今年から参加する埼玉クリテ第1戦が18日に有りました。
自宅から会場の菖蒲町まで自走でアップがてら30kmを走り9時まえに到着
すでに速い人たちのクラスが始まっていて、サイクルクラブ3UPの選手も
走っていました。
1コーナーで少し観戦していると同じクラブで中級を走る○本さんに声をかけられ
当日の流れを教えてもらい、駐車場で同じ初級クラスの○野さんと合流しました。
初級クラスのスタートは10時40分からなので、10時ころからアップをはじめ
15分前にスタート位置で待機しいました。
いよいよスタートですが、久々に武者震いのような緊張感を味わいました、20年近く
前にオートバイでレースをしていた時を思い出しました。
スタートですがクリートがはまるか心配だったのですが、運よく一発でクリートキャッチに
成功、1コーナーは8番手位で入ることが出来そのまま前を追っていると、1周目の
ホームストレートでは先頭を引いてしまいました。
そうこう周回をして先頭ローテーションをしながら最終週に突入です、最終週になると
後から上がってくる人が現れ、最後のコーナーを8番手位で入ろうとしたのですが
前を走る人が後輪を滑らせらせ落車しそうになっていました、どうにか落車は免れたの
ですが、その際の減速で立ち上がりのスピードがのらず数台にパスされ先頭とも
離れてしまい、最後まで前を負ったのですが結果11位となりました。
今回初レースという事では、手ごたえをつかむことが出来たのですが、目標にしていた
10位以内になることが出来ませんでした。
次戦は、もっと積極的なレース展開をして10位以内を目指します。
自宅から会場の菖蒲町まで自走でアップがてら30kmを走り9時まえに到着
すでに速い人たちのクラスが始まっていて、サイクルクラブ3UPの選手も
走っていました。
1コーナーで少し観戦していると同じクラブで中級を走る○本さんに声をかけられ
当日の流れを教えてもらい、駐車場で同じ初級クラスの○野さんと合流しました。
初級クラスのスタートは10時40分からなので、10時ころからアップをはじめ
15分前にスタート位置で待機しいました。
いよいよスタートですが、久々に武者震いのような緊張感を味わいました、20年近く
前にオートバイでレースをしていた時を思い出しました。
スタートですがクリートがはまるか心配だったのですが、運よく一発でクリートキャッチに
成功、1コーナーは8番手位で入ることが出来そのまま前を追っていると、1周目の
ホームストレートでは先頭を引いてしまいました。
そうこう周回をして先頭ローテーションをしながら最終週に突入です、最終週になると
後から上がってくる人が現れ、最後のコーナーを8番手位で入ろうとしたのですが
前を走る人が後輪を滑らせらせ落車しそうになっていました、どうにか落車は免れたの
ですが、その際の減速で立ち上がりのスピードがのらず数台にパスされ先頭とも
離れてしまい、最後まで前を負ったのですが結果11位となりました。
今回初レースという事では、手ごたえをつかむことが出来たのですが、目標にしていた
10位以内になることが出来ませんでした。
次戦は、もっと積極的なレース展開をして10位以内を目指します。