ニセコ町を走る道道66号線に架かる、ひと際目立つ橋


「ニセコ大橋」
橋の右側に見えるのが、世界的にも有名なスキー場のある「ニセコアンヌプリ」です。
スキーのメッカであると供に、この辺りは豪雪地帯でもありますが
この橋には、雪が付着しないよう特殊な塗装が施されているそうです。


橋の上から見た、ニセコ駅周辺の景色
左端に流れているのは「尻別川」です。
右側の山は、もちろん「羊蹄山」です。

「JRニセコ駅」
小さい駅ですが、お洒落な佇まいだそうです。
ちょっと、覗いてみましょうか。
ニセコ大橋(虻田郡ニセコ町)
Canon EOS 40D+EF-S17-85mm F4-5.6IS USM
<<お気に召しましたら、ポチッとお願いします!!


「ニセコ大橋」
橋の右側に見えるのが、世界的にも有名なスキー場のある「ニセコアンヌプリ」です。
スキーのメッカであると供に、この辺りは豪雪地帯でもありますが
この橋には、雪が付着しないよう特殊な塗装が施されているそうです。


橋の上から見た、ニセコ駅周辺の景色
左端に流れているのは「尻別川」です。
右側の山は、もちろん「羊蹄山」です。

「JRニセコ駅」
小さい駅ですが、お洒落な佇まいだそうです。
ちょっと、覗いてみましょうか。
ニセコ大橋(虻田郡ニセコ町)
Canon EOS 40D+EF-S17-85mm F4-5.6IS USM

すごく青空に映える色ですね。
アーチの曲線と、ワイヤーの直線がとても綺麗。
私の不得意分野です。
いつもtetsuさんの写真を見ながら、撮ってみようと思うのですが…。
どれも綺麗ですよね~。
羨ましいです。
ニセコ大橋、、雪の季節には綺麗な黄色で目立ちそうですね。
ニセコ、、スキー場では良く耳にしますが、スキーで北海道に行ったことが居ないですね。
パウダースノー、、すっごい寒そうだけど、雪質で上手になったような気がする、、、らしい?
本当に絵になる山だなぁって思います。
雪化粧した姿もきれいなんでしょうね~。
そんな風景もこれから楽しめるんですね!
黄色が採用されたようです。
特に、特殊塗料と色との関係はなさそうでした。
ちなみに、特殊塗料であっても場合によっては自然の力には適わず
雪が積もってしまうことがあるそうです。
青に黄は相性が良いのでしょうか
青空には黄色が映えますね。
それほどのものでもないのですが
建造物を撮るのは好きな方なんですね。
基本的に建造物は動きませんから
じっくりと、色んなところから眺めてみるとイイですよ。
やはり、北海道ならではの気候で青空も鮮やか
ありがたいことですね~
ニセコは、冬のウインタースポーツはもちろんですが
夏場もリゾート地として人気ですよ~
パウダースノー、 軽くて滑りやすいですからねェ
でも、実際に上達しやすいのはあると思いますよ。
麓の畑と絡めるのもイイ絵になりますね~
夏は、名産のじゃがいもの花とのコラボなんかが魅力的
もちろん、冬景色も素敵ですよ。
青空に映えますね!
雪がつかない加工がされてるなんてすごいですね~。
tetsuさんのブログは、旅番組を見ているようですね!
ニセコ駅、雰囲気のある駅舎っぽいですね。
次の記事も楽しみです。
迫力のある撮りかた!
見入っていましましたよ~
凄く気持ちが良いお写真です~^^♪
黄色い橋って、初めて見ました~