感激!観劇!!

舞台、コンサートの感想を自分の覚えとして書いてみました。

ロートレック展

2008-01-29 00:37:40 | 鑑賞
閉館30分前に飛び込んだ!
係りのお姉さんが、作品数が多いので大丈夫?と心配してくれた。
そして、いいことを教えてくれた!
とりあえず、最後まで急いで見て、「これ」と思った作品を戻ってもう一度ゆっくりみる、って!
たかをくくっていた。本当に作品数が多い!!
「これ」が一杯。
会場中に、作品から漂う、脂粉と酒とすえた汗の臭いがしていそう…
とくに、画像の作品は、目が挑んでくる!
負けずに、睨んでやった!!!!
web拍手を送る

キンキキッズ

2008-01-07 00:12:50 | コンサート
2007年最後は、12月24日、キンキキッズのコンサート。
画像は、今回の銀テープ。虹色!!
チケットが取れただけで、ありがたや~。
アリーナ、前から4列目。埋もれてしまって見えない。
ちっさいキッズめ~。
CDより、生のほうが断然声がいい!
優しさ、せつなさ、熱い気持ちで包んでくれる。
情感たっぷりで歌ってくれる。
TVだと伝わらないのは、ナゼだぁ。
微妙だなぁ~と、思った曲も生だと好きになる。
剛君、スクリーンだとまん丸顔なのに、近くで見たら華奢!顔、きれい!!
そろそろ30歳なのに、2人ともほんとに「美少年」
久しぶりに踊る2人をみた。
振りがぴったり合う2人。もっと踊って欲しい。
「月光」のとき、ドーム天井から、降り注ぐライト。
(下から天井に向けて当ててるんだけどね)
光の鳥かごの中に、2人が入っているようだった。
映像もライトもフォーメーションもすごくきれいだった…らしい。
岐路、友人と語らなくても、同じ優しい気持ちになって帰った。
もうやめよ。語り始めたらきりがない。
終わりよければすべてよい、2007年。
また、年を越してしまった。
数少ない、覗いてくださる方、ありとうございます。
2008年もよい年でありますように…
web拍手を送る

シルク

2008-01-06 00:03:06 | 映画
試写会
映像が美しい!
日本の雪景色が、水墨画のよう~
流れる曲は、坂本龍一のピアノ。
ふわふわと舞う雪の効果をさらに高めている。
中谷美紀が美人!!
でも、わからないことも一杯。
この、男の子はなに?
で、彼女の思わせぶりは何?
まぁ、そんなことはおいておいて。
どっぷり美しさにひたって、最後の感動に涙すればいい…

ベオウルフ

2008-01-05 00:33:20 | 映画
アンジェリーナ・ジョリー他の「顔」を使った、ほぼ全編CG!
昔懐かしい、深夜にやっていたバイキングやギリシャ神話の映画のよう。
完成度は、昔のほうが勝っている。
技術は、格段に上なのに、動きが気持ち悪い。
同一人物の顔が、ころころ変わる。
表情が、乏しい。
何といっても、目に光がない。
そう思うと、日本のアニメってすごいなぁ。
表情が、生き生きとしている。
キャラクターに、感情移入できる!
この映画、いくらCGでも、R指定したほうがよくないか?
残酷なシーンが多すぎる!

オール・シュック・アップ

2008-01-04 01:03:24 | 演劇
誰でも耳にしたことがあるプレスリーの曲にあふれていた。
皆、歌がうまい!
笑いもあり、せつない部分もあり、楽しめる。
解き放たれていくと、靴が青くなる。
最後は、みんな青くなっていた。
歌声も、一段と大きくなり歌い上げる!
感動と幸せな気分で終わった!!

可児市民第九演奏会

2008-01-03 00:05:29 | コンサート

団員に知り合いがいるので、招待してもらった。
可児市は、文化活動に力を入れているそうだ。
すばらしいホールをもっている。
ロビーは、知り合いが一杯!
正直、田舎だと思っていた。ごめんなさい!です。
久しぶりに、第九を全部聞いた。
聞き慣れているのに、合唱は感動する。
同行した友人が、団員になってしまった。
次回の公演は、可児まで自力で行くことになる。
野を越え山を越え…遠いよ!!

ドラリオン

2008-01-02 02:03:58 | 演劇

人間の身体能力のすごさを感じる。
人間の身体は、美しい。
でも、毎年見ていると慣れてきた。
新しい形の空中ブランコには、驚いた。
水平移動を、垂直にしたんだ!
スペースはいらないけど、地面が近い。
次々と新しい出し物に挑戦するのは、危険が伴う分大変だろうなぁ。

千手観音ーMy夢Dream-

2008-01-01 13:12:55 | 演劇
耳が聞こえない、目が見えない人達のパフォーマンス。
どうやって、音楽に合わせているのかと思ったら、舞台の両端にカウントをとっている人がいた。
それにしてもすごい!
おまけに、美しい!!
人間の能力は、計り知れないね~
公演後、観客が舞台に殺到したのに驚いた。
アジアでは、当たり前?
少し、危険な感じがした…