてないと思います。
管理会社って悪ですよね。
まぁ、全部が悪の業者ではないですが、大家もちゃんと見た方がいいですよ。
まさかのオプションが外せないから受け付けないって。。。。。
ちなみに、これは豆知識ですが、お部屋を借りる際に絶対に加入しないといけない
火災保険ですが、これも自分で探して安いところに加入できます。
決まりはないので一度、試してみてはいかがでしょうか?
「管理会社指定の保険に入れって」言われると思いますが・・・・。
では、また!!
先日、某管理会社とバトルを繰り広げてしまいました。
内容はと言いますと法人契約でお客様が「ここにします」と
心地よく決めてくれた物件がア〇マ〇シ〇~の管理物件だったんです。
直営ではなくフランチャイズだと思います。
↑、ここ大事なところ?
申し込んだ物件にはオプションが付いていたのです。
・簡易消火器
・ムシ駆除
・除菌消臭
・安心サポート
私が言うフルオプション達です。
これが合計で4~6万します。
そうなんです、高いんです。
もちろん法人様は出してくれないのですべて個人負担です。
接客時に説明した時はお客様も「まさかこの物件になる」とは思ってなかったのでしょう。
何も考えてなかったみたいです。
いざ、申込となるとやはりフルオプション達の存在が非常に無駄に思ったのか
「これ、無しにできませんか?」と。
私も、「そうですよね、無駄ですよね」となり、担当者に交渉しました。
まさかの即答で「ダメですね、この物件は人気があるので・・・」と。
今日はここまで
次回に続く・・・・。
接客をしていてお客様が「いや~、お部屋探しって難しいですね」と
たまに言われる事があります。
えっ、いきなり何事?
と、思われがちですが、たまにあるんですよ。
このパターンは自分の条件にあう物件が見当たらないときに出る言葉なんです。
正確にはお客様が思ってる物件は希望のエリアだと存在しないと言うことなんです。
大体の方が家賃ですね。
そこで、簡単に探せるお部屋探しの3大原則!!教えましょう。
①家賃
②条件
③場所
①の家賃は安くなることはあっても高くなることはない、よってここは変更不可
②条件は妥協すれば多少は救われます。
③場所は一番変更が効くところかと。
そうなんです、①②を妥協したくなければ③の場所を変更すれば良いのです。
場所を変更するだけでお部屋探しはものすごくスムーズになります。
詳しくは長浦まで!!
こんにちは(^o^)/
管理☆中野です。
忙中閑有り!!
時間は自分で作るものというわけで、久々に友人に誘われて映画に行って参りました♪
それは「天気の子」前作「君の名は」から3年新海誠監督のアニメーション映画です。
公開から大分経っているのに何故今頃?とお思いでしょうが・・・
ネタバレがあるので満を持してレビュー(というほど大げさでもないですが・・・(;^_^A)公開です。
舞台は近未来、異常気象により雨がやまない東京
君の名はでも聖地巡礼が話題となりましたが、東京をくまなく知る(かなり大げさ・・・(。>0<。))
賃貸おばば中野が少しずつご紹介してまいります(^o^)/
主人公陽菜(ひな)は、雨を止ませることができる巫女の様な力を手に入れます。
劇中で登場する下駄の形の絵馬を探してみました!
なんと杉並区の高円寺氷川神社が「晴天祈願」のご祈祷をしてくれる神社で
下駄型の絵馬は気象予報士受験祈願や晴天を願う人々が奉納するそうです(ノ゚ο゚)ノ
神社への行き方はJR中央総武線高円寺駅から南口を出て徒歩2分
※土日祝日はJR中央線(快速)は高円寺駅には停車しないので注意です!
さあ次は東京何処へ行こう!
高円寺の賃貸相場(徒歩20分築15年以内)最安値は
ワンルーム6~6.5万1K7.1万~7.5万くらいです。
駅の周りにはバル商店街(南口アーケード古着や多し)丸の内線の東高円寺駅の方まで繋がっています。
中野一押しはカフェ七つ森(宮沢賢治がお好きなら是非!)
北口には200店舗あるといわれる純情商店街(中野のお薦めは庚申通りにある
うどんやてんてこ!とにかく出汁が最高なので是非!)北口にはもうひとつルック商店街もあります。
ライブハウスや古きよき時代から続く飲み屋さんも多いです。
商店街の力が強くスーパーストアは少し少なめなところがたまに傷でしょうか?
語りつくせない魅力の有る街高円寺については又後日(^o^)/
こんばんは!
昨日の夜は興奮した試合でしたねー!って、巨人対DeNAの試合です。
若き増田大輝選手がセンター前ヒットを打って逆転しての優勝です!!
巨人ファンとしては最高な展開でした!
ということで、
今回も引続いて
“駅名読み方クイズ”
いってみましょう~
舎人公園駅
この駅名はなんて読むのでしょうか?
これもかなり難問ですが日本史に詳しい方だと読めると思います。
①シャジンコウエン
②シャヒトコウエン
③シャニンコウエン
④トネリキミエン
⑤トネリコウエン
この駅は、東京都足立区舎人公園1-10にあり東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅です。
2008年(平成20年)3月30日に開業です。
答えは9月23日(月)12:00に発表いたします!!
さてさてこのシリーズ一旦最終回となります(@^^)/~~~
無事契約が終わり、いよいよ入居完了したら
集合住宅(マンションやアパート等)の場合は両隣と真上や真下の先住の方に挨拶に行くことをお薦めしています。
日本での生活にまだ慣れていないことを伝えておくことで、何かあったときのトラブルを防ぐことに役立つと思うからです。
もし隣近所の方の対応がいまひとつでも気にしないで!!
日本は島国の為、シャイな人も多いのです。
共有部分(ろうかや階段やエントランス等)ですれ違ったときも
「こんにちは」と挨拶だけはしておきましょう♪
日本では、契約書に記載の無い無断での転貸や同居、増員は厳禁です!
パーソナルデーター変更の際も、その度に管理会社に報告の義務があります。
これを怠ると契約違反として退去を迫られる原因にもなりますので注意してください!!
物件を検索する際に賃貸物件サイトに「外国人」や「外国籍」という検索ワードを入れてみましょう!
外国人不可となっている物件が借りたい場合にも先ず弊社のような仲介会社や管理会社に確認してみましょう。
これまでお伝えしてきたような日本の風習がわからない外国人と思われているだけの可能性もあります!
日本に興味を持って来日してきた海外の方々に少しでも希望に近い物件を紹介して更に日本を好きになってもらいたい♪
そして海外との違いを知った上でお客様に説明が出来るように!
これからも日々精進して参ります(^o^)/
・弊社hp:http://www.th-shinjuku.co.jp/
おはようございます管理☆中野です。
さて賃貸グローバル化計画(なんかテーマ変わってる?)
も4回目本日はいよいよ契約、そして入居についてをご紹介して参ります。
契約の形式にも日本独特のルールがあります。
シリーズ1回目にご紹介した敷金や礼金に関する初期費用の他に
退去時の原状回復についてのルールにも違いがあります。
日本では原状回復や破損についてを厳しく確認やチェックをします
入居時に間取りの図面を渡して入居前の瑕疵(傷や破損、汚損の状況等)を書面にて残し貸主、借主の双方で保管するとこともあります。
少しの汚れや傷でも壁のクロスすべてを張り替えたり、塗装したり
床のフローリングを張替たりすることがあります。
海外の方に限らずよくトラブルに発展する場合が多いです。
又解約退去について海外では契約が自動的に満了し終了することもあります。日本の場合期間満了(原則2年毎に更新)になっても双方から特に申し出が無ければ自動更新となります。
どちらも契約書や重要事項説明書に記載のあることになりますので
契約読み合わせ時に不明な点は確認しましょう!
・弊社hp:http://www.th-shinjuku.co.jp/
おはようございます!
昨日はすごいゲリラ豪雨でしたね。
新宿もだんだん暗くなり雷が鳴り、雨が大量に降っていました。
30分くらいの出来事でしたけど・・・
そして今回も続けて第6弾!
“駅名読み方クイズ”
それではまいりましょう・・・
弘明寺駅
この駅名はなんて読むのでしょうか?
かなり難問です。
①コウミョウジ
②ヒロアケデラ
③コウアケジ
④グミョウジ
⑤グミョウデラ
この駅は、
横浜市南区弘明寺町山下267にある京浜急行本線の駅と、
横浜市南区通町4丁目114番地にある横浜市交通局(横浜市営地下鉄)ブルーラインの駅です。
住所でお分かりになるとおり京浜急行の駅とブルーラインの駅とは徒歩約10分程度離なれてありますのでご注意を!!
答えは9月13日(金)12:00に発表いたします!!