goo blog サービス終了のお知らせ 

『天・地・水・命』 ~自然の恵み~

 「 天を仰ぎつ 地に伏しつ 水に語りて 命覚ゆる 」 仙人

早春の海 ~そして一年が~

2006-03-01 |    海   
ブログ『天・地・水・命』を開設して丸一年が過ぎました。今日より二年目に突入です。
記念すべき?一周年ということで、初心に帰ってまたまっさらな気持ちで続けていこうと思い、厳しい冬の海で真っ白に洗われた貝と早春の海の画像をアップします。

この一年を振り返ってみます。
一年間(365日)で410回アップしましたが、その内訳は以下の通りです。

6つのジャンルを設定してますが、やはり「化石」がダントツ!以下「淡水魚」「生き物」・・・と続きます。一年チョット前からハマリ出した「化石」で、休みになったら出かけて行きますので、まぁこの結果は頷けますし、化石はそんなに季節が限定されません。石は逃げませんからね。
(露頭がコンクリートで覆われ採集不能になることはありますが...)
「淡水魚」はやはり初夏から秋までですね。その他の季節の冷たい水は老体にはこたえます。
「温泉」はかなり行っているのですが、なかなか場所柄写真も撮れませんし、都会の日帰り施設などは特に素晴らしいところも少ないので。

投稿日数が352日で13日お休みしました。当初は毎日投稿は考えていなかったのですが、途中から意地になって頑張っていました。でもやはり出張や体調不良とかで時々は...残念です。ネタも尽きますしね...
でもまぁ若くは無いので無理せずボチボチ頑張っていきます。

-コメントやトラックバックを頂いている皆様や覗いて頂いている皆様-
いつもお世話になり本当にありがとうございます。一応自然をテーマにしてはいるものの、まとまりが無く色んなものが飛び出すブログですが、今後ともお付き合いよろしくお願いします。

管理人 : 仙人



この一年を振り返り...

2005-12-31 |    海   
越前海岸で28日に観た虹です。
色々目まぐるしい事があった今年一年を象徴するような七色の光景でした。

今年は大晦日を迎えて、化石を始めて約1年、ブログを始めて10ヶ月が過ぎました。久々に水中写真にも力を注ぎ込み、充実したアウトドアな2005年となりました。
特にブログは、最初は物珍しさで続けていましたが、徐々に私の生活の一部となってきています。


YSN 様
katsu 様
亮平 様
○○。と 様
しゅう 様
873 様
たまちゃん 様
クロツラ 様
オタヨコ 様
パセリ 様
いかすみ 様
原田龍彦 様
てのりぶたさん 様
asteria 様
godai 様
SURVIVOR 様
ka 様
ふぉっしる 様
すのじ 様
MARI 様
ゆう 様


この一年大変お世話になり、お付き合い頂きありがとうございました。
来年もまたお付き合いいただければこれに勝る喜びはありません。
よろしくお願い申し上げます。



日本海に咲く花

2005-12-10 |    海   
冬の日本海の荒波を見ている時に波打ち際の岸辺で何か変なものを見つけました。

う~ん...越前ガニが大量発生して泡を吹いたのでしょうか?
誰か海に洗剤を撒いたのでしょうか?

実はこれが冬の日本海の風物詩『波の花』です。
厳寒の荒波にもまれた海中に浮遊する植物性プランクトンの粘液が石鹸状の白い泡を作って生成するらしく、最初は白くてきれいですが、時間が経つにつれてうす黄色になってしまいます。若干黄色くなっています。
もうちょっと時化ていたら(プランクトンが多く発生していたら)、もっと『波の花』がたくさん見れたかもしれません。そしてもう少し風が強かったら、空中を舞っていた事でしょう。

サンドウェーブ

2005-08-23 |    海   
 南部の海底3mに見られたサンドウェーブ<sand wave(砂浪)>です。リップルマークとも言いますが、規模の大きなものは普通サンドウェーブと呼びます。
 波やうねりが海底まで伝播しこのような形を造ります。また、潮流によっても形成されるようです。波高は数十cmから数十m、波長数mから数百mにわたるものまであります。
 谷の部分に砂より比重の大きい(重い)石ころが集まっていますね。
※デジカメNモード

久々の海

2005-08-20 |    海   
今日は朝から海水浴!何年ぶりの海だろう?子守しながらだから、水中写真の趣味に走る訳には×。遠くの岩場が気になりつつも浜辺で綺麗な貝や石探しを頑張りました!
いい夏の思いでになったみたいだし、良かった!