感激!観劇!!

舞台、コンサートの感想を自分の覚えとして書いてみました。

森田りえ子展

2015-01-01 10:20:52 | 鑑賞
11/23分

 
        
日本画なのに、色があざやか!!ポップな作品もあり、若い作家かと思ったら…
美術館に行ったのは、2014はこれっきり
もっと行こう
会場の三岸節子記念美術館がおしゃれですき
手すりが木製でぬくもりがある

清川あさみ 美女採集

2013-06-17 00:04:38 | 鑑賞
ずっと実物を見てみたかった
紙に刺繍して、穴があいたり、破れたりしないのか不思議だった
近くでみたけどわからない
丈夫な紙と細い針…かなぁ??
もともとの写真もすてきだけれど、モデルの魅力が光や花や蝶になって溢れ出しているようだった
きれい~ステキ~とみていたけど、次第に昆虫採集のように針で縫い留められているように感じて、ちょっと怖い…

知らない顔

2012-12-27 00:04:54 | 鑑賞
細野晋司さんの写真展
知っている男優、女優の舞台が終わった楽屋での写真
衣装のままだと、自分の見た舞台がわかる
自分が感動を胸に家路につくころ、楽屋ではこんな、あんな顔なんだ
衣装をきているのに、顔は風呂上りのようなほっこりしている顔
私服なのに、顔は舞台の役のままの顔
興味ぶかい
よくこんな写真撮らせてもらえたものだ

マリー・ローランサンとその時代展

2012-06-17 22:46:21 | 鑑賞
三岸節子記念美術館にて
始めて行った美術館!
鄙には稀な…ごめんなさい
すばらしくモダンな素敵な美術館でした
チケットはもっていたが、時間がないので迷っていた
遠くの知人が行って、是非行くように薦めてくれた
マリー・ローランサンは好きで、よく見に行った
でもこんなに、一度にみたことはない
他にも、別々に美術展ができる作家が目白押し
三岸節子の作品を初めて見た
行ってよかった~

二科展(中部)

2011-10-18 23:27:05 | 鑑賞
圧倒される作品の数々
時間がなくて、すたすた小走りで見た
目当ての作品(油絵)は、相変わらずの難解な作品
大作に驚き、近づいて、細かい書き込みに驚く
友人は、工藤静香目当てだったけど、残念ながら中部には来ない…

変革のとき 桃山

2010-12-22 19:55:20 | 鑑賞
招待券
名古屋開府400年記念特別展
時間がなくてかけ足で見てしまったのが残念だった…
豪華絢爛!金綺羅金!!
桃山時代の美しいものを日本中から集めて一挙に見せてくれた
日本中が豊かだったっけ?!
瓦にまで金箔!
南蛮人がやってきたころなので、和洋折衷がおもしろい
カルタや信長のビロードのマント、何でも取り入れてしまう
南蛮屏風やキリスト教関連のものに、当時の人たちは、どんな思いで見ていたんだろう