自作ルアー「第2作目」です。
第1作目でアワビシールに巨額を投入し、製作資金が底をついたため、あるモノで着色し、エポキシコーティングしました。エポキシコーテイングとは、エポキシ樹脂の入った広口缶にルアーを接続する前に、部分ごとにドブっと漬けます。という訳でこの作業を『ドブ漬け』と呼びます。
それを日陰で乾燥させる事約一日。これを5回ほど繰り返して、完全に乾いた後ジョイント部を接合します。
ちなみにドブ漬けは、繰り返せば繰り返すほどルアーの輝きや質感が増して綺麗に仕上がります。
さらにその後、フックとリングを付けて完成です。
ちなみにフックやリングを取り付けるためのヒートン(丸い頭の小さなネジ)はドブ漬け前に取り付けます。
このルアーの着色に使用したものは、実は油性マジックです...
結構まともに仕上がるものでしょう!?
第1作目でアワビシールに巨額を投入し、製作資金が底をついたため、あるモノで着色し、エポキシコーティングしました。エポキシコーテイングとは、エポキシ樹脂の入った広口缶にルアーを接続する前に、部分ごとにドブっと漬けます。という訳でこの作業を『ドブ漬け』と呼びます。
それを日陰で乾燥させる事約一日。これを5回ほど繰り返して、完全に乾いた後ジョイント部を接合します。
ちなみにドブ漬けは、繰り返せば繰り返すほどルアーの輝きや質感が増して綺麗に仕上がります。
さらにその後、フックとリングを付けて完成です。
ちなみにフックやリングを取り付けるためのヒートン(丸い頭の小さなネジ)はドブ漬け前に取り付けます。
このルアーの着色に使用したものは、実は油性マジックです...
結構まともに仕上がるものでしょう!?