goo blog サービス終了のお知らせ 

ブンブン行こうぜ!

50になっても、自転車でもがいているオヤジの記録!

埼玉クリテコースの下見

2011-11-22 17:39:17 | 日記
日曜日に12/18に参加する埼玉クリテの下見にいてきました。
自宅から桶川をぬけ現地まで片道35km弱で到着しました。
クリテで使われているコースで埼玉車連の方が当日の安全の為、交通状況を
確認していました。
数名の人が試走に来ていたようです、はじめコースがいまいちわからないところが
有ったのですが、試走に来ていた上級クラスにエントリーしている方に声をかけていただき
コースを案内していただきました。
色々コースを走るうえでのアドバイスをいただきました。

スタート地点


1個目のコーナー(橋になっています)

中学校前のコーナー



ストレート



ストレート後のコーナー



最終コーナー



約3kmのコースに右コーナーが5個左コーナーが2個の周回コースを初級クラスは
5周走ります。
1周上級クラスの方に軽く引いてもらったのですが、結構心拍が上がりっぱなしで
苦しかったです、本番は5周持つかな?
当日まで練習をがんばります。





埼玉ブルベ アタック児玉

2011-11-17 11:15:25 | 日記
日曜日に埼玉ブルベで企画した、アタック児玉に参加してきました。
このブルベは距離が150kmと短いため認定はされないようですが
ブルベ初参加の私には距離もちょうどよく雰囲気を楽しむには良いかなと思い
参加してきました。

コースは日高市の巾着田から秩父の小鹿野、児玉、東秩父、越生、巾着田に
戻ってくるコースでした。途中の峠は、山伏峠、間瀬峠、松郷峠などがあり
アップダウンも有り走りやすく気持ちのいいコースでした。

出発前の様子です、ブルーピング後出走チェックをして8時におのおの出発します。



次のチェックポイントが小鹿野のコンビニになっているので山伏峠、秩父市街を
ぬけ小鹿野に向かいます。
コンビニのレシートが来た証明になるのでなくさないように受け取ります。



小鹿野から児玉まで山沿いのアップダウンを通り次のチェックポイントに向かいます。
ここでトラブル発生し、リヤのギアがトップ側5速が変速しなくなってしまいました。
多分シフトワイヤーが切れかけておかしくなっているようです。
修理もできないのでそのまま最後まで走りました。



児玉のコンビニで昼食をとり、間瀬峠に向かいます間瀬峠は初めて走ったのですが交通量も
少なく走りやすい峠でした。
途中の間瀬湖です。



間瀬峠からは道が分かりづらくなるのでキューシートを確認しながら松郷峠まで向かいます。
松郷峠からはいつも走っている道を走り巾着田のゴールに向かい。
15時少し前にゴールしました。

初めてのブルベでしたが、自分のペースで楽しみながら走ることができました。
来年は出来たら200km、300kmに挑戦しようかな。


峠トレーニング

2011-11-06 13:41:06 | 日記
土曜日に白石峠に行ってきました。
今回のコースは自宅から毛呂山運動公園の前を通り宿谷の峠から鎌北湖を通り
エーデルワイス坂から桂木観音の峠を抜け白石峠に向かいました。
山の中は紅葉になりかけていて落ち葉も増えてきました。



白石峠の今回のタイムは29分10秒で記録更新です。
中盤たれてしまったのですが、ラストスパートでがんばり更新できました。
今後の目標としては25分を切れるよう精進です。(ちょっと目標が高いですが)
帰りに西平のコンビニで休憩し帰宅です。


奥多摩周遊道路に行ってきました

2011-11-03 12:05:00 | 日記
先週土曜日に奥多摩周遊道路に行ってきました。
コースは自宅から飯能をぬけ、五日市方面から奥多摩周遊に行く予定でしたが、
途中の梅ケ谷峠が通行止めだったため、青梅街道から小河内ダムを通り周遊道路に
向かいました。



奥多摩周遊は自転車に乗る前よくオートバイで来ていたのですが、自転車で
登ると景色の流れも変わり色々な発見がありました、月夜野第1駐車場で折り返したのですが
思ったより長く感じました。(入口の信号から10km弱あるようです)



帰りに小河内ダムでおにぎりを食べ帰宅です。




白石峠に行ってきました

2011-10-24 17:23:36 | 日記
日曜日の午後、道も乾いてきたので白石峠に行ってきました。
自宅から白石峠入口までは、越生・都幾川をぬけ20kmちょとで到着します。
白石峠はいつ登っても、斜度がきつく登りがいのある峠です。
いつも後半ペースが落ちてしまうのですが、今回は最後までがんばれたような気がします。
その分前半ペースがつかめず苦労しました。
タイムは30分26秒でした。



そこから最近お気に入りの堂平天文台までゆっくりと登り、途中パラグライダーの離陸を
見物し頂上に到着しました。
天気も晴れてきたので360°パノラマの景色を見ることができ、いつ来ても気持ちの良い
場所です。



体も冷えてきたので休憩後、白石峠を下り西平のコンビニで補給し帰宅しました。
 
             
走行データ          白石峠
走行距離 59.1km    6.3km
走行時間 2時間40分    30分26秒
Avスピード 22.2km    12.4km
平均心拍 146       180
最大心拍 167       187
消費カロリー 1923