<ツマジロナガウニ Ecbinometra sp.>
海の栗(イガイガ)といえばウニですね。サルがクリを食べていたので、「そー言えば夏旅行の南部の海で撮ったなー」と思い出し、早速アップしました。
一般的によく目にするウニはムラサキウニ、アカウニ、バフンウニなどですが、太平洋の黒潮が直接当たる辺りまで行くと、このウニやガンガゼなど一挙にウニの種類が増えます。このウニは日本海では目にした事がありません。
話は変わって、北海道の土産でもらったエゾバフンウニ!も~最高でした。たっぷりと惜しげもなくご飯の上に山盛りにして食べた『雲丹丼』。忘れられません...
※デジカメ・マクロモード
海の栗(イガイガ)といえばウニですね。サルがクリを食べていたので、「そー言えば夏旅行の南部の海で撮ったなー」と思い出し、早速アップしました。
一般的によく目にするウニはムラサキウニ、アカウニ、バフンウニなどですが、太平洋の黒潮が直接当たる辺りまで行くと、このウニやガンガゼなど一挙にウニの種類が増えます。このウニは日本海では目にした事がありません。
話は変わって、北海道の土産でもらったエゾバフンウニ!も~最高でした。たっぷりと惜しげもなくご飯の上に山盛りにして食べた『雲丹丼』。忘れられません...
※デジカメ・マクロモード